- Date: Sat 09 01 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「まさに日本…」住宅ローン承認を盾に?日本のサービス残業をさせられる外国人に海外議論(海外反応)
海外「まさに日本…」住宅ローン承認を盾に?日本のサービス残業をさせられる外国人に海外議論(海外反応)
投稿者
妻がサービス残業を長い時間している
まずその残業ってのが契約に含まれているの?
私の場合は1週間10時間以上になると
サービス残業じゃなくて
補償が受けられるようになってるよ
彼女がサービス残業が嫌なら何か行動を起こさないと
選択の余地はなくて
動かない以外変化はないと思ったほうが良い
そのサービス残業について何か言えるわけじゃないけど
その内容が知りたいよね
私は月60時間の残業があってそれも契約にあるの
確かにタイムシートの提出を待っているけど
何か人事に聞かないといけないし
私の妻もサービス残業で同じシチュエーションだわ
住宅ローンの承認のためにやっていて
ローンが通過すると同時にその仕事をやめたの
↑ローンが通過した後、または最初の支払いの後
彼女は辞めるのを待っていた?
住宅ローンの最初の支払い後はさ
待つようにアドバイスされたと思うけど
↑そうだね最初の支払いのあとは待っていたけど
結構前の話だからわからなくなっちゃたわ
全ての国に当てはまると言えないけど
そういうのは日本だけじゃなくて
残業代を払わないのはどこでもある
先生がプライベートの時間でも先生であるようにね
職業の責任や負担の1つでもあるんだ
↑うん、どこかでそういったことを読んだことがある
残業代の概念は学校には存在してないよね
日本と他の国の教師の違いはさ
日本は学校にとどまって仕事しているってところ
他の国ではほとんどが5時前には帰宅して
残りの仕事は自宅で行うってこと
他の人が言及しているように
彼女は自分の契約をチェックしてみることが大切
↑サービス残業ねぇ、それは普通だと思うけど
サービス残業で困っているなら
助けることができる方法の1つに
パートナーが経済的な余裕を作ってあげて
どのように行動するか選択できるようにしてあげること
まず教員免許を持っていてどのような役職だったのか
それが知りたいね、雇用の種類とかもね
それからだなサービス残業の話をするなら
↑もし教員免許を持っていないなら
まず彼女に教えさせるのは悪いことだし
彼女が公立学校でフルタイムで雇用されている場合
現在の法律では賃金なしでの残業を明示的に許可しているわ
代わりに公立学校の教師はほかの公務員よりも給料が少し高いの
興味深いことに職場の同僚と
日本の労働条件について話してたときだった
彼は日本に16年間も住んでいて
そのサービス残業などの文化が好きじゃなかった
趣味を追求したり休んだりする十分な時間がなくなるからねぇ
↑サービス残業とかの話を聞くと
日本は悪い労働条件のイメージを持ってしまうね
でも日本でも残業代を払わなければならないし
有給休暇をとることなどは認められているよ
企業が労働法を積極的に侵害している場合は懲戒処分を受ける
それにしっかりと未払い分の支払いをするんだ
でも告発者がいないとそれは難しい
日本だからしょうがないっていう考えを捨てることが大事
↑通常他の国でも頭を下げて誤りを認めるのはさ
企業での告発などがあるからだし
他の国でも例えばオーストラリアのホスピタリティ産業も
サービス労働で成り立っているようなもん
セブンイレブンはインドの労働者に1時間50セントという
支払いしかしていなかった事実もある
政府は気づいているけど見てみないふりをしているんだ
サービス残業って日本にようこそってところだろうな
私が友人や多くのオンラインで聞いたことからするに
大企業は全部が最悪ではないと思う
SME(中小企業)は無知のふりをしやすく
内部告発の可能性のある雇用者が少ないため
発見される可能性がはるかに低くなっているから
サービス残業とか法律を無視する傾向があるんだ
政府もそれを確認してしっかりできているか規制することも
完全には不可能なことだし
それでも労働者が当局に連絡して
問題を解決するために条件を整えさせる唯一の方法がある
みんないろんなアドバイスをしているけど
公立学校の教師でもサービス残業が合法になるってありえるのか
法律でも公立学校の教師が何時間も残業するとは書かれていない
日本では6時に帰宅するのが悪いと思われるから
変えるのは難しいことだろうけどね
私がアドバイスするなら他の仕事をするってこと
私立学校はしっかりと法律を順守しているし
パートタイムの仕事でも少ない時間でしっかりとした給与が得られるからさ
↑こういったものはフルタイムの公式な教師に適応される
接触労働者などは技術的に免除されるから
多くの場合規則を順守しているんだ
まず労働契約書を確認して
妻の残業の条件がどうなっているのか見る必要がある
それで問題があるなら労働基準監督署に連絡してみること
匿名でも電話することができるしさ
残業代が未払いである証拠を確保するために
タイムカードデータなどを持っておくと最高
労働基準監督署が全て教えてくれるから大丈夫
問題解決までは時間がかかるけど
日本では無料で対応してくれるし効率的だよ
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/hwycs4/wife_working_long_hours_with_unpaid_overtime/
投稿者
妻がサービス残業を長い時間している
まずその残業ってのが契約に含まれているの?
私の場合は1週間10時間以上になると
サービス残業じゃなくて
補償が受けられるようになってるよ
彼女がサービス残業が嫌なら何か行動を起こさないと
選択の余地はなくて
動かない以外変化はないと思ったほうが良い
そのサービス残業について何か言えるわけじゃないけど
その内容が知りたいよね
私は月60時間の残業があってそれも契約にあるの
確かにタイムシートの提出を待っているけど
何か人事に聞かないといけないし
私の妻もサービス残業で同じシチュエーションだわ
住宅ローンの承認のためにやっていて
ローンが通過すると同時にその仕事をやめたの
↑ローンが通過した後、または最初の支払いの後
彼女は辞めるのを待っていた?
住宅ローンの最初の支払い後はさ
待つようにアドバイスされたと思うけど
↑そうだね最初の支払いのあとは待っていたけど
結構前の話だからわからなくなっちゃたわ
全ての国に当てはまると言えないけど
そういうのは日本だけじゃなくて
残業代を払わないのはどこでもある
先生がプライベートの時間でも先生であるようにね
職業の責任や負担の1つでもあるんだ
↑うん、どこかでそういったことを読んだことがある
残業代の概念は学校には存在してないよね
日本と他の国の教師の違いはさ
日本は学校にとどまって仕事しているってところ
他の国ではほとんどが5時前には帰宅して
残りの仕事は自宅で行うってこと
他の人が言及しているように
彼女は自分の契約をチェックしてみることが大切
↑サービス残業ねぇ、それは普通だと思うけど
サービス残業で困っているなら
助けることができる方法の1つに
パートナーが経済的な余裕を作ってあげて
どのように行動するか選択できるようにしてあげること
まず教員免許を持っていてどのような役職だったのか
それが知りたいね、雇用の種類とかもね
それからだなサービス残業の話をするなら
↑もし教員免許を持っていないなら
まず彼女に教えさせるのは悪いことだし
彼女が公立学校でフルタイムで雇用されている場合
現在の法律では賃金なしでの残業を明示的に許可しているわ
代わりに公立学校の教師はほかの公務員よりも給料が少し高いの
興味深いことに職場の同僚と
日本の労働条件について話してたときだった
彼は日本に16年間も住んでいて
そのサービス残業などの文化が好きじゃなかった
趣味を追求したり休んだりする十分な時間がなくなるからねぇ
↑サービス残業とかの話を聞くと
日本は悪い労働条件のイメージを持ってしまうね
でも日本でも残業代を払わなければならないし
有給休暇をとることなどは認められているよ
企業が労働法を積極的に侵害している場合は懲戒処分を受ける
それにしっかりと未払い分の支払いをするんだ
でも告発者がいないとそれは難しい
日本だからしょうがないっていう考えを捨てることが大事
↑通常他の国でも頭を下げて誤りを認めるのはさ
企業での告発などがあるからだし
他の国でも例えばオーストラリアのホスピタリティ産業も
サービス労働で成り立っているようなもん
セブンイレブンはインドの労働者に1時間50セントという
支払いしかしていなかった事実もある
政府は気づいているけど見てみないふりをしているんだ
サービス残業って日本にようこそってところだろうな
私が友人や多くのオンラインで聞いたことからするに
大企業は全部が最悪ではないと思う
SME(中小企業)は無知のふりをしやすく
内部告発の可能性のある雇用者が少ないため
発見される可能性がはるかに低くなっているから
サービス残業とか法律を無視する傾向があるんだ
政府もそれを確認してしっかりできているか規制することも
完全には不可能なことだし
それでも労働者が当局に連絡して
問題を解決するために条件を整えさせる唯一の方法がある
みんないろんなアドバイスをしているけど
公立学校の教師でもサービス残業が合法になるってありえるのか
法律でも公立学校の教師が何時間も残業するとは書かれていない
日本では6時に帰宅するのが悪いと思われるから
変えるのは難しいことだろうけどね
私がアドバイスするなら他の仕事をするってこと
私立学校はしっかりと法律を順守しているし
パートタイムの仕事でも少ない時間でしっかりとした給与が得られるからさ
↑こういったものはフルタイムの公式な教師に適応される
接触労働者などは技術的に免除されるから
多くの場合規則を順守しているんだ
まず労働契約書を確認して
妻の残業の条件がどうなっているのか見る必要がある
それで問題があるなら労働基準監督署に連絡してみること
匿名でも電話することができるしさ
残業代が未払いである証拠を確保するために
タイムカードデータなどを持っておくと最高
労働基準監督署が全て教えてくれるから大丈夫
問題解決までは時間がかかるけど
日本では無料で対応してくれるし効率的だよ
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/hwycs4/wife_working_long_hours_with_unpaid_overtime/
土地付きじゃないなら知らんけど