- Date: Wed 20 01 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 22 Trackback 0
海外「冶金?」「油採取?」用途不明…飛鳥時代の謎の石『酒船石』に海外興味津々(海外反応)
海外「冶金?」「油採取?」用途不明…飛鳥時代の謎の石『酒船石』に海外興味津々(海外反応)
投稿者
酒船石は目的不明のみぞが彫られている石だ 飛鳥時代 7世紀 (1015x1110)

猫のために水をためてたんじゃないかな
↑
猫は流れる水が好きだもんね
酒船石はもともともっと大きくて小さなプールをつなげる形になってる 何かしらの液体を流したものだと予想されてるけど 考古学者も何かわかってない 一般的には
・儀式のための酒をいれた
・種かた油をとるため
・なにかしらの薬をつくるため
・灌漑システムの一部
・お城や庭の飾り
↑
この答えになりそうな映画をたくさん見たよ 血の魔法だって 絶対
↑
そういう事に使ったんだったらお酒とか油の後が石からみつかるんじゃない? 僕は灌漑システムだと思うね イースター島で実際に石を削って灌漑システムを作っていたわけだから
↑
ぼくはなんかすごく熱いもの 液体化した金属とか に使ったんだとおもうな 石はそのためにはいいし溝に反って色がかわってるみたいだし 金属の鍋とか皿とかを作る鋳型だったんだ
↑
暇な職人さんが時間つぶしのためにただつくったのかもしれないよ
↑
目的がわからないものを見た時に考古学者はみんな なんかの儀式だ!っていう
↑
遊びのためにやったんじゃない
↑
日本の宗教では手を洗うってよくあるじゃない 手を洗うのにちょうどいいたらいみたいにみえるし日本が文化的にずっと続いてるのってマジですごいじゃん
冶金?
↑
私も最初にそう思った!
近代の日本では進化してつかわれているなにかじゃないかとおもうけど? すぐに思ったのは灌漑システムだけどコメントをみたらいろんな考えがあるんだね 金属のためとか
USBのロゴみたいだ
オレンジジュースの搾り器でカスをとるやつ
これナルトにでてきたよ これを正しく使ったらタイガーマンになれるんだ でも元カノがなんとか君を止めようとするんだよな
子ども達に何か教えるために小さく作ったものかも 砂型鋳造 か灌漑システムか血の儀式か
剖検のテーブルににてる
何のためのものか全くわからないけどかっこいいよね これを作るのには時間がかかっただろうなぁ
あらすてき 同じものが作りたい
錬金術のテーブルっぽい 違う液体がそれぞれのスピードで流れるんだ 完璧なタイミングで混ざるようにね でもこれは壊れてるけど
これはでっかいいしだね 事故で2つにわれるのはむずかしそうだけど わざと壊されたのかも?
この時代の石工術ってどの程度だったんだろうか あんまり役に立たないものだったかもしれないよ
ちょっとミステリーサークルみたいじゃないの 宇宙人だとはいってないけど でも宇宙人じゃないとも言ってないよ
なんかしらの武器をつくるもんとか
https://www.reddit.com/r/ArtefactPorn/comments/k2kp6t/the_sakafuneishi_stone_carved_with_fluid_channels/
投稿者
酒船石は目的不明のみぞが彫られている石だ 飛鳥時代 7世紀 (1015x1110)

猫のために水をためてたんじゃないかな
↑
猫は流れる水が好きだもんね
酒船石はもともともっと大きくて小さなプールをつなげる形になってる 何かしらの液体を流したものだと予想されてるけど 考古学者も何かわかってない 一般的には
・儀式のための酒をいれた
・種かた油をとるため
・なにかしらの薬をつくるため
・灌漑システムの一部
・お城や庭の飾り
↑
この答えになりそうな映画をたくさん見たよ 血の魔法だって 絶対
↑
そういう事に使ったんだったらお酒とか油の後が石からみつかるんじゃない? 僕は灌漑システムだと思うね イースター島で実際に石を削って灌漑システムを作っていたわけだから
↑
ぼくはなんかすごく熱いもの 液体化した金属とか に使ったんだとおもうな 石はそのためにはいいし溝に反って色がかわってるみたいだし 金属の鍋とか皿とかを作る鋳型だったんだ
↑
暇な職人さんが時間つぶしのためにただつくったのかもしれないよ
↑
目的がわからないものを見た時に考古学者はみんな なんかの儀式だ!っていう
↑
遊びのためにやったんじゃない
↑
日本の宗教では手を洗うってよくあるじゃない 手を洗うのにちょうどいいたらいみたいにみえるし日本が文化的にずっと続いてるのってマジですごいじゃん
冶金?
↑
私も最初にそう思った!
近代の日本では進化してつかわれているなにかじゃないかとおもうけど? すぐに思ったのは灌漑システムだけどコメントをみたらいろんな考えがあるんだね 金属のためとか
USBのロゴみたいだ
オレンジジュースの搾り器でカスをとるやつ
これナルトにでてきたよ これを正しく使ったらタイガーマンになれるんだ でも元カノがなんとか君を止めようとするんだよな
子ども達に何か教えるために小さく作ったものかも 砂型鋳造 か灌漑システムか血の儀式か
剖検のテーブルににてる
何のためのものか全くわからないけどかっこいいよね これを作るのには時間がかかっただろうなぁ
あらすてき 同じものが作りたい
錬金術のテーブルっぽい 違う液体がそれぞれのスピードで流れるんだ 完璧なタイミングで混ざるようにね でもこれは壊れてるけど
これはでっかいいしだね 事故で2つにわれるのはむずかしそうだけど わざと壊されたのかも?
この時代の石工術ってどの程度だったんだろうか あんまり役に立たないものだったかもしれないよ
ちょっとミステリーサークルみたいじゃないの 宇宙人だとはいってないけど でも宇宙人じゃないとも言ってないよ
なんかしらの武器をつくるもんとか
https://www.reddit.com/r/ArtefactPorn/comments/k2kp6t/the_sakafuneishi_stone_carved_with_fluid_channels/