- Date: Sun 28 02 2021
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 30 Trackback 0
外国人「日本のアニメ業界って儲かってるのに何でアニメーターは貧困なの?」(海外反応)
外国人「日本のアニメ業界って儲かってるのに何でアニメーターは貧困なの?」(海外反応)
投稿者
アニメ業界は潤っているのに、クリエイターが貧困なのはなぜか?
アニメクリエイターの学校はいくつもあって
クリエイターを目指す子どもなどが多くいる
だから貧困であっても人材不足になることはないんだろうなぁ
アニメのクリエイターも残業がなくてさ
それで最低賃金は保証するの
労働に関する人権を無視すると
事業もうまくいかなくなって
業界もうまく回らなくなっていくぞ
↑多くの場合でアニメクリエイターの給料はね
最低賃金よりももっともっと低いんだ
それで貧困層が拡大していっている感じ
メディア・エンターテインメント業界はアニメだけじゃなくて
日本だけでもアメリカでも腐りきっている
だからクリエイターなんかが貧困に陥ってしまっていてさ
ビッグタイトルで名前がクレジットされるだけでも嬉しいから
なんとかして関わりたくなるんだ
日本だけではなくてアメリカのアニメーターも貧困だよ
それでも業界で働きたいと思う人が多くいるの
彼らの夢の仕事を得るとひきかえに低賃金で働くことになるわ
だからその現状は驚くべきことじゃない
↑労働組合とか作ってアニメーターの貧困をなくさなきゃ
いつかそこまで行けるようにしたいなぁ
そういうアニメの貧困文化を作ったのは手塚治虫だな
そういった貧困問題はね
アニメだけではなく、アニメーション業界の全てに当てはまる
私には北米のスタジオで働いている友人がいるんだけど
彼はそれをキラキラ鉱山で働いていると言うわ
私もアニメーターになるために日本に移住したんだけど
労働条件と低給を見て
別の分野の仕事を選んだよ
もう後悔もしていないしね
発展途上国でも多くのアニメスタジオがあってさ
日本のスタジオで雇うよりかなり安くなるの
日本の1人のアニメーターを雇用する費用で
私の国では2から3人雇えるんだ
だからもっと貧困なところもあるってこと
いつも不思議に思っていたんだよ
アニメーターが貧困ってことなら
どこにアニメで発生したお金は行っているのかってね
アニメ業界のものは全て高い
それでも労働賃金は安くしているのかってこと
ひどい話だよなぁ
まぁアニメの貧困の話だけど
世界中でアートそのものの評価が低くみなされているから
それはそれで仕方ないのかもな
アニメのクリエイターの貧困についてはね
需要と供給が関わってきている
だって多くの人がそういう仕事をしたくて目指しているから
人数とかにも制限があって
代わりはいくらでもいるから低賃金で働かされているんだわ
私はそういうアニメ業界の貧困について知っているから
私自身がアニメーションスタジオを開設して
生活できる賃金と支援の文化を拡大していきたいと思っているの
アニメ業界の生産性はかつてないほどに高まっている
だけど貧困の問題が生じているわ
なんでだと思う?
もう不平等になっているとしか言いようがない
それは日本政府がアニメ業界から50%くらい税金を取っているからでしょ
↑日本政府がアニメの制作に関して税金を課すことなんてないよ
それで貧困も生じないしね
日本のアニメーターにインタビューしている動画があって
その貧困の問題について少し触れていたわ
どれだけ彼らが貢献して、どのくらい収入を得ているのかとかね
とっても興味深い内容だった
労働者にしっかりとした賃金を払わなくても
業界が潤うってのはよくある話で
アニメ業界の問題なだけじゃないんだよ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/lrspir/anime_is_booming_so_why_are_animators_living_in/
投稿者
アニメ業界は潤っているのに、クリエイターが貧困なのはなぜか?
アニメクリエイターの学校はいくつもあって
クリエイターを目指す子どもなどが多くいる
だから貧困であっても人材不足になることはないんだろうなぁ
アニメのクリエイターも残業がなくてさ
それで最低賃金は保証するの
労働に関する人権を無視すると
事業もうまくいかなくなって
業界もうまく回らなくなっていくぞ
↑多くの場合でアニメクリエイターの給料はね
最低賃金よりももっともっと低いんだ
それで貧困層が拡大していっている感じ
メディア・エンターテインメント業界はアニメだけじゃなくて
日本だけでもアメリカでも腐りきっている
だからクリエイターなんかが貧困に陥ってしまっていてさ
ビッグタイトルで名前がクレジットされるだけでも嬉しいから
なんとかして関わりたくなるんだ
日本だけではなくてアメリカのアニメーターも貧困だよ
それでも業界で働きたいと思う人が多くいるの
彼らの夢の仕事を得るとひきかえに低賃金で働くことになるわ
だからその現状は驚くべきことじゃない
↑労働組合とか作ってアニメーターの貧困をなくさなきゃ
いつかそこまで行けるようにしたいなぁ
そういうアニメの貧困文化を作ったのは手塚治虫だな
そういった貧困問題はね
アニメだけではなく、アニメーション業界の全てに当てはまる
私には北米のスタジオで働いている友人がいるんだけど
彼はそれをキラキラ鉱山で働いていると言うわ
私もアニメーターになるために日本に移住したんだけど
労働条件と低給を見て
別の分野の仕事を選んだよ
もう後悔もしていないしね
発展途上国でも多くのアニメスタジオがあってさ
日本のスタジオで雇うよりかなり安くなるの
日本の1人のアニメーターを雇用する費用で
私の国では2から3人雇えるんだ
だからもっと貧困なところもあるってこと
いつも不思議に思っていたんだよ
アニメーターが貧困ってことなら
どこにアニメで発生したお金は行っているのかってね
アニメ業界のものは全て高い
それでも労働賃金は安くしているのかってこと
ひどい話だよなぁ
まぁアニメの貧困の話だけど
世界中でアートそのものの評価が低くみなされているから
それはそれで仕方ないのかもな
アニメのクリエイターの貧困についてはね
需要と供給が関わってきている
だって多くの人がそういう仕事をしたくて目指しているから
人数とかにも制限があって
代わりはいくらでもいるから低賃金で働かされているんだわ
私はそういうアニメ業界の貧困について知っているから
私自身がアニメーションスタジオを開設して
生活できる賃金と支援の文化を拡大していきたいと思っているの
アニメ業界の生産性はかつてないほどに高まっている
だけど貧困の問題が生じているわ
なんでだと思う?
もう不平等になっているとしか言いようがない
それは日本政府がアニメ業界から50%くらい税金を取っているからでしょ
↑日本政府がアニメの制作に関して税金を課すことなんてないよ
それで貧困も生じないしね
日本のアニメーターにインタビューしている動画があって
その貧困の問題について少し触れていたわ
どれだけ彼らが貢献して、どのくらい収入を得ているのかとかね
とっても興味深い内容だった
労働者にしっかりとした賃金を払わなくても
業界が潤うってのはよくある話で
アニメ業界の問題なだけじゃないんだよ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/lrspir/anime_is_booming_so_why_are_animators_living_in/
日本だけじゃなく、海外の権利を買った連中も同類
そんな連中を一掃出来ない環境に問題がある