- Date: Fri 02 04 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「中国と対抗する!」永遠のパートナー?アメリカから自立?日本の未来の役割に海外議論(海外反応)
海外「中国と対抗する!」永遠のパートナー?アメリカから自立?日本の未来の役割に海外議論(海外反応)
投稿者
日本の未来の役割
これからの10〜20年 日本はこのままアメリカのパートナーでいると思いますか? それとももっと独立した地域のパワーになると思いますか? または独立した世界のパワーになるとおもいますか?
みなさんがどう思うか知りたいです たくさんの対立した意見があると思います 特に日本経済の停滞については
日本が独立して世界的なパワーを持つのは無理だと思う 2040年 日本は人口減少と急激な高齢化に直面師経済は成長せず 小さな国だし天然資源もない 何もかもを世界から輸入しないといけないわけで この地域をリードする中国にも勝てないし
↑
日本のGDPは1〜2%だけど人口が減っている事を考えると実際は0ECDの中で一番高い成長率になってる
だから外からはGDPの成長率は停滞しているように見えると思うけど現実は富と生産性という点ではかなり成長してるんだ
つまり日本の新しい黄金期をあたらしい人口分布でみられるってことなんだ 少しずつ出生率もあがってるし今のところ日本を諦めてないよ
日本のパワーは減ってると思う 働く人口が1996年をピークに減っているし 地域的には力を持っていたとしても強い軍事力を持つ近隣の国と比較して影響力が保てるか疑問
東南アジアに投資するのが一番いい賭けなんじゃないかしら
↑
彼らの生活水準と軍事的 経済的に韓国 東南アジア オーストラリア ニュージーランド インドとのつながりを強化するのが必要だと思う
↑
労働人口はどこでも減ってるんだ 中国以外ではね 地域的に日本の一番のライバルだけど
↑
そんなの今までもそうだったから新しい事じゃないわ ASEANはJICAにいちばんお世話になってる 第2次大戦の時の日本に対するネガティブな印象をかえるている この地域は文字どおりJICAのインすらで溢れてるの 投資という点でも日本は特別経済地域を作るのに大きな役割を担ってる
↑
世界で3番目に大きな経済規模なんだよ ドイツよりも大きいんだ
日本は今のステータスを維持出来ないと思うよ 労働人口は高齢化しているし出生率も下がってる あと30年したら日本は世界のステージからは消えてると思う
↑
半分賛成 もちろん人口分布の問題はリアルだし簡単に解決出来る事もない でも日本の場所は北極に向かう途中にあり世界的にはどんどん重要になって行くと思う
アメリカの同盟国としてはかなり強固だし 産業分野がつよい 近隣の国もそうだけど 日本の力は減って行くとはおもうけど世界的なステージから消えるかっていうとそこまでではないかな
↑
日本だけじゃなく先進国はどこも同じ問題に直面してる 韓国と台湾の合計特殊出生率は日本よりもずっと低いよ 同じ地域の国と比較したければね
↑
高齢化の影響を大きく取りすぎてると思う
世界中の先進国はこの数十年低出産率のままだけどなにかしら埋め合わせるものがある 以前と比較して国力が減ったとしても「終わりに向かってる」とか「ドラマチックな動き」とかそんなのないから
なにかあるとしてもこの30〜40年前と大きな経済はそのままで リストに足されるとしたら中国とインドくらい 中規模の経済のナイジェリアなんかが台頭してきてはいない
日本はもっと高齢化に対応して行くと思う 1 自動化が経済成長につながる 2 世界的な脱炭素化が進む事 3 世界も同じルートをたどるから
↑
日本は10〜20位くらいにはいると思う 韓国くらいのレベルでね 韓国は日本の40%ほどの大きさで 中国やインドの規模を考えると日本経済は比較的大きいままだとはおもうけど新しいG20の底になると思う
日本の地位は経済規模がおちたとしても変わりないと思う 米中の関係が悪くなって行けば日本の重要性はむしろ増すとおもう そうはいっても少しこの差別を無くして移民を受け入れて社会的な基準をかえる事で出生率を揚げられるんじゃないかと思う
結論 日本にとってまだいい時期は続くと思う
出生率って言うのは経済とイデオロギー/宗教の結果だよ どこでも国が豊になると出生率はさがっていくんだ 生活費がたかくなり 教育の質 現実的な給与なんかによって出生率は下がってくるんだ
↑
なに言ってんだ 移民なんて受け入れちゃダメだよ ヨーロッパが大変な事になってるじゃないか
正直言って 日本は人口分布と経済低迷によって内側から壊れていってる 80年代がピークだったけど今はもうオプションもない 成長を続けるために移民を受け入れるか文化的・地域的なものを守るかどちらかだと思う 人口減少がほんとうの問題になる前にどれだけの人口を維持出来るのか? 中国が安定してインドが台頭して来たら日本の地位はどんどん下がって行くと思う
↑
人口が減って行く事に関しては自動化が進んで行くにつれそんなに大きな問題にはなってこないと思うよ 家や土地も手に入りやすくなるだろうし ただ健康的な関係とか厳しい職場文化とかが出生率の低さにつながってると思っててそれは問題だと思う
日本がこれ以上開いて行くとはおもえないし移民を増やす事が問題を解決するともおもえない ロボットが日本の希望になるんじゃないかな
日本の役割はアメリカの大事な同盟国で中国に対する防波堤だよ
日本は世界の大きな中間勢力になるとおもう 外交 経済 ソフトパワー 多国籍企業によって影響力を増していくとおもう 自分の重さよりはつより軍事力を維持出来るだろうけど独り立ち出来るほどは強くない
アメリカから独立する事はないだろうけどこれからもっと自律はして行くと思う アメリカと中国の間の線引きになるとおもうね
僕は日本 台湾 と韓国が違いを調整して東南アジアをまとめて中国に対抗するようになると思う 中国は地域の小さな国に取って一番の脅威なのはまちがいないし EUがまとまってロシアに対抗しているように 日本の経済が一番大きいのでドイツみたいにリーダーになって行くと思う それぞれの国が自律して行くにしたがってアメリカの影響力は減ってくると思うけど
↑
人口分布がヒントになるのであれば 日本の世界に対する役割は減る事はあっても増える事にはならないと思うけど
↑
移民を受け入れない限りはね ドイツをみてよ 移民を受け入れた事で利益を得ているのよ
↑
労働人口が心配な上に天然資源もない 防衛っていう点ではアメリカに頼ってるし 力が無いわけじゃないけど 海軍は大きいし 技術もすばらしい 経済はいまのところ大丈夫 でも減少傾向にあるのは確かだし
↑
労働人口の減少が日本にとってそれほど大きな問題だとは思わないけど なにかそういう記事でもあるのかしら
日本の将来的な役割はEUと似ていると思う 高齢化 停滞 減少 経済成長はアメリカと比べるとすでに遅いし将来的にはもっと遅くなって行くと思う
https://www.reddit.com/r/geopolitics/comments/md43e5/japans_future_role_in_the_world/
投稿者
日本の未来の役割
これからの10〜20年 日本はこのままアメリカのパートナーでいると思いますか? それとももっと独立した地域のパワーになると思いますか? または独立した世界のパワーになるとおもいますか?
みなさんがどう思うか知りたいです たくさんの対立した意見があると思います 特に日本経済の停滞については
日本が独立して世界的なパワーを持つのは無理だと思う 2040年 日本は人口減少と急激な高齢化に直面師経済は成長せず 小さな国だし天然資源もない 何もかもを世界から輸入しないといけないわけで この地域をリードする中国にも勝てないし
↑
日本のGDPは1〜2%だけど人口が減っている事を考えると実際は0ECDの中で一番高い成長率になってる
だから外からはGDPの成長率は停滞しているように見えると思うけど現実は富と生産性という点ではかなり成長してるんだ
つまり日本の新しい黄金期をあたらしい人口分布でみられるってことなんだ 少しずつ出生率もあがってるし今のところ日本を諦めてないよ
日本のパワーは減ってると思う 働く人口が1996年をピークに減っているし 地域的には力を持っていたとしても強い軍事力を持つ近隣の国と比較して影響力が保てるか疑問
東南アジアに投資するのが一番いい賭けなんじゃないかしら
↑
彼らの生活水準と軍事的 経済的に韓国 東南アジア オーストラリア ニュージーランド インドとのつながりを強化するのが必要だと思う
↑
労働人口はどこでも減ってるんだ 中国以外ではね 地域的に日本の一番のライバルだけど
↑
そんなの今までもそうだったから新しい事じゃないわ ASEANはJICAにいちばんお世話になってる 第2次大戦の時の日本に対するネガティブな印象をかえるている この地域は文字どおりJICAのインすらで溢れてるの 投資という点でも日本は特別経済地域を作るのに大きな役割を担ってる
↑
世界で3番目に大きな経済規模なんだよ ドイツよりも大きいんだ
日本は今のステータスを維持出来ないと思うよ 労働人口は高齢化しているし出生率も下がってる あと30年したら日本は世界のステージからは消えてると思う
↑
半分賛成 もちろん人口分布の問題はリアルだし簡単に解決出来る事もない でも日本の場所は北極に向かう途中にあり世界的にはどんどん重要になって行くと思う
アメリカの同盟国としてはかなり強固だし 産業分野がつよい 近隣の国もそうだけど 日本の力は減って行くとはおもうけど世界的なステージから消えるかっていうとそこまでではないかな
↑
日本だけじゃなく先進国はどこも同じ問題に直面してる 韓国と台湾の合計特殊出生率は日本よりもずっと低いよ 同じ地域の国と比較したければね
↑
高齢化の影響を大きく取りすぎてると思う
世界中の先進国はこの数十年低出産率のままだけどなにかしら埋め合わせるものがある 以前と比較して国力が減ったとしても「終わりに向かってる」とか「ドラマチックな動き」とかそんなのないから
なにかあるとしてもこの30〜40年前と大きな経済はそのままで リストに足されるとしたら中国とインドくらい 中規模の経済のナイジェリアなんかが台頭してきてはいない
日本はもっと高齢化に対応して行くと思う 1 自動化が経済成長につながる 2 世界的な脱炭素化が進む事 3 世界も同じルートをたどるから
↑
日本は10〜20位くらいにはいると思う 韓国くらいのレベルでね 韓国は日本の40%ほどの大きさで 中国やインドの規模を考えると日本経済は比較的大きいままだとはおもうけど新しいG20の底になると思う
日本の地位は経済規模がおちたとしても変わりないと思う 米中の関係が悪くなって行けば日本の重要性はむしろ増すとおもう そうはいっても少しこの差別を無くして移民を受け入れて社会的な基準をかえる事で出生率を揚げられるんじゃないかと思う
結論 日本にとってまだいい時期は続くと思う
出生率って言うのは経済とイデオロギー/宗教の結果だよ どこでも国が豊になると出生率はさがっていくんだ 生活費がたかくなり 教育の質 現実的な給与なんかによって出生率は下がってくるんだ
↑
なに言ってんだ 移民なんて受け入れちゃダメだよ ヨーロッパが大変な事になってるじゃないか
正直言って 日本は人口分布と経済低迷によって内側から壊れていってる 80年代がピークだったけど今はもうオプションもない 成長を続けるために移民を受け入れるか文化的・地域的なものを守るかどちらかだと思う 人口減少がほんとうの問題になる前にどれだけの人口を維持出来るのか? 中国が安定してインドが台頭して来たら日本の地位はどんどん下がって行くと思う
↑
人口が減って行く事に関しては自動化が進んで行くにつれそんなに大きな問題にはなってこないと思うよ 家や土地も手に入りやすくなるだろうし ただ健康的な関係とか厳しい職場文化とかが出生率の低さにつながってると思っててそれは問題だと思う
日本がこれ以上開いて行くとはおもえないし移民を増やす事が問題を解決するともおもえない ロボットが日本の希望になるんじゃないかな
日本の役割はアメリカの大事な同盟国で中国に対する防波堤だよ
日本は世界の大きな中間勢力になるとおもう 外交 経済 ソフトパワー 多国籍企業によって影響力を増していくとおもう 自分の重さよりはつより軍事力を維持出来るだろうけど独り立ち出来るほどは強くない
アメリカから独立する事はないだろうけどこれからもっと自律はして行くと思う アメリカと中国の間の線引きになるとおもうね
僕は日本 台湾 と韓国が違いを調整して東南アジアをまとめて中国に対抗するようになると思う 中国は地域の小さな国に取って一番の脅威なのはまちがいないし EUがまとまってロシアに対抗しているように 日本の経済が一番大きいのでドイツみたいにリーダーになって行くと思う それぞれの国が自律して行くにしたがってアメリカの影響力は減ってくると思うけど
↑
人口分布がヒントになるのであれば 日本の世界に対する役割は減る事はあっても増える事にはならないと思うけど
↑
移民を受け入れない限りはね ドイツをみてよ 移民を受け入れた事で利益を得ているのよ
↑
労働人口が心配な上に天然資源もない 防衛っていう点ではアメリカに頼ってるし 力が無いわけじゃないけど 海軍は大きいし 技術もすばらしい 経済はいまのところ大丈夫 でも減少傾向にあるのは確かだし
↑
労働人口の減少が日本にとってそれほど大きな問題だとは思わないけど なにかそういう記事でもあるのかしら
日本の将来的な役割はEUと似ていると思う 高齢化 停滞 減少 経済成長はアメリカと比べるとすでに遅いし将来的にはもっと遅くなって行くと思う
https://www.reddit.com/r/geopolitics/comments/md43e5/japans_future_role_in_the_world/