- Date: Mon 19 04 2021
- Category: 食べ物
- Response: Comment 8 Trackback 0
海外「味は…」漫画『Dr..STONE』の猫じゃらしラーメンを作ってみた外国人に海外興味津々(海外反応)
海外「味は…」漫画『Dr..STONE』の猫じゃらしラーメンを作ってみた外国人に海外興味津々(海外反応)
投稿者
猫じゃらしラーメンを作ってみたよ
今日僕らはDr. STONEに出てくる有名なラーメンを作ってみることにしたよ
僕の歌声でストーン・プリズンの壁が破られる、なんて思わないでね
最初はチキンストックを作るところから始めるよ
基本的なチキンストックだよ、でもダブルスープにするつもりなんだ
ミディアムサイズのニンジン3本、皮をむいて大きめの乱切りにする
大きな玉ねぎ2個も大きめに切っておく
どんな玉ねぎでもいいけど、ムラサキ玉ねぎだけは避けてね
切った玉ねぎは、ニンジンの上にのせておいて大丈夫
ニンニクはまな板にたたきつけて、皮むき器で皮を取り除いて12個準備しておく
チキンは1羽ごと使うよ、もし丸ごとのチキンが手に入らなかったら、肉屋さんで骨を買ってきても大丈夫
ここで大切な”秘密の武器”になるのが、手羽先の部分、これは後から使うんだ
さばかないで、そのまま丸ごとのチキンでもスープストックは取れるけど、鍋に入れるには小さくなってる方が便利だからね、僕は5つの部分に分けたよ
先ず切ったチキンを鍋に入れる、この時にはまだ火はつけないでね
その上に、切ったニンジンと玉ねぎの半分を乗せる
残りの半分は、後からフィッシュストックを作る時に使うんだ
ニンニクも加えてっと
僕はこれに青ネギを4本加えて、粒コショウと多めに塩を振っておく
最後に水を加えて軽く煮立った状態にしておく、灰汁が浮いてきたらすくうのを忘れずに
灰汁をとるのが面倒な人は、先ず鶏の骨を20分くらい煮立たせて、一旦水を全部捨ててあらたに水を加えて煮始めればいいよ
一旦、ぐつぐつ煮立ってきたら、火加減を弱めて、そのまま3‐4時間じっくり煮込むんだ
水分量が半分くらいになったら、こし器をつかってストックを取り出す
チキンは全部取っておいてね、柔らかくなってて後からカサディア作るのに最高!
ニンジンはあんまり使い道ないから、捨てちゃっても大丈夫
チキンは、コンテナに入れて冷ましておくよ、骨はあとから使うから捨てないでね
ストックは一滴も余さずに集めておくんだよ!
綺麗な色になっただろ? これも冷ましておくよ
実際Dr. STONEでチャーシュー使ったかは覚えてないけど、チャーシューはラーメンには欠かせないからね
カナディアン・ベーコンみたいになっちゃうのはまっぴらだよ
1.5キロの豚バラの塊
浅めのフライパンに水を入れて、ゆっくり煮立てる
前にチキンボーンでやったのと同じことをポークでもするんだ
20分くらい煮たら、お湯を捨てて、ポークを大きめのポットに移す
干しシイタケ4枚と昆布を2枚加えたら、ポットに水を入れて塩を5グラム加える
それに100グラムのはちみつを加えて強火にかける
はちみつじゃなくて砂糖でもいいけど、自然のものの方が美味しくなりそうだよね
沸騰する直前位に、昆布を取り出しておく、ぬめりが出過ぎるのを防ぐんだ
その後は蓋をして1時間ほど煮込む
1時間たったら、ポークの上下を入れ替えてみりんを100グラムと薄口しょうゆと濃い口しょうゆを併せたものを100ml加える
もう一度蓋をして、今度は1時間半煮込む
火から降ろしたら、蓋をしたまま30分ほど寝かせておく
その後でバットに移すんだけど、塊肉が壊れちゃわないように気を付けて
チャーシューは、切り分ける前に完全に冷めた状態になってないといけない
冷蔵庫に入れて、しっかり冷やしてね
煮込むのに使った汁も取っておくよ、後からなべ物に使ってもいいし
今回は後で、ラーメンのスープに少し使うんだ
次は魚、今日はサバをつかうよ
一尾ごとの新鮮なサバが見つからなかったから、おろした半身を二つ
ここで、最初に切っておいたニンジン・玉ねぎ・ニンニクを使う
ほんだしも使うよ
今回はまず野菜を鍋に敷いて、その上にサバを乗せる
水を加えたら、ほんだしを少し加えて、火にかける
フィッシュストックはそんなに時間かからないけど、鍋に十分水が入ってるか確認してね
中火にかけて、20分くらい煮立たせる
火から下ろしたら、そのまま10分くらい置いておく
今度もこし器を使ってスープストックを容器に移すよ
サバもあとから食べられるから、捨てたりしないでね
こっちもしっかり冷ましておいてね
サバは後からサンドウィッチに変身するんだ
今度はミートスティック、今回はビーフのひき肉を使うよ
150グラムのビーフのひき肉に、シーズニングは塩と黒コショウだけ
塩とコショウがしっかり肉になじんでる事を確認してね
これを成型するには、サランラップとさっきの鶏の骨を使う
サランラップの上にまとめたミンチを乗せて、骨をその中心に埋め込む
今回の150グラムはちょっと多すぎたから、100グラムくらいがちょうどいいかな
両端から骨が見えてるのを確認してね
しっかり肉が骨についてて、フリンストーンに出てくる肉みたいになったでしょ
形に満足したら、ラップで包んで、これも冷蔵庫へ
次はアロマオイルを作るよ!
アニメではチリが使われたかどうかわからないけど、僕はエシャロットと鶏の脂分を使うよ
これしか手に入らなかったから、仕方ないよね
エシャロットは一玉全部薄切りにする
冷やしたチキンストックの上に浮いてきた脂分を使うよ、全部使って大丈夫
これがすごく美味しそうなアロマの元になるんだ
フライパンを中火にかける、あんまり火が強いと脂が焦げちゃうから気を付けて
数分したら、エシャロットが鶏の油で揚がってくると思う
カリッとしたエシャロットが出来上がるよ
エシャロットの色が変わり始めたら、火を止めて、こし器にかける
エシャロットは別に取り分けておく、あとからトッピングとして重宝するよ
さぁ、これでチキンの香油の出来上がり
次はいよいよ猫じゃらしラーメン!
ちょっと見た目はキヌアみたいだね
これをまず、すり鉢で良くする、機械に頼っちゃダメだよ、ひたすら自分の力でやるんだ!
ここまで細かくしたら、完璧な猫じゃらしラーメンの麺ができるからね
最後は、コーヒーグラインダーを使って、しっかり粒を細かくする
出来上がったら容器に移してね
完璧なフォックステイル猫じゃらしの完成だよ
さて、あの有名な緑色を出すために僕はパセリを使うよ
ある程度細かくした後は、50mlの水を加えてブレンダーを使ってピュレに仕上げる
しっかりピュレが仕上がってるのを確認してね
僕のはちょっと硬すぎるから水を50ml加えて、ちょっと柔らかめに仕上げるよ
これを計量カップに入れておく
ボウルに粉を300グラム入れて、猫をカウンターからどけてから、塩を5グラム位ふる
100mlのパセリジュースに5mlのかん水、これは直接パセリジュースに加えてもOK
箸でかき混ぜながら、普通に麺を作るみたいに混ぜていく
猫じゃらし粉とパセリジュースでは、普通の麺みたいにはならないねぇ。。。。
魔法の砂みたいになってきちゃった。。。。
グルテンがないみたいだね、手でまとめようとしてけどできないいよ
卵加えてみたけど、余計に柔らかくなっちゃった。。。。
ここから麺を作るのは不可能っぽいね
苦肉の策で、150グラムの小麦粉を混ぜてみたよ
これでようやく蕎麦みたいな感じにはなって来た
蕎麦にはそば粉と小麦粉の割合で、舌触りが違う麺ができるからね
小麦粉をどんどん加えて行って、トータルでは250グラム位になったと思う
5:5くらいの割合になったね、これで漸くまともなドウになった
十分粘り気が出るまでには、10分から15分くらいかかる
まな板の上にしっかり打ち粉をふって、ドウをのせしっかりこねて粘り気をだす
小麦粉と卵が麺をしっかりつなぎとめる重要な役割を担ってる
ここで更に10分こねる
ドウを指で押さえても、手にくっついてこなくなったら準備完了
ドウをサランラップでしっかり包んで、冷蔵庫で2-3時間寝かせる
しっかり水分を吸って、美味しい麵になることを願いながらね
2-3時間たったら、ようやく麺づくりを始められるよ
ドウを半分に切って先ずその量を使って麺づくりをする、扱いやすいからね
ちょっと見、空気が入り過ぎてるような気がするけど、まぁいいか
もう一度打ち粉をうって、ドウを小さな円盤のような形に形成する
パスタマシーンに入るくらいの薄さになるまで伸ばしていくよ
パスタマシーンの一番厚みがある設定を使う
パスタマシーンに2度通してから種を半分に折って、もう一度マシーンに通す
もう一度半分に折ってからマシーンに通す、これで準備OK
端の部分を切りそろえてから、フェトチーネカッターの一番幅広のものを使って麺を切っていく
猫じゃらし麺は、ぼそぼそしてて形が崩れやすいから気を付けてね
結局僕も包丁を使って麺を切ることにしたよ。。。。。
厚みを増やして、何とか崩れずにゆでることができるよう祈るばかりだよ
前に作ったポテトうどんを思い出しちゃった
切った先から、別のところに並べてかなきゃいけないよ、お互いくっついちゃわないように
半分に折って切ってみようと思ったけど、くっついちゃうから結局長いまま切るしかなかったよ。。。。
コーンスターチをまぶして、麺がくっつかないように注意したんだ
コーンスターチはちょっとだけでいいからね
さぁ、これで材料が全部そろった
フィッシュストック・チキンストック・香油・揚げたエシャロット・ネギにチャーシューの汁・メンマとチャーシュー、そしてジャーン!猫じゃらし麺
スープに関しては、フィッシュとチキンを1:1で使ってる
皆は自分の好きな割合で作ってね
次に取り掛かるのが、フリンストンの肉
中火でしっかりすべての面に焼き色を付けたら、水を100ml加えてフライパンに蓋をして蒸し焼きにする
弱火にしたら、15分くらいそのまま蒸し焼きにする
肉を調理してる間に麺をゆでる、6-7分はしっかりゆでてね
麺をゆでてる間にチャーシューも2切れ、肉と一緒のフライパンに入れて蒸し焼きにする
自分の好きなどんぶりに、先ずチャーシューの残り汁を入れる
それからスープを加えて、次に水けをきった麺を加える
最初は箸でやってたけど、最後は手を使ったよ。。。。
どんぶりの大きさに合わせて汁を足したり引いたり、麺を追加したりしてね
メンマを乗せて、香油を垂らし、チャーシューを2切れをこれまた手を使って盛り付け
フリンストンの肉も乗せ、エシャロットを真ん中に乗せて、ネギを散らしたら出来上がり
香りはすごく良いねぇ
でも、オリジナルとは同じじゃないところもあるかもしれない
チキンの脂身で香油を作ったり、揚げたエシャロットを加えたり
チャーシューも、アニメではチャーシューだったかどうかは分からないけど、まぁいいじゃない
でも、みんなが待ってるのはそんなことじゃないよね?
果たしてこの緑色の麺は美味しいのか????
あぁ。。。。これはラーメンじゃないよ。。。。
青臭い香りがして、口の中で壊れちゃう。。。モチモチ感は一切なし!
これ作るのに2日かかったんだよ。。。。。
で・も、スープは最高だよ!
チキンを使ったから、そんなにこってりはしてないけど、万人受けする味
チャーシューはファンタスティック!!
この骨付き肉も、ハンバーガーみたいだよ!
2日もかけてチャレンジするほどのことはないよ
自分だったらパセリじゃなくて、緑の食紅を使ってごまかしちゃうな
あー、ラーメン食べたい!
石神村の皆が食べに来たいってさ
まぁ、何でも作ってみなきゃ美味しいかどうかは分からないよね
猫じゃらしはビタミンや身体によい成分が沢山含まれてるから、まずいのは仕方ないね
スープとった後のチキンとかサバとか、すごく美味しそう
アニソンも歌えてお料理もできるなんて、家に遊びに来てほしい
このラーメン、著作権を取って日本に逆輸入しては??
一度にたくさん作っておいて、冬の常備菜にすればいい
昔の人たちも、中火とか弱火で料理してたのかな??
簡単な材料でラーメン作るって、ちっとも簡単じゃないじゃん!
最初からそばにしておけば良かったんじゃ??
自分が作ってみるわけじゃないのに、すっごく真剣に作り方のビデオ見てたよ
Dr. STONEの作者も、絶対感心してると思う
そもそも、アニメと同じようにモノを作るなんてできないよ。。。。
あんなにきれいなサバの皮、見たことない
インスタントラーメンって2分でできるけど、最初からやろうと思うと大変なんだね
アニメで、「美味しくない」って言ってるのに、信じない人がいるんだ。。。。
このビデオに出てくる食材の半分近くが、初めて見たり聞いたりしたものだった。。。
そもそも猫じゃらしって、グルテンフリーだから。。。。
チェフPKが僕のフラットメイトだったら、毎日楽しいだろうなぁ
2日キッチンを占領してできたものがこれだったら、僕のママ怒り狂いそう
食に対するこだわりと情熱が凝縮されたビデオ!
https://www.youtube.com/watch?v=eyblJ8dORKA
投稿者
猫じゃらしラーメンを作ってみたよ
今日僕らはDr. STONEに出てくる有名なラーメンを作ってみることにしたよ
僕の歌声でストーン・プリズンの壁が破られる、なんて思わないでね
最初はチキンストックを作るところから始めるよ
基本的なチキンストックだよ、でもダブルスープにするつもりなんだ
ミディアムサイズのニンジン3本、皮をむいて大きめの乱切りにする
大きな玉ねぎ2個も大きめに切っておく
どんな玉ねぎでもいいけど、ムラサキ玉ねぎだけは避けてね
切った玉ねぎは、ニンジンの上にのせておいて大丈夫
ニンニクはまな板にたたきつけて、皮むき器で皮を取り除いて12個準備しておく
チキンは1羽ごと使うよ、もし丸ごとのチキンが手に入らなかったら、肉屋さんで骨を買ってきても大丈夫
ここで大切な”秘密の武器”になるのが、手羽先の部分、これは後から使うんだ
さばかないで、そのまま丸ごとのチキンでもスープストックは取れるけど、鍋に入れるには小さくなってる方が便利だからね、僕は5つの部分に分けたよ
先ず切ったチキンを鍋に入れる、この時にはまだ火はつけないでね
その上に、切ったニンジンと玉ねぎの半分を乗せる
残りの半分は、後からフィッシュストックを作る時に使うんだ
ニンニクも加えてっと
僕はこれに青ネギを4本加えて、粒コショウと多めに塩を振っておく
最後に水を加えて軽く煮立った状態にしておく、灰汁が浮いてきたらすくうのを忘れずに
灰汁をとるのが面倒な人は、先ず鶏の骨を20分くらい煮立たせて、一旦水を全部捨ててあらたに水を加えて煮始めればいいよ
一旦、ぐつぐつ煮立ってきたら、火加減を弱めて、そのまま3‐4時間じっくり煮込むんだ
水分量が半分くらいになったら、こし器をつかってストックを取り出す
チキンは全部取っておいてね、柔らかくなってて後からカサディア作るのに最高!
ニンジンはあんまり使い道ないから、捨てちゃっても大丈夫
チキンは、コンテナに入れて冷ましておくよ、骨はあとから使うから捨てないでね
ストックは一滴も余さずに集めておくんだよ!
綺麗な色になっただろ? これも冷ましておくよ
実際Dr. STONEでチャーシュー使ったかは覚えてないけど、チャーシューはラーメンには欠かせないからね
カナディアン・ベーコンみたいになっちゃうのはまっぴらだよ
1.5キロの豚バラの塊
浅めのフライパンに水を入れて、ゆっくり煮立てる
前にチキンボーンでやったのと同じことをポークでもするんだ
20分くらい煮たら、お湯を捨てて、ポークを大きめのポットに移す
干しシイタケ4枚と昆布を2枚加えたら、ポットに水を入れて塩を5グラム加える
それに100グラムのはちみつを加えて強火にかける
はちみつじゃなくて砂糖でもいいけど、自然のものの方が美味しくなりそうだよね
沸騰する直前位に、昆布を取り出しておく、ぬめりが出過ぎるのを防ぐんだ
その後は蓋をして1時間ほど煮込む
1時間たったら、ポークの上下を入れ替えてみりんを100グラムと薄口しょうゆと濃い口しょうゆを併せたものを100ml加える
もう一度蓋をして、今度は1時間半煮込む
火から降ろしたら、蓋をしたまま30分ほど寝かせておく
その後でバットに移すんだけど、塊肉が壊れちゃわないように気を付けて
チャーシューは、切り分ける前に完全に冷めた状態になってないといけない
冷蔵庫に入れて、しっかり冷やしてね
煮込むのに使った汁も取っておくよ、後からなべ物に使ってもいいし
今回は後で、ラーメンのスープに少し使うんだ
次は魚、今日はサバをつかうよ
一尾ごとの新鮮なサバが見つからなかったから、おろした半身を二つ
ここで、最初に切っておいたニンジン・玉ねぎ・ニンニクを使う
ほんだしも使うよ
今回はまず野菜を鍋に敷いて、その上にサバを乗せる
水を加えたら、ほんだしを少し加えて、火にかける
フィッシュストックはそんなに時間かからないけど、鍋に十分水が入ってるか確認してね
中火にかけて、20分くらい煮立たせる
火から下ろしたら、そのまま10分くらい置いておく
今度もこし器を使ってスープストックを容器に移すよ
サバもあとから食べられるから、捨てたりしないでね
こっちもしっかり冷ましておいてね
サバは後からサンドウィッチに変身するんだ
今度はミートスティック、今回はビーフのひき肉を使うよ
150グラムのビーフのひき肉に、シーズニングは塩と黒コショウだけ
塩とコショウがしっかり肉になじんでる事を確認してね
これを成型するには、サランラップとさっきの鶏の骨を使う
サランラップの上にまとめたミンチを乗せて、骨をその中心に埋め込む
今回の150グラムはちょっと多すぎたから、100グラムくらいがちょうどいいかな
両端から骨が見えてるのを確認してね
しっかり肉が骨についてて、フリンストーンに出てくる肉みたいになったでしょ
形に満足したら、ラップで包んで、これも冷蔵庫へ
次はアロマオイルを作るよ!
アニメではチリが使われたかどうかわからないけど、僕はエシャロットと鶏の脂分を使うよ
これしか手に入らなかったから、仕方ないよね
エシャロットは一玉全部薄切りにする
冷やしたチキンストックの上に浮いてきた脂分を使うよ、全部使って大丈夫
これがすごく美味しそうなアロマの元になるんだ
フライパンを中火にかける、あんまり火が強いと脂が焦げちゃうから気を付けて
数分したら、エシャロットが鶏の油で揚がってくると思う
カリッとしたエシャロットが出来上がるよ
エシャロットの色が変わり始めたら、火を止めて、こし器にかける
エシャロットは別に取り分けておく、あとからトッピングとして重宝するよ
さぁ、これでチキンの香油の出来上がり
次はいよいよ猫じゃらしラーメン!
ちょっと見た目はキヌアみたいだね
これをまず、すり鉢で良くする、機械に頼っちゃダメだよ、ひたすら自分の力でやるんだ!
ここまで細かくしたら、完璧な猫じゃらしラーメンの麺ができるからね
最後は、コーヒーグラインダーを使って、しっかり粒を細かくする
出来上がったら容器に移してね
完璧なフォックステイル猫じゃらしの完成だよ
さて、あの有名な緑色を出すために僕はパセリを使うよ
ある程度細かくした後は、50mlの水を加えてブレンダーを使ってピュレに仕上げる
しっかりピュレが仕上がってるのを確認してね
僕のはちょっと硬すぎるから水を50ml加えて、ちょっと柔らかめに仕上げるよ
これを計量カップに入れておく
ボウルに粉を300グラム入れて、猫をカウンターからどけてから、塩を5グラム位ふる
100mlのパセリジュースに5mlのかん水、これは直接パセリジュースに加えてもOK
箸でかき混ぜながら、普通に麺を作るみたいに混ぜていく
猫じゃらし粉とパセリジュースでは、普通の麺みたいにはならないねぇ。。。。
魔法の砂みたいになってきちゃった。。。。
グルテンがないみたいだね、手でまとめようとしてけどできないいよ
卵加えてみたけど、余計に柔らかくなっちゃった。。。。
ここから麺を作るのは不可能っぽいね
苦肉の策で、150グラムの小麦粉を混ぜてみたよ
これでようやく蕎麦みたいな感じにはなって来た
蕎麦にはそば粉と小麦粉の割合で、舌触りが違う麺ができるからね
小麦粉をどんどん加えて行って、トータルでは250グラム位になったと思う
5:5くらいの割合になったね、これで漸くまともなドウになった
十分粘り気が出るまでには、10分から15分くらいかかる
まな板の上にしっかり打ち粉をふって、ドウをのせしっかりこねて粘り気をだす
小麦粉と卵が麺をしっかりつなぎとめる重要な役割を担ってる
ここで更に10分こねる
ドウを指で押さえても、手にくっついてこなくなったら準備完了
ドウをサランラップでしっかり包んで、冷蔵庫で2-3時間寝かせる
しっかり水分を吸って、美味しい麵になることを願いながらね
2-3時間たったら、ようやく麺づくりを始められるよ
ドウを半分に切って先ずその量を使って麺づくりをする、扱いやすいからね
ちょっと見、空気が入り過ぎてるような気がするけど、まぁいいか
もう一度打ち粉をうって、ドウを小さな円盤のような形に形成する
パスタマシーンに入るくらいの薄さになるまで伸ばしていくよ
パスタマシーンの一番厚みがある設定を使う
パスタマシーンに2度通してから種を半分に折って、もう一度マシーンに通す
もう一度半分に折ってからマシーンに通す、これで準備OK
端の部分を切りそろえてから、フェトチーネカッターの一番幅広のものを使って麺を切っていく
猫じゃらし麺は、ぼそぼそしてて形が崩れやすいから気を付けてね
結局僕も包丁を使って麺を切ることにしたよ。。。。。
厚みを増やして、何とか崩れずにゆでることができるよう祈るばかりだよ
前に作ったポテトうどんを思い出しちゃった
切った先から、別のところに並べてかなきゃいけないよ、お互いくっついちゃわないように
半分に折って切ってみようと思ったけど、くっついちゃうから結局長いまま切るしかなかったよ。。。。
コーンスターチをまぶして、麺がくっつかないように注意したんだ
コーンスターチはちょっとだけでいいからね
さぁ、これで材料が全部そろった
フィッシュストック・チキンストック・香油・揚げたエシャロット・ネギにチャーシューの汁・メンマとチャーシュー、そしてジャーン!猫じゃらし麺
スープに関しては、フィッシュとチキンを1:1で使ってる
皆は自分の好きな割合で作ってね
次に取り掛かるのが、フリンストンの肉
中火でしっかりすべての面に焼き色を付けたら、水を100ml加えてフライパンに蓋をして蒸し焼きにする
弱火にしたら、15分くらいそのまま蒸し焼きにする
肉を調理してる間に麺をゆでる、6-7分はしっかりゆでてね
麺をゆでてる間にチャーシューも2切れ、肉と一緒のフライパンに入れて蒸し焼きにする
自分の好きなどんぶりに、先ずチャーシューの残り汁を入れる
それからスープを加えて、次に水けをきった麺を加える
最初は箸でやってたけど、最後は手を使ったよ。。。。
どんぶりの大きさに合わせて汁を足したり引いたり、麺を追加したりしてね
メンマを乗せて、香油を垂らし、チャーシューを2切れをこれまた手を使って盛り付け
フリンストンの肉も乗せ、エシャロットを真ん中に乗せて、ネギを散らしたら出来上がり
香りはすごく良いねぇ
でも、オリジナルとは同じじゃないところもあるかもしれない
チキンの脂身で香油を作ったり、揚げたエシャロットを加えたり
チャーシューも、アニメではチャーシューだったかどうかは分からないけど、まぁいいじゃない
でも、みんなが待ってるのはそんなことじゃないよね?
果たしてこの緑色の麺は美味しいのか????
あぁ。。。。これはラーメンじゃないよ。。。。
青臭い香りがして、口の中で壊れちゃう。。。モチモチ感は一切なし!
これ作るのに2日かかったんだよ。。。。。
で・も、スープは最高だよ!
チキンを使ったから、そんなにこってりはしてないけど、万人受けする味
チャーシューはファンタスティック!!
この骨付き肉も、ハンバーガーみたいだよ!
2日もかけてチャレンジするほどのことはないよ
自分だったらパセリじゃなくて、緑の食紅を使ってごまかしちゃうな
あー、ラーメン食べたい!
石神村の皆が食べに来たいってさ
まぁ、何でも作ってみなきゃ美味しいかどうかは分からないよね
猫じゃらしはビタミンや身体によい成分が沢山含まれてるから、まずいのは仕方ないね
スープとった後のチキンとかサバとか、すごく美味しそう
アニソンも歌えてお料理もできるなんて、家に遊びに来てほしい
このラーメン、著作権を取って日本に逆輸入しては??
一度にたくさん作っておいて、冬の常備菜にすればいい
昔の人たちも、中火とか弱火で料理してたのかな??
簡単な材料でラーメン作るって、ちっとも簡単じゃないじゃん!
最初からそばにしておけば良かったんじゃ??
自分が作ってみるわけじゃないのに、すっごく真剣に作り方のビデオ見てたよ
Dr. STONEの作者も、絶対感心してると思う
そもそも、アニメと同じようにモノを作るなんてできないよ。。。。
あんなにきれいなサバの皮、見たことない
インスタントラーメンって2分でできるけど、最初からやろうと思うと大変なんだね
アニメで、「美味しくない」って言ってるのに、信じない人がいるんだ。。。。
このビデオに出てくる食材の半分近くが、初めて見たり聞いたりしたものだった。。。
そもそも猫じゃらしって、グルテンフリーだから。。。。
チェフPKが僕のフラットメイトだったら、毎日楽しいだろうなぁ
2日キッチンを占領してできたものがこれだったら、僕のママ怒り狂いそう
食に対するこだわりと情熱が凝縮されたビデオ!
https://www.youtube.com/watch?v=eyblJ8dORKA
材料をかき集めて作ってしまう、
日本ヲタクの、
外国人のモチベーションには、
いつも感心させられる。