- Date: Thu 25 11 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 34 Trackback 0
海外「私は清楚っぽい…」日本の『わたし』と『あたし』の微妙なニュアンスの違いが海外で話題に(海外反応)
海外「私は清楚っぽい…」日本の『わたし』と『あたし』の微妙なニュアンスの違いが海外で話題に(海外反応)
投稿者
日本語を学ぶ!「わたし」と「あたし」

大空スバルは「おれ」とか「ぼく」って言うよね
「わたし」はほとんど女性が使う形で
「あたし」はもっとフェミニンな感じ
気づいているか分からないけどカナタは「ぼく」を使っているよ
↑大空スバルは三人称で自分のことを言っていると思ったの?
彼女は性格をぶっ壊さない限り「わたし」なんて言わないだろ
↑女子の外見に応じて「わたし」か「あたし」になるか
そういったことを使い分けているんだろうな
おてんば娘のスバルは「わたし」じゃなくて
「おれ」か「ぼく」って使ってるからさ
個人的には「わたし」のほうが女性的だと思う
「わたしキャラの一覧」ページがあるんだけど
ポケモンのカスミやセーラームーンのうさぎのような
エネルギッシュな女子なんかもいるし
↑これも個人的な考えになるけども
「わたし」はもっとこう清楚な感じがするわ
「あたし」はギャルっぽい
↑こういう情報は外国人にとってとっても有益
「わたし」と「あたし」で漢字に違いってあるのかな?
どこかで読んだことがあるんだけど
ニュアンスとかの違いだけって言っていた気がする
↑これは単なる推測なんだけど
全てをひらがなで書くことで
子供っぽく、かわいく、または無邪気に見えるようにすることができるんじゃない
↑そうそうそれが一般的なことでもあるよね
漢字が多すぎるとなんだか悪い印象になるしさ
まぁ単に漢字に変換するのがめんどくさいだけなのかもしれないけど
↑とっても興味深いトピックだなぁ
「わたし」はもっとこう女性的で「あたし」は軽い感じ
日本語の学習本では「わたし」を中立的な代名詞として使っているわ
誰が話しているかに関係なくフレーズで非常に頻繁にでてくるしね
↑私もそうやって「わたし」については教えてもらったよ
「ぼく」とか「おれ」は男性的なんだけど
「わたし」は誰でも使える言葉だってさ
↑「わたし」はジェンダーニュートラルな感じだと思っていた
男性が使うともっとフォーマルだってね
男性の政治家が良く使っているし
↑わたしとあたしだけど、男子のぼくとおれに似ているところがある
「わたし」はもっと女性的でカジュアル
「あたし」も女性が使うけど軽い感じなんだ
「私」はジェンダーニュートラルでフォーマル
だから男性でも使っていることがあるよ
「わたし」ってかわいい女の子しか使っていないイメージだったわ
大空スバルは女子だけど三人称で自分を表現していたんだろ
彼女が発狂したときとか以外に「わたし」を言ったことを
聞いたことが今までないから
↑まぁアニメキャラとかなら
その外見に応じて「わたし」とかを使っているし
中には「ぼく」とか「おれ」って言うやつもいるぞ
大空スバルは「わたし」の代わりに「ぼく」とかを使っているだけ
間違っているわけじゃなくて代わりにしているんだ
「わたし」と「あたし」とかに関してだけど
決してキャラのバストサイズとかに関係しているわけじゃない
↑彼女は「あたし」とか「わたし」とか使っていないし
ほとんどの場合が「すばる」って自分で言っている
ほかのホロライバーもこういう感じだし
ほかのあだ名のような名前で自分を読んでいるやつもいるわ
https://www.reddit.com/r/Hololive/comments/nnw47l/learn_japanese_tomboy_vs_girly_i/
投稿者
日本語を学ぶ!「わたし」と「あたし」

大空スバルは「おれ」とか「ぼく」って言うよね
「わたし」はほとんど女性が使う形で
「あたし」はもっとフェミニンな感じ
気づいているか分からないけどカナタは「ぼく」を使っているよ
↑大空スバルは三人称で自分のことを言っていると思ったの?
彼女は性格をぶっ壊さない限り「わたし」なんて言わないだろ
↑女子の外見に応じて「わたし」か「あたし」になるか
そういったことを使い分けているんだろうな
おてんば娘のスバルは「わたし」じゃなくて
「おれ」か「ぼく」って使ってるからさ
個人的には「わたし」のほうが女性的だと思う
「わたしキャラの一覧」ページがあるんだけど
ポケモンのカスミやセーラームーンのうさぎのような
エネルギッシュな女子なんかもいるし
↑これも個人的な考えになるけども
「わたし」はもっとこう清楚な感じがするわ
「あたし」はギャルっぽい
↑こういう情報は外国人にとってとっても有益
「わたし」と「あたし」で漢字に違いってあるのかな?
どこかで読んだことがあるんだけど
ニュアンスとかの違いだけって言っていた気がする
↑これは単なる推測なんだけど
全てをひらがなで書くことで
子供っぽく、かわいく、または無邪気に見えるようにすることができるんじゃない
↑そうそうそれが一般的なことでもあるよね
漢字が多すぎるとなんだか悪い印象になるしさ
まぁ単に漢字に変換するのがめんどくさいだけなのかもしれないけど
↑とっても興味深いトピックだなぁ
「わたし」はもっとこう女性的で「あたし」は軽い感じ
日本語の学習本では「わたし」を中立的な代名詞として使っているわ
誰が話しているかに関係なくフレーズで非常に頻繁にでてくるしね
↑私もそうやって「わたし」については教えてもらったよ
「ぼく」とか「おれ」は男性的なんだけど
「わたし」は誰でも使える言葉だってさ
↑「わたし」はジェンダーニュートラルな感じだと思っていた
男性が使うともっとフォーマルだってね
男性の政治家が良く使っているし
↑わたしとあたしだけど、男子のぼくとおれに似ているところがある
「わたし」はもっと女性的でカジュアル
「あたし」も女性が使うけど軽い感じなんだ
「私」はジェンダーニュートラルでフォーマル
だから男性でも使っていることがあるよ
「わたし」ってかわいい女の子しか使っていないイメージだったわ
大空スバルは女子だけど三人称で自分を表現していたんだろ
彼女が発狂したときとか以外に「わたし」を言ったことを
聞いたことが今までないから
↑まぁアニメキャラとかなら
その外見に応じて「わたし」とかを使っているし
中には「ぼく」とか「おれ」って言うやつもいるぞ
大空スバルは「わたし」の代わりに「ぼく」とかを使っているだけ
間違っているわけじゃなくて代わりにしているんだ
「わたし」と「あたし」とかに関してだけど
決してキャラのバストサイズとかに関係しているわけじゃない
↑彼女は「あたし」とか「わたし」とか使っていないし
ほとんどの場合が「すばる」って自分で言っている
ほかのホロライバーもこういう感じだし
ほかのあだ名のような名前で自分を読んでいるやつもいるわ
https://www.reddit.com/r/Hololive/comments/nnw47l/learn_japanese_tomboy_vs_girly_i/
「あたし」は「活発」なイメージ、
「わたし」は「清楚」なイメージ。