- Date: Tue 07 12 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 30 Trackback 0
海外「組手が少ない…」日本の柔術は人気がない?外国人に主張に海外賛否(海外反応)
海外「組手が少ない…」日本の柔術は人気がない?外国人に主張に海外賛否(海外反応)
投稿者
なんで日本の柔術は人気がないのか?
すごく普通でありがちな質問かもしれないけどほんとうになんで人気がないの? もっと幅の広いテクニックを教えてくれるし かなり危険で暴力的にもなりえる もちろんどうでもいいものもあるし実用性が全くなさそうな物もたくさんあるけど ちゃんと学べばいろんな事に対応できるファイターになれるとおもう ブラジリアン柔術や柔道だけをやるよりも
スパーリングがないとか方をやるばかりだっていうのはよく聞くけど それ先生によるとおもうの 僕はそういうのはやった事ないしいつも完全に組んで投げたりしてるしスパーリングもやってる 何回もなかされたよ
一番いいものじゃないから人気がないんでしょう ブラジリアン柔術は純粋な組技でありUFCのプロ選手みんなが使っている ムエタイとかボクシングは当て身でありその分野については最高だ 柔道には投げ技がある なにもかもが普通の武道を1つやるよりも特化したものをやらない理由がない 組み手の試合で日本の柔術をつかってみる 当て身の試合に行ってつかってみる さらに柔道の試合で同じ事をしてみる 全方位をカバーするってことだったからアマチュアのMMA(総合格闘技)の試合をしてみたらいい 何で人気がないのか理由がわかると思うよ
個人的に日本柔術はあまりおしてない 明らかに指導者や練習相手によるけれども動きの流れを練習するよりもいい時間の使い方があるとおもうんだ 君がこうするから僕はこうするみたいな感じでスパーリングで使えるようなものじゃないんだ
あとはいろんな道場の黒帯と練習をしたけどだいたい僕の方が組み手も当て身もうまかったから
もちろん健康のためとか自身をつけるためとか社会的に 自己防衛としてそれなりの価値はあるとおもうけどね 他の武道と比べたときにあえてこれを勧めることはないかな ムエタイとか日本柔術とかをやって来た君の経験からいうとMMAをやってみるといいと思う スタンスとかいろんなスタイルにふれてみるってことで
↑投稿者
MMAのレッスンには通ってみるつもりだよ でも代わりってわけじゃなくてね 僕が問題だと思っているのはいろんないろんな日本柔術に通った結果 型とか流れみたいなのに触れた事がないってこと 僕は見て来たのは新しい動きを習ったり殴られた時のやり返し方とか (現実的には意味がないだろうけどね 叩かれる前に手首とか腕をとめてしまわないと)でも僕がやった練習はだいたい 50/50で投げと寝技なんだ
どこで習うかだと思うな 僕は日本柔術を茶帯までやったけど軽いスパーリングも滅多に無くて 90%は技のドリルだった 今頃のほとんどの日本柔術では普通だと思う 僕がブラジリアン柔術をやり始めた時は僕の半分の大きさしかない青帯に習ったよ
↑投稿者
正直日本柔術で毎回スパーリングがないって言うのは悲しいな 実際にスパーリングをやったらもっとみんなの意見もかわるでしょうに
↑
それだよ スパーリングがないのが問題なんだ 柔術の選手がうまくなるには実際にスパーリングをして常に自分をテストするのが大事なんだ それがなかったら自分のエゴと強制的に関わる事がなくなってしまう 何年もこれをやってうまくなったとおもってもそれをテストする事がないのでは ね 社会一般でもそうだけど自分がうまくできるとおもっていてもそれを誰かもっとうまく出来るかもしれない人を相手にするのは怖い どこでも99%スパーリングで1%のテクニックでいいと思ってる 自分がもつ自然なカンで組み手を受かったらいいんだと思うよ
そもそも君がいってるスパーリングをする日本柔術の道場っていうのはめずらしいんだ ものすごく珍しし一般的にブラジリアン柔術や柔道の道場よりもよくないんだ 両方を真似していたりとか 系列のせいもあるだろうし日本柔術の考え方のせいもあるとおもうけど
↑投稿者
けっきょくそういう事かも 僕は日本柔術のレッスンは1カ所でしかやった事がなくてそういうものだとおもってるから ラッキーだったんだろうね でも僕の経験から正しく学ぶ事ができたら日本柔術はすごくいいってこと 一番気になってるのは技の使い方だな 無くてもいいっておもうから
僕は日本柔術をしばらくやっていたんだけど もっとブラジリアン柔術に中心にしたところに替えたんだ
ゴールとしてはブラジリアン柔術の試合をすること 日本柔術は組み手の技を教えてくれたけどほとんどがドリルと投げと当て身だった
もっと組み手に時間をかけたいって思ったんだよね 試合に使えるように
僕の職場では柔道のプログラムをやってる もっとなげに集中してるやつ その場合パンチとキックを削除したいってだけなんだ
ブラジリアン柔術に人気が出たのは初期のUFCのおかげだよ たくさんの人がみるショーだったからね 他の組み手のスポーツは(レスリング 柔道)はすでに確立されていてオリンピックの種目だし 日本柔術を見た事がない かなりそういうスポーツはやってるけどね ほぼ知らないし他の人もそうだろうと思う
たぶん日本柔術の選手がUFCとかにでて同じようなプロモーションをして勝ったら人気がでるんじゃないかな
↑投稿者
それに日本柔術の道場はブラジリアン柔術の道場よりもずっと数が少ないから見つからないものね いい道場をさがすとなるともっとむずかしいし
投稿者のコメントを見ると 結局ただのあまのじゃくなんじゃなかろうか
↑投稿者
オッケー それは確かに 僕があまのじゃくのせいだろうね 日本柔術が僕が初めてならった武道ですごく尊敬してるってこと もっと人気がでてみんなに価値をわかって欲しいっておもってるんだ どこに行ってもちゃんと日本柔術が教えられてなくて悲しくなるんだよ
ぼくは子供の頃は日本柔術をやって大人になってからブラジリアン柔術をやったんだ 日本柔術はみんな言ってるように組み手が少ない でも文化や練習の仕方がちがうんだ 日本柔術では自己防衛にフォーカスしてる 前提条件なしにってこと 一般に技をテストするようなぷれっしゃーもない
だから個人的に日本柔術をならった時間はほぼ意味がなかったと思う ブラジリアン柔術はそうじゃない
↑投稿者
自己防衛のためって言うのは賛成だ 僕は日本柔術の子供クラスと大人クラスに出席したけど子供達にはほぼテストはないけど大人になるとかなりテストがあったよ あとはお互いそれほど仲良しってわけじゃなかったから相手に楽させようって気は全くなかったよ
他のスタイルと比べて他では使えないようなテクニックをならうよね だから適切に練習できない 例えば大腰はすごくむずかしい 相手が抵抗していたら
ブラジリアン柔術や柔道はスポーツだから 技をテストされるし人を相手にして練習する 使わない技を練習するのは時間の無駄だし
柔術の練習の仕方が柔術の人気の原因でさらに効果的にしてるんだとおもうよ
問題は「殺す」ような技を練習してるってこと 誰かを殺そうとしないかぎり練習する事はできない 柔術を習うとそれを使う事と技を学ぶ事の違いがわいあるんだ
技を理解してるってことは大事で危険な事だっていう可能性を知ってるのは大事だ だいたいの選手はそこまでの事はないけどね 幻想だと思うよ
柔術はアートじゃなくて練習の仕方だよ 日本柔術には人間を相手にした練習がすくない 例外はあると思うけど一般的にブラジリアン柔術にはスパールングが多いんだ
一番人気がある日本柔術は柔道だよ 柔術にはいろんな流派があってほとんどの柔術は時代遅れになってしまったけど だから最近では古武術って呼ばれるんだ
試合を見る事がないからだよ ブラジリアン柔術 柔道 レスリングやサンボは相手をコントロールする事とか危険だって言う事を証明している 日本柔術はそういう事がないんだ 理由はなんであれ
ブラジリアン柔術が単なるスポーツだっていうだけじゃない ジムによっては試合のための練習をしてるんだろうけどそうだとしても肋骨を折るようなドリルだったり引き倒すとか 絞めるとか実際のケンカでも役に立つものだよ
https://www.reddit.com/r/jiujitsu/comments/p6ivsx/why_is_japanese_jiu_jitsu_less_popular/
投稿者
なんで日本の柔術は人気がないのか?
すごく普通でありがちな質問かもしれないけどほんとうになんで人気がないの? もっと幅の広いテクニックを教えてくれるし かなり危険で暴力的にもなりえる もちろんどうでもいいものもあるし実用性が全くなさそうな物もたくさんあるけど ちゃんと学べばいろんな事に対応できるファイターになれるとおもう ブラジリアン柔術や柔道だけをやるよりも
スパーリングがないとか方をやるばかりだっていうのはよく聞くけど それ先生によるとおもうの 僕はそういうのはやった事ないしいつも完全に組んで投げたりしてるしスパーリングもやってる 何回もなかされたよ
一番いいものじゃないから人気がないんでしょう ブラジリアン柔術は純粋な組技でありUFCのプロ選手みんなが使っている ムエタイとかボクシングは当て身でありその分野については最高だ 柔道には投げ技がある なにもかもが普通の武道を1つやるよりも特化したものをやらない理由がない 組み手の試合で日本の柔術をつかってみる 当て身の試合に行ってつかってみる さらに柔道の試合で同じ事をしてみる 全方位をカバーするってことだったからアマチュアのMMA(総合格闘技)の試合をしてみたらいい 何で人気がないのか理由がわかると思うよ
個人的に日本柔術はあまりおしてない 明らかに指導者や練習相手によるけれども動きの流れを練習するよりもいい時間の使い方があるとおもうんだ 君がこうするから僕はこうするみたいな感じでスパーリングで使えるようなものじゃないんだ
あとはいろんな道場の黒帯と練習をしたけどだいたい僕の方が組み手も当て身もうまかったから
もちろん健康のためとか自身をつけるためとか社会的に 自己防衛としてそれなりの価値はあるとおもうけどね 他の武道と比べたときにあえてこれを勧めることはないかな ムエタイとか日本柔術とかをやって来た君の経験からいうとMMAをやってみるといいと思う スタンスとかいろんなスタイルにふれてみるってことで
↑投稿者
MMAのレッスンには通ってみるつもりだよ でも代わりってわけじゃなくてね 僕が問題だと思っているのはいろんないろんな日本柔術に通った結果 型とか流れみたいなのに触れた事がないってこと 僕は見て来たのは新しい動きを習ったり殴られた時のやり返し方とか (現実的には意味がないだろうけどね 叩かれる前に手首とか腕をとめてしまわないと)でも僕がやった練習はだいたい 50/50で投げと寝技なんだ
どこで習うかだと思うな 僕は日本柔術を茶帯までやったけど軽いスパーリングも滅多に無くて 90%は技のドリルだった 今頃のほとんどの日本柔術では普通だと思う 僕がブラジリアン柔術をやり始めた時は僕の半分の大きさしかない青帯に習ったよ
↑投稿者
正直日本柔術で毎回スパーリングがないって言うのは悲しいな 実際にスパーリングをやったらもっとみんなの意見もかわるでしょうに
↑
それだよ スパーリングがないのが問題なんだ 柔術の選手がうまくなるには実際にスパーリングをして常に自分をテストするのが大事なんだ それがなかったら自分のエゴと強制的に関わる事がなくなってしまう 何年もこれをやってうまくなったとおもってもそれをテストする事がないのでは ね 社会一般でもそうだけど自分がうまくできるとおもっていてもそれを誰かもっとうまく出来るかもしれない人を相手にするのは怖い どこでも99%スパーリングで1%のテクニックでいいと思ってる 自分がもつ自然なカンで組み手を受かったらいいんだと思うよ
そもそも君がいってるスパーリングをする日本柔術の道場っていうのはめずらしいんだ ものすごく珍しし一般的にブラジリアン柔術や柔道の道場よりもよくないんだ 両方を真似していたりとか 系列のせいもあるだろうし日本柔術の考え方のせいもあるとおもうけど
↑投稿者
けっきょくそういう事かも 僕は日本柔術のレッスンは1カ所でしかやった事がなくてそういうものだとおもってるから ラッキーだったんだろうね でも僕の経験から正しく学ぶ事ができたら日本柔術はすごくいいってこと 一番気になってるのは技の使い方だな 無くてもいいっておもうから
僕は日本柔術をしばらくやっていたんだけど もっとブラジリアン柔術に中心にしたところに替えたんだ
ゴールとしてはブラジリアン柔術の試合をすること 日本柔術は組み手の技を教えてくれたけどほとんどがドリルと投げと当て身だった
もっと組み手に時間をかけたいって思ったんだよね 試合に使えるように
僕の職場では柔道のプログラムをやってる もっとなげに集中してるやつ その場合パンチとキックを削除したいってだけなんだ
ブラジリアン柔術に人気が出たのは初期のUFCのおかげだよ たくさんの人がみるショーだったからね 他の組み手のスポーツは(レスリング 柔道)はすでに確立されていてオリンピックの種目だし 日本柔術を見た事がない かなりそういうスポーツはやってるけどね ほぼ知らないし他の人もそうだろうと思う
たぶん日本柔術の選手がUFCとかにでて同じようなプロモーションをして勝ったら人気がでるんじゃないかな
↑投稿者
それに日本柔術の道場はブラジリアン柔術の道場よりもずっと数が少ないから見つからないものね いい道場をさがすとなるともっとむずかしいし
投稿者のコメントを見ると 結局ただのあまのじゃくなんじゃなかろうか
↑投稿者
オッケー それは確かに 僕があまのじゃくのせいだろうね 日本柔術が僕が初めてならった武道ですごく尊敬してるってこと もっと人気がでてみんなに価値をわかって欲しいっておもってるんだ どこに行ってもちゃんと日本柔術が教えられてなくて悲しくなるんだよ
ぼくは子供の頃は日本柔術をやって大人になってからブラジリアン柔術をやったんだ 日本柔術はみんな言ってるように組み手が少ない でも文化や練習の仕方がちがうんだ 日本柔術では自己防衛にフォーカスしてる 前提条件なしにってこと 一般に技をテストするようなぷれっしゃーもない
だから個人的に日本柔術をならった時間はほぼ意味がなかったと思う ブラジリアン柔術はそうじゃない
↑投稿者
自己防衛のためって言うのは賛成だ 僕は日本柔術の子供クラスと大人クラスに出席したけど子供達にはほぼテストはないけど大人になるとかなりテストがあったよ あとはお互いそれほど仲良しってわけじゃなかったから相手に楽させようって気は全くなかったよ
他のスタイルと比べて他では使えないようなテクニックをならうよね だから適切に練習できない 例えば大腰はすごくむずかしい 相手が抵抗していたら
ブラジリアン柔術や柔道はスポーツだから 技をテストされるし人を相手にして練習する 使わない技を練習するのは時間の無駄だし
柔術の練習の仕方が柔術の人気の原因でさらに効果的にしてるんだとおもうよ
問題は「殺す」ような技を練習してるってこと 誰かを殺そうとしないかぎり練習する事はできない 柔術を習うとそれを使う事と技を学ぶ事の違いがわいあるんだ
技を理解してるってことは大事で危険な事だっていう可能性を知ってるのは大事だ だいたいの選手はそこまでの事はないけどね 幻想だと思うよ
柔術はアートじゃなくて練習の仕方だよ 日本柔術には人間を相手にした練習がすくない 例外はあると思うけど一般的にブラジリアン柔術にはスパールングが多いんだ
一番人気がある日本柔術は柔道だよ 柔術にはいろんな流派があってほとんどの柔術は時代遅れになってしまったけど だから最近では古武術って呼ばれるんだ
試合を見る事がないからだよ ブラジリアン柔術 柔道 レスリングやサンボは相手をコントロールする事とか危険だって言う事を証明している 日本柔術はそういう事がないんだ 理由はなんであれ
ブラジリアン柔術が単なるスポーツだっていうだけじゃない ジムによっては試合のための練習をしてるんだろうけどそうだとしても肋骨を折るようなドリルだったり引き倒すとか 絞めるとか実際のケンカでも役に立つものだよ
https://www.reddit.com/r/jiujitsu/comments/p6ivsx/why_is_japanese_jiu_jitsu_less_popular/