- Date: Mon 23 11 2015
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 51 Trackback 0
海外でもファン続出!テレビアニメ化も果たしたワンパンマン誕生秘話に外国人も興味津々(海外反応)
海外でもファン続出!テレビアニメ化も果たしたワンパンマン誕生秘話に外国人も興味津々(海外反応)

投稿者
ONEさんと村田さんがワンパンマンについてのインタビューに答えたよ(日本語)
『ワンパンマン』誕生秘話!こんなにもおもしろい理由が明らかに
どんな敵もワンパン(チ)で倒してしまう最強のヒーローが主人公の『ワンパンマン』は、ONEさん一人の作画で2009年よりインターネット上で無料公開されていた。1日2万回、累計1000万PV(当時)を達成したそのマンガの面白さに、衝撃を受けたのが累計2000万部を超える超人気マンガ『アイシールド21』の著者・村田雄介さん。ONEさんの描く本家『ワンパンマン』に村田さんが絵をつけた新生『ワンパンマン』は、2012年よりWEBマンガサイト「となりのヤングジャンプ」にて連載開始。今年10月には待望のTVアニメ化され、英訳コミックは米国「NYタイムズ」マンガベストセラーリストで毎週のように上位ランクインするなど、いまもっとも国内外から注目を集める作品のひとつとなっている。前回に引き続き、2年連続で「SUGOI JAPANマンガ部門」にノミネートされた同作の著者お二人にお話をうかがった。
この月の言葉を訳してくれる人がいると助かるな
↑月の言葉ってどういうこと?
↑4チャンの人たちがロシア語に遭遇した時に「ロシアの月の言葉」っていったんだよ 月ってどの言語でも自分がまったく読めない文字のことをいうんだ
訳すならグーグル翻訳が割と使えるよ 正確じゃないけどなんとか 文化的な知識が必要なときもあるけど例えば「先生」をティチャーって訳されるから それでも悪くはないよ
訳をつけたよ https://www.reddit.com/r/anime/comments/3szjmf/one_and_murata_answer_interview_about_one_punch/cx23gfz
↑英訳してくれてありがとうX1000!
なんでワンパンマンのバージョンが2つあるのか知ってる人いる?
↑ONE がウェブコミックで書いてたんだ 村田さんがこれを気に入って漫画にしてもいいか許可をもらったんだよ もっと絵が上手でストーリーが良くなる様に
↑良いストーリー?
↑オリジナルのストーリーがもっとよく伝わる様にしてあるっていうか 作品のクオリティがどうしてもいまいちの時があって ストーリー自体はかわってないんだけどあっちこっちをちょっとずついじってるんだ
↑もっとキャラクターについて詳細な情報があったり、シーンによってはもっと感情や深みがでていたりするんだ 結果が2種類書いてある事もある
↑むしろ ONEがかえた方がおもしろいと思った所はかわってるんだ ONEが付け足しやなんかを書いているんだよ ONEの絵は村田さんよりずっとヘタだけどコマの使い方はすごいと思う
↑すごいデザインに賛成 実験する事を恐れないし、とくにウェブ漫画だとページとか流れの「伝統」に縛られる事がないから 漫画のなかにアニメになってるみたいに見える所があるのをしってる? ウェブ漫画を村田さんが漫画に取り入れた所でコマからコマに読み進むウェブ漫画の形態を使ってるんだ 当たり前をこえていく所がすごいよ それもONEの意思に従ってるしね
↑彼のデザインの例 モブサイコ100の中の僕のおすすめ

この技術が使われてるのをみた事はあるけど、彼はかなり効果的に使ってると思うよ
細かい所はかわってるけど大筋は同じママ 村田さんは脇役をかなりうまく作ってる 背景の詳細や性格、話しの流れなど その結果まんががもっと魅力的になってる オリジナルではどうってことがなかったキャたくターを村田さんがアニメらしいキャラにかえてくれてるんだ
日本語だとワンパンチマンじゃなくてワンパンマンっていうんだね
アンパンマンのパロなんだよ
↑そういうのがあったって思いだした 読み出した時にどこかでみたような気がしたんだ
村田さんはこのウェブ漫画を一晩で読んでしまったんだ で、書きたいと思ったンだけどジャンプと何か新しい事を始めようとしてる所だったみたい でも病気をして病院にいた時に死ぬならそれまでにやりたい事をしておこうって思ったんだって
ONEは描くのが簡単だって感じていた サイタマのキャラクターを使って状況を作り出すだけでよかったんだ 難しい所は他のヒーローをどのくらい強くするか
村田さんが言ったのはキャラクターをもっと上手にアピールする事 どれだけ絵が上手でもキャラクターがよくなければ漫画はおもしろくない ぎゃくにいいキャラクターがいたら絵のヘタさなんてカバーできるんだ オリジナルのウェブ漫画がそうだった様にね キャラクターをちゃんと見直したのがよかった
ONEはギャップをたのしんでた オリジナルではゲノとソニックをサイタマと比べて出来るだけ格好良く書こうとしてた でも村田さんはそのギャップをさらに大きくしてる 3巻でサイタマがソニックのうしろに出てきてたたきのめすところとかね
ONEはさらに村田さんが作る敵のデザインも楽しんでいたと思うよ 新しい敵をみるたびに「さあこれは無理だろう」って思うんだ 映画を見てるみたいだっていってるよ
ONEは英語のツイートもたくさんされててたいていは「大ファンです」とか「早く更新して」っていうの 村田さんも同じようにツイートがあったんだけどグーグル翻訳を使って答えてたんだよね 実際サイタマの最初のコスプレをしたのは手作りの衣装をつけたラオス人の兄弟だったし それをみて海外の反応がかなり大きい事にきがついたんだよ
ONEはアニメは良いっていってる 村田さんは漫画よりもアニメの方が目立つって言ってるね
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3szjmf/one_and_murata_answer_interview_about_one_punch/
http://sugoi-japan.jp/sugoi/03.html

投稿者
ONEさんと村田さんがワンパンマンについてのインタビューに答えたよ(日本語)
『ワンパンマン』誕生秘話!こんなにもおもしろい理由が明らかに
どんな敵もワンパン(チ)で倒してしまう最強のヒーローが主人公の『ワンパンマン』は、ONEさん一人の作画で2009年よりインターネット上で無料公開されていた。1日2万回、累計1000万PV(当時)を達成したそのマンガの面白さに、衝撃を受けたのが累計2000万部を超える超人気マンガ『アイシールド21』の著者・村田雄介さん。ONEさんの描く本家『ワンパンマン』に村田さんが絵をつけた新生『ワンパンマン』は、2012年よりWEBマンガサイト「となりのヤングジャンプ」にて連載開始。今年10月には待望のTVアニメ化され、英訳コミックは米国「NYタイムズ」マンガベストセラーリストで毎週のように上位ランクインするなど、いまもっとも国内外から注目を集める作品のひとつとなっている。前回に引き続き、2年連続で「SUGOI JAPANマンガ部門」にノミネートされた同作の著者お二人にお話をうかがった。
この月の言葉を訳してくれる人がいると助かるな
↑月の言葉ってどういうこと?
↑4チャンの人たちがロシア語に遭遇した時に「ロシアの月の言葉」っていったんだよ 月ってどの言語でも自分がまったく読めない文字のことをいうんだ
訳すならグーグル翻訳が割と使えるよ 正確じゃないけどなんとか 文化的な知識が必要なときもあるけど例えば「先生」をティチャーって訳されるから それでも悪くはないよ
訳をつけたよ https://www.reddit.com/r/anime/comments/3szjmf/one_and_murata_answer_interview_about_one_punch/cx23gfz
↑英訳してくれてありがとうX1000!
なんでワンパンマンのバージョンが2つあるのか知ってる人いる?
↑ONE がウェブコミックで書いてたんだ 村田さんがこれを気に入って漫画にしてもいいか許可をもらったんだよ もっと絵が上手でストーリーが良くなる様に
↑良いストーリー?
↑オリジナルのストーリーがもっとよく伝わる様にしてあるっていうか 作品のクオリティがどうしてもいまいちの時があって ストーリー自体はかわってないんだけどあっちこっちをちょっとずついじってるんだ
↑もっとキャラクターについて詳細な情報があったり、シーンによってはもっと感情や深みがでていたりするんだ 結果が2種類書いてある事もある
↑むしろ ONEがかえた方がおもしろいと思った所はかわってるんだ ONEが付け足しやなんかを書いているんだよ ONEの絵は村田さんよりずっとヘタだけどコマの使い方はすごいと思う
↑すごいデザインに賛成 実験する事を恐れないし、とくにウェブ漫画だとページとか流れの「伝統」に縛られる事がないから 漫画のなかにアニメになってるみたいに見える所があるのをしってる? ウェブ漫画を村田さんが漫画に取り入れた所でコマからコマに読み進むウェブ漫画の形態を使ってるんだ 当たり前をこえていく所がすごいよ それもONEの意思に従ってるしね
↑彼のデザインの例 モブサイコ100の中の僕のおすすめ

この技術が使われてるのをみた事はあるけど、彼はかなり効果的に使ってると思うよ
細かい所はかわってるけど大筋は同じママ 村田さんは脇役をかなりうまく作ってる 背景の詳細や性格、話しの流れなど その結果まんががもっと魅力的になってる オリジナルではどうってことがなかったキャたくターを村田さんがアニメらしいキャラにかえてくれてるんだ
日本語だとワンパンチマンじゃなくてワンパンマンっていうんだね
アンパンマンのパロなんだよ
↑そういうのがあったって思いだした 読み出した時にどこかでみたような気がしたんだ
村田さんはこのウェブ漫画を一晩で読んでしまったんだ で、書きたいと思ったンだけどジャンプと何か新しい事を始めようとしてる所だったみたい でも病気をして病院にいた時に死ぬならそれまでにやりたい事をしておこうって思ったんだって
ONEは描くのが簡単だって感じていた サイタマのキャラクターを使って状況を作り出すだけでよかったんだ 難しい所は他のヒーローをどのくらい強くするか
村田さんが言ったのはキャラクターをもっと上手にアピールする事 どれだけ絵が上手でもキャラクターがよくなければ漫画はおもしろくない ぎゃくにいいキャラクターがいたら絵のヘタさなんてカバーできるんだ オリジナルのウェブ漫画がそうだった様にね キャラクターをちゃんと見直したのがよかった
ONEはギャップをたのしんでた オリジナルではゲノとソニックをサイタマと比べて出来るだけ格好良く書こうとしてた でも村田さんはそのギャップをさらに大きくしてる 3巻でサイタマがソニックのうしろに出てきてたたきのめすところとかね
ONEはさらに村田さんが作る敵のデザインも楽しんでいたと思うよ 新しい敵をみるたびに「さあこれは無理だろう」って思うんだ 映画を見てるみたいだっていってるよ
ONEは英語のツイートもたくさんされててたいていは「大ファンです」とか「早く更新して」っていうの 村田さんも同じようにツイートがあったんだけどグーグル翻訳を使って答えてたんだよね 実際サイタマの最初のコスプレをしたのは手作りの衣装をつけたラオス人の兄弟だったし それをみて海外の反応がかなり大きい事にきがついたんだよ
ONEはアニメは良いっていってる 村田さんは漫画よりもアニメの方が目立つって言ってるね
https://www.reddit.com/r/anime/comments/3szjmf/one_and_murata_answer_interview_about_one_punch/
http://sugoi-japan.jp/sugoi/03.html