- Date: Sun 29 11 2015
- Category: 食べ物
- Response: Comment 63 Trackback 0
日本の秋の定番!『柿』が海外で話題に(海外反応)
日本の秋の定番!『柿』が海外で話題に(海外反応)

投稿者
柿好き?
カキノキ
カキノキ(柿の木)は、カキノキ科の1種の落葉樹である。東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。
熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている。
はい、好きです
うちは柿の木があるよ
毎年実がなってるから毎年食べてる
柿はまずいよ
渋いんだ
僕の隣の家に大きな柿の木があるよ
うちのはまだ大きくないんだ
もうちょっと甘くなったらいいのに
柿は美味しいよね
でもほかのメジャーな果物のほうが好きだよ
僕は時々みかんや梅や柿のドライフルーツを食べるんだけど
なんで美味しくなるのか不思議に思ってるよ
食べたことないんだけど
どんな味がするの?
↑柿のような味…
他に例えられる味がない
大して美味しくないよね
以前は柿が食べられるところに住んでたけど
完熟した柿はねばねばしてるのがいつも嫌になる
僕のところではまだ食べごろじゃないな
あと数ヶ月はかかりそうだよ
美味しいよ柿
なんかヘンな匂いしない?
味は食べられるけど
↑なんか漂白剤みたいな匂いがするね
前に仕事で干し柿作ってたけど美味しかったよ
お湯に戻して歯ごたえある柿にして食べてた
カナダにあるうちの柿の木が今年やっと実をつけたんだ
粘度があるのが嫌いだけど味は普通
僕の家の柿はカラスに全部食べられたよ
ヨーロッパじゃ見たことないな
もちろん食べたこともない
http://boards.4chan.org/jp/thread/14341254

投稿者
柿好き?
カキノキ
カキノキ(柿の木)は、カキノキ科の1種の落葉樹である。東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。
熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられる。現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている。
はい、好きです
うちは柿の木があるよ
毎年実がなってるから毎年食べてる
柿はまずいよ
渋いんだ
僕の隣の家に大きな柿の木があるよ
うちのはまだ大きくないんだ
もうちょっと甘くなったらいいのに
柿は美味しいよね
でもほかのメジャーな果物のほうが好きだよ
僕は時々みかんや梅や柿のドライフルーツを食べるんだけど
なんで美味しくなるのか不思議に思ってるよ
食べたことないんだけど
どんな味がするの?
↑柿のような味…
他に例えられる味がない
大して美味しくないよね
以前は柿が食べられるところに住んでたけど
完熟した柿はねばねばしてるのがいつも嫌になる
僕のところではまだ食べごろじゃないな
あと数ヶ月はかかりそうだよ
美味しいよ柿
なんかヘンな匂いしない?
味は食べられるけど
↑なんか漂白剤みたいな匂いがするね
前に仕事で干し柿作ってたけど美味しかったよ
お湯に戻して歯ごたえある柿にして食べてた
カナダにあるうちの柿の木が今年やっと実をつけたんだ
粘度があるのが嫌いだけど味は普通
僕の家の柿はカラスに全部食べられたよ
ヨーロッパじゃ見たことないな
もちろん食べたこともない
http://boards.4chan.org/jp/thread/14341254