- Date: Sun 13 03 2016
- Category: 雑談
- Response: Comment 58 Trackback 0
軽装は死を招く!?外国人が富士山に登ったときの装備が海外で話題に(海外反応)
軽装は死を招く!?外国人が富士山に登ったときの装備が海外で話題に(海外反応)

投稿者
富士山に登った人いる? 何を持っていって、どうやって準備した?
9月に登ったよ
僕のアドバイスはやらない方がいいこと
午前10時に5合目から登ったんだ
富士宮ルートに行った
持って行ったのはコート、防止、手袋、ジーンズとVanのスケートシューズ
あっちに行ったときに靴とか他の装備品を買えると思ったんだけど、買えなかった
登ったらダメだといわれなかったから、登ったんだ
3本の水と、コーラ、プリングルズのチップスを2缶持っていったけど、4時間で消費してしまったよ
あれだけ汗をかくって、思っていなかったんだ
登山者たちはどんどん楽になるよって、励ましてくれるけど、上に登れば登っていくほどきつくなったよ
足はもつれるし、ジャケットの中は汗だらけになったけど、なんとか日が沈む5時までに最後の小屋にたどり着いた
5時40分には頂上に着いたよ
そのまま下山しようとしたら、ヘッドライトがないからって止められたんだよ
仕方がないから、6000円払って、暖房のない、岩のように硬い枕と子供用毛布しかない小さな部屋に泊まらなくてはいけなくなってしまった
なんの装備品も持っていかなかったと言っただろ?
1分座ってるだけで、足がつったよ 両足ね
めちゃめちゃ痛かった
4時に日が昇るまで我慢しなくちゃいけなかったんだよ
店が開いたときに800円で水を買った
筋肉が壊れたようになっていたから、下山は最悪だったよ
履いていた靴で足を怪我をしてしまったしね
少なくとも6回は転んだし、年配の女性が僕を追い抜いたときは泣きたかったよ
3時間半で下山したけど、くたくただった
家に着いたとき、少なくとも10ポンド痩せてたよ
死ぬ寸前だったと思う
防寒着、手袋、防止、マフラー、登山用靴は不可欠
酸素を持っていくように薦められたけど、胃が丈夫なら必要ないと思う
酸素がないと登山中のほとんどで吐き気がするらしいけど、僕は大丈夫だったよ
5,6本の水、ポテトチップでなくて、プロテイン入りの食べ物を持っていくと良い
質問して良い?
失礼かもしれないけど、どうやってまた体重戻したんだい?
運動不足だった?
死を見た感じだな
↑投稿者
僕が行ったときは、5合目の小屋に泊まったんだ
眠れなかったから、日の出を見るために12時にまた登り始めたんだよ
7合目で日の出を見て、下山したよ
僕の経験と似てる
体を鍛えてあったし、年取った女の人達が楽しみながら登ってるし、たやすいことだと思っていた
大間違いだったね
富士山に登った時、山頂に近い小屋に泊まった
早朝にまた昇り始めて、ちょうどいい時間に山頂で、息を呑むくらい美しい日の出を見たんだ
山頂で日の出を見ることをお勧めするよ
2011年と2012年に登ったよ
2回とも午後6時から午前8時の登山だった(ゆっくり登った)
運ぶのに簡単な重ね着できるもの
ユニクロのヒートテック、長袖シャツ、Tシャツ、スキー用ジャケットを持っていった
山小屋で買う焼印と杖のお金(杖に焼印を入れる料金) 200-300円ぐらい
水とお菓子:大きい水の入れ物を一つか二つ持ってる人が多いね
僕は体が小さいからストロー付きのハイキング用の水を持って行くよ
酸素缶:1回の登山で高山病になったんだ
2回目で持っていって、山頂近くで使った
登山用ブーツ:山頂に近づくと岩が多くなるし、下のほうは砂が多い
登山用リュック:ぴったりと体にフィットすればするほうがいい
そのほかの情報:山小屋にはトイレがある(200円)
休憩を取ったり、宿泊するつもりなら、毛布を持っていくか、6000円を持っていくように
山頂に郵便局があるから、ペンを忘れないように!
夜の低気温とか時々電波が入らなくなることがあるから、携帯のバッテリーに影響があるかも
埃っぽくなるから、サングラスやマスクをもって登る人もいるよ
どうやって準備したか:毎日学校へ自転車で1時間丘を越えて通ったよ
一晩で登ったの?
午後6時から午前8時って書いてあるけど
そう
頂上から日の出を見るなら、普通のことだよ
4回登ったよ
簡単に富士山を登山しようと思ってるみたいだけど、あの山は簡単に登れる山じゃないよ
僕は標準的なトレッキングの服装で行ったけど、日が沈むころの頂上はものすごく寒いから、スノボ用のジャケットを持っていった。
それぞれの健康状態や生まれもっての体質にもよるけど、高山病の心配もある
僕は4回登ったけど、他の人より高山病にかかりやすいみたい
自分のペースを守って、前日にしっかりと睡眠をとること
あと気をつけたほうがいいのは、人ごみだね
トレイルが狭くなる箇所とかがあって、人ごみにまみれる事もあるよ
そういう時は、ちょっと休憩できるなって思うようにすると良いよ
食べ物や飲み物に関しては、山小屋で買えるけど、山頂に近づくほど高くなる
今年も行きたいと思ってる
僕が聞いたことは:
重ね着
汗を良く吸い取ってくれるもの
高いものならMont Bell, 安いものならユニクロ
ユニクロのウルトラ・ライト・ダウンが真ん中に来るぐらい
雨用に防水ジャケット
Camelbakのリュックに水とスポーツドリンクの粉
一日分を考えれば良いよ、例えば大き目のエネルギーバーとか
食べ物は上にあがれば上がるほど高くなるからね
1日に必要なカロリーを思えばいい
いざという時のための酸素缶
登山用の靴
岩につまずくかもしれない
予備の靴下も必要かも
登山用スパッツは下山するときに靴に入れるといいと思う
防止、日よけのためのバンダナとサングラス
日よけ止めも良いけど、すぐ取れちゃうって聞いた
登山用の軽量のアルミ製の杖は木製より良いらしい
2本あっても良いかもね
夜登山するなら、ヘッドランプが必要
カメラ、携帯
集団で夜に登山するなら、暗すぎてはぐれてしまうかも
だから、トランシーバーがあると良いよ
あとはお金
杖に焼印を押してもらったり、食べ物を買う予定がないならいらないけどね
4回登ったよ
とにかく長い、木のない山だ
きちんと準備して行くように
8月中旬だと山頂はどれぐらい寒くなる?
どの季節でもいいよ
そんなに体を鍛えていなくても、簡単に登れるよ
天候は様々だけど、たいていは晴れてる
頂上に行くほど気温は下がる(朝は1,2度)
簡単に登れるよ(子供やお年よりも登ってるし、僕自身運動神経がいいほうじゃない)
だから、そんなに準備が必要とは思えない
スウェットパンツ、履き心地のいい登山用ブーツ、寒くなったとき用に内側に防寒の付いてる軽めのジャケットぐらいかな
他は、日よけ止め、サングラス、エネルギーバー、スナック(チョコレート、キャンディー、ビーフジャーキーとか)たくさんの水
お金も持っていくように
富士山に売っているものは高いよ
とにかくたくさん水を飲むから、水が買えなくなると困るからね
暗くなったとき用に懐中電灯
高山病用の薬を処方してもらうこと
要らないかもしれないけど、まさかってことがあるからね
葉書や手紙も持っていくといいよ、郵便局があるから
頂上に着いたときにお祝いできるようにウイスキーとか持って行くといいかもね
ちょっと嫌なのは、水に500円もかかることかな
下山するときは5合目まで何も買えないから頂上で買っておくように
人気のある頂上で日の出、をやりたいなら山小屋を予約したほうが良いよ
で、なるべく早く登り始めること
4時には起きるように
日の出を見なくても良いならどうすれば良い?
今年の夏富士山に登ったって言うためだけに登りたいんだ
ああ、そんなのできるよ
バスが連れて行ってくれる5合目から登り始めると仮定して、早めに登山し始めるんだよ
暗くなる前に下りて来られる
上がりにかかる時間は?
どこから登り始めればいいかわからなかったけど、5合目からが簡単でよさそうだな
6時間でやろうと思えばできるけど、大体は5合目から、その人のペースにもよるけど、7-8時間ぐらいかかるかな
下りは早い
複雑じゃないし、混雑もないし、道も広い
5合目までに戻るのに3時間もあればいい
だからまあ、10-11時間を見ておけば良いんじゃないのかな
頂上で少し時間を過ごしたいなら、12時間と言ったところか
頂上のクレーターを一周するのに40分ぐらいかかる
休憩少なめ、混雑なし、平均より速めのスピードで行けばもっと早く登山できるよ
5合目から始めることをするめるよ
別のルートはもっともっと大変
富士山をもう何度も登っている人用だな
7合目まで登ったことある
水、エネルギーバー、お金を持って行ったよ
杖のほかに必要なのはそれくらいだよ
思ってるよりたくさんの水を飲むよ
水は重いけど、無いと困るからね
食べ物も思っているより必要
軽くて、カロリーが高くて、塩気の多いものが一番いい
チョコレートのかかってるプレッツェル、プリングルス、ビーフジャーキーを持っていったよ
上に行けばいく程、気温が下がる
重ね着できるものを持っていくように
それと日よけ止めも
天候の悪いときに登ったんだ
ずっとめまいがしてたよ
8合目の宿泊したところでようやくすっきりしたんだ
日の出も見られなかったし、30メートル先ほどしか見えないぐらいだった
スポーツ用の短パン、タイツ、バイク用パンツ、防寒下着、軽めの登山用パンツ、登山用ではないけど、富士山みたいな山に適した靴、下着、長袖シャツ、ジャケット、ハードシェルジャケット、つばの広い帽子、日焼け止め、カメラ、予備の靴下、2リットルの水、スナック、ビニール袋(ごみ持ち帰り用)を持っていった
酸素缶も持っていった
午前1時ぐらいに高山病っぽくなってきたから、役に立ったよ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/4a321e/mt_fujiwhos_climbed_it_and_what_did_you_bringhow/

投稿者
富士山に登った人いる? 何を持っていって、どうやって準備した?
9月に登ったよ
僕のアドバイスはやらない方がいいこと
午前10時に5合目から登ったんだ
富士宮ルートに行った
持って行ったのはコート、防止、手袋、ジーンズとVanのスケートシューズ
あっちに行ったときに靴とか他の装備品を買えると思ったんだけど、買えなかった
登ったらダメだといわれなかったから、登ったんだ
3本の水と、コーラ、プリングルズのチップスを2缶持っていったけど、4時間で消費してしまったよ
あれだけ汗をかくって、思っていなかったんだ
登山者たちはどんどん楽になるよって、励ましてくれるけど、上に登れば登っていくほどきつくなったよ
足はもつれるし、ジャケットの中は汗だらけになったけど、なんとか日が沈む5時までに最後の小屋にたどり着いた
5時40分には頂上に着いたよ
そのまま下山しようとしたら、ヘッドライトがないからって止められたんだよ
仕方がないから、6000円払って、暖房のない、岩のように硬い枕と子供用毛布しかない小さな部屋に泊まらなくてはいけなくなってしまった
なんの装備品も持っていかなかったと言っただろ?
1分座ってるだけで、足がつったよ 両足ね
めちゃめちゃ痛かった
4時に日が昇るまで我慢しなくちゃいけなかったんだよ
店が開いたときに800円で水を買った
筋肉が壊れたようになっていたから、下山は最悪だったよ
履いていた靴で足を怪我をしてしまったしね
少なくとも6回は転んだし、年配の女性が僕を追い抜いたときは泣きたかったよ
3時間半で下山したけど、くたくただった
家に着いたとき、少なくとも10ポンド痩せてたよ
死ぬ寸前だったと思う
防寒着、手袋、防止、マフラー、登山用靴は不可欠
酸素を持っていくように薦められたけど、胃が丈夫なら必要ないと思う
酸素がないと登山中のほとんどで吐き気がするらしいけど、僕は大丈夫だったよ
5,6本の水、ポテトチップでなくて、プロテイン入りの食べ物を持っていくと良い
質問して良い?
失礼かもしれないけど、どうやってまた体重戻したんだい?
運動不足だった?
死を見た感じだな
↑投稿者
僕が行ったときは、5合目の小屋に泊まったんだ
眠れなかったから、日の出を見るために12時にまた登り始めたんだよ
7合目で日の出を見て、下山したよ
僕の経験と似てる
体を鍛えてあったし、年取った女の人達が楽しみながら登ってるし、たやすいことだと思っていた
大間違いだったね
富士山に登った時、山頂に近い小屋に泊まった
早朝にまた昇り始めて、ちょうどいい時間に山頂で、息を呑むくらい美しい日の出を見たんだ
山頂で日の出を見ることをお勧めするよ
2011年と2012年に登ったよ
2回とも午後6時から午前8時の登山だった(ゆっくり登った)
運ぶのに簡単な重ね着できるもの
ユニクロのヒートテック、長袖シャツ、Tシャツ、スキー用ジャケットを持っていった
山小屋で買う焼印と杖のお金(杖に焼印を入れる料金) 200-300円ぐらい
水とお菓子:大きい水の入れ物を一つか二つ持ってる人が多いね
僕は体が小さいからストロー付きのハイキング用の水を持って行くよ
酸素缶:1回の登山で高山病になったんだ
2回目で持っていって、山頂近くで使った
登山用ブーツ:山頂に近づくと岩が多くなるし、下のほうは砂が多い
登山用リュック:ぴったりと体にフィットすればするほうがいい
そのほかの情報:山小屋にはトイレがある(200円)
休憩を取ったり、宿泊するつもりなら、毛布を持っていくか、6000円を持っていくように
山頂に郵便局があるから、ペンを忘れないように!
夜の低気温とか時々電波が入らなくなることがあるから、携帯のバッテリーに影響があるかも
埃っぽくなるから、サングラスやマスクをもって登る人もいるよ
どうやって準備したか:毎日学校へ自転車で1時間丘を越えて通ったよ
一晩で登ったの?
午後6時から午前8時って書いてあるけど
そう
頂上から日の出を見るなら、普通のことだよ
4回登ったよ
簡単に富士山を登山しようと思ってるみたいだけど、あの山は簡単に登れる山じゃないよ
僕は標準的なトレッキングの服装で行ったけど、日が沈むころの頂上はものすごく寒いから、スノボ用のジャケットを持っていった。
それぞれの健康状態や生まれもっての体質にもよるけど、高山病の心配もある
僕は4回登ったけど、他の人より高山病にかかりやすいみたい
自分のペースを守って、前日にしっかりと睡眠をとること
あと気をつけたほうがいいのは、人ごみだね
トレイルが狭くなる箇所とかがあって、人ごみにまみれる事もあるよ
そういう時は、ちょっと休憩できるなって思うようにすると良いよ
食べ物や飲み物に関しては、山小屋で買えるけど、山頂に近づくほど高くなる
今年も行きたいと思ってる
僕が聞いたことは:
重ね着
汗を良く吸い取ってくれるもの
高いものならMont Bell, 安いものならユニクロ
ユニクロのウルトラ・ライト・ダウンが真ん中に来るぐらい
雨用に防水ジャケット
Camelbakのリュックに水とスポーツドリンクの粉
一日分を考えれば良いよ、例えば大き目のエネルギーバーとか
食べ物は上にあがれば上がるほど高くなるからね
1日に必要なカロリーを思えばいい
いざという時のための酸素缶
登山用の靴
岩につまずくかもしれない
予備の靴下も必要かも
登山用スパッツは下山するときに靴に入れるといいと思う
防止、日よけのためのバンダナとサングラス
日よけ止めも良いけど、すぐ取れちゃうって聞いた
登山用の軽量のアルミ製の杖は木製より良いらしい
2本あっても良いかもね
夜登山するなら、ヘッドランプが必要
カメラ、携帯
集団で夜に登山するなら、暗すぎてはぐれてしまうかも
だから、トランシーバーがあると良いよ
あとはお金
杖に焼印を押してもらったり、食べ物を買う予定がないならいらないけどね
4回登ったよ
とにかく長い、木のない山だ
きちんと準備して行くように
8月中旬だと山頂はどれぐらい寒くなる?
どの季節でもいいよ
そんなに体を鍛えていなくても、簡単に登れるよ
天候は様々だけど、たいていは晴れてる
頂上に行くほど気温は下がる(朝は1,2度)
簡単に登れるよ(子供やお年よりも登ってるし、僕自身運動神経がいいほうじゃない)
だから、そんなに準備が必要とは思えない
スウェットパンツ、履き心地のいい登山用ブーツ、寒くなったとき用に内側に防寒の付いてる軽めのジャケットぐらいかな
他は、日よけ止め、サングラス、エネルギーバー、スナック(チョコレート、キャンディー、ビーフジャーキーとか)たくさんの水
お金も持っていくように
富士山に売っているものは高いよ
とにかくたくさん水を飲むから、水が買えなくなると困るからね
暗くなったとき用に懐中電灯
高山病用の薬を処方してもらうこと
要らないかもしれないけど、まさかってことがあるからね
葉書や手紙も持っていくといいよ、郵便局があるから
頂上に着いたときにお祝いできるようにウイスキーとか持って行くといいかもね
ちょっと嫌なのは、水に500円もかかることかな
下山するときは5合目まで何も買えないから頂上で買っておくように
人気のある頂上で日の出、をやりたいなら山小屋を予約したほうが良いよ
で、なるべく早く登り始めること
4時には起きるように
日の出を見なくても良いならどうすれば良い?
今年の夏富士山に登ったって言うためだけに登りたいんだ
ああ、そんなのできるよ
バスが連れて行ってくれる5合目から登り始めると仮定して、早めに登山し始めるんだよ
暗くなる前に下りて来られる
上がりにかかる時間は?
どこから登り始めればいいかわからなかったけど、5合目からが簡単でよさそうだな
6時間でやろうと思えばできるけど、大体は5合目から、その人のペースにもよるけど、7-8時間ぐらいかかるかな
下りは早い
複雑じゃないし、混雑もないし、道も広い
5合目までに戻るのに3時間もあればいい
だからまあ、10-11時間を見ておけば良いんじゃないのかな
頂上で少し時間を過ごしたいなら、12時間と言ったところか
頂上のクレーターを一周するのに40分ぐらいかかる
休憩少なめ、混雑なし、平均より速めのスピードで行けばもっと早く登山できるよ
5合目から始めることをするめるよ
別のルートはもっともっと大変
富士山をもう何度も登っている人用だな
7合目まで登ったことある
水、エネルギーバー、お金を持って行ったよ
杖のほかに必要なのはそれくらいだよ
思ってるよりたくさんの水を飲むよ
水は重いけど、無いと困るからね
食べ物も思っているより必要
軽くて、カロリーが高くて、塩気の多いものが一番いい
チョコレートのかかってるプレッツェル、プリングルス、ビーフジャーキーを持っていったよ
上に行けばいく程、気温が下がる
重ね着できるものを持っていくように
それと日よけ止めも
天候の悪いときに登ったんだ
ずっとめまいがしてたよ
8合目の宿泊したところでようやくすっきりしたんだ
日の出も見られなかったし、30メートル先ほどしか見えないぐらいだった
スポーツ用の短パン、タイツ、バイク用パンツ、防寒下着、軽めの登山用パンツ、登山用ではないけど、富士山みたいな山に適した靴、下着、長袖シャツ、ジャケット、ハードシェルジャケット、つばの広い帽子、日焼け止め、カメラ、予備の靴下、2リットルの水、スナック、ビニール袋(ごみ持ち帰り用)を持っていった
酸素缶も持っていった
午前1時ぐらいに高山病っぽくなってきたから、役に立ったよ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/4a321e/mt_fujiwhos_climbed_it_and_what_did_you_bringhow/
富士山ダイエット・・・
ちょっと富士山行ってくる