- Date: Thu 12 05 2016
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 61 Trackback 0
海外「いつの時代でも猫は猫…」日本の戦国の世に足跡を残した猫に海外ほっこり(海外反応)
海外「いつの時代でも猫は猫…」日本の戦国の世に足跡を残した猫に海外ほっこり(海外反応)

湯築城で戦国時代に作られたと見られる猫の足跡つきのお皿の出土に海外からコメントが寄せられていました
“いつの時代も猫は猫だった”と分かる土師器が道後温泉付近の湯築城跡にあった!
“いつの時代も猫は猫だった”と分かる土師器が、道後温泉付近の湯築城跡に展示されており、その土師器の画像の投稿がTwitterで話題になっているのでご紹介します!
土師器にくっきりと猫の肉球跡が残っています。これは、“いつの時代も猫は猫だった”ということを証明し、今に伝えてくれていますね。製作途中に急に猫がやってきて、注意したのだけれども…等といった光景が目に浮かびます。そして、こちらが土師器の説明文のようです。
「猫の足跡のある皿」
皿の内底部に猫の足跡がくっきりと残っている大変珍しいものです。おそらく、製作の過程で偶然足跡がついたと推測されますが、城内から出土したということは、製品として持ち込まれて使用されたと考えられます。当時もさぞ話題になったことでしょう。
城内から出土したようですね。確かに当時も話題になったはず…です。
道後温泉近くの城跡で発見された、ネコの足跡がある土器がカワイイ!
ワシントン州でも数年前、猫の足跡がある古代ローマのレンガが発見されたよ
猫に踏まれないようなものを作らないとだめだね
足跡が計算されたかのように、いい位置に配置されているね
カワイイの一番古い例かもね!
どこで買えるんだろう?
愛らしいを超えて、かわいい!
一週間以内にミイラ化したキャットが発見されるんじゃないの
いつの時代でも猫は足跡を残したがるんだね
うちの玄関のコンクリートにも猫の足跡がついてたよ
かわいいからそのままにしてもらった
これは逆に価値が出そう
ひとつ欲しい!
日本の戦国時代にも猫がいたんだね
猫って日本にいつごろ持ち込まれたんだろう
足跡がついたお皿が今でも残ってるなんてすごい!
ひとつだけついてるの?
人が猫の足を持って押したんじゃないの?
いつの時代でも猫は猫なんだな
このあと猫は怒られたんだろうね
この形で出土したってことは猫の足跡がついたのにそのまま焼いたってこと?
このイタズラ猫め!
きっと可愛がられてたに違いないよ
猫の足跡皿なんて素晴らしいアイデアだ
今の時代ならきっと買う人がたくさん出てくるよ
http://en.rocketnews24.com/2016/05/10/ancient-japanese-earthenware-plate-with-pawprint-proves-cats-have-always-done-their-own-thing/
https://www.facebook.com/RocketNews24En/posts/1171437069575205
https://www.facebook.com/
http://fundo.jp/68539

湯築城で戦国時代に作られたと見られる猫の足跡つきのお皿の出土に海外からコメントが寄せられていました
“いつの時代も猫は猫だった”と分かる土師器が道後温泉付近の湯築城跡にあった!
“いつの時代も猫は猫だった”と分かる土師器が、道後温泉付近の湯築城跡に展示されており、その土師器の画像の投稿がTwitterで話題になっているのでご紹介します!
湯築城跡で出土した、ネコに踏まれてしまった土師器の破片。「ああああ、ちょっ、おまっ」っていう当時の人の声が聞こえてきそう。 pic.twitter.com/4zIqk1hp2s
— Rei(Pero) (@R_Perokun) 2016年5月8日
土師器にくっきりと猫の肉球跡が残っています。これは、“いつの時代も猫は猫だった”ということを証明し、今に伝えてくれていますね。製作途中に急に猫がやってきて、注意したのだけれども…等といった光景が目に浮かびます。そして、こちらが土師器の説明文のようです。
@R_Perokun 今さらですが説明文も付けておきます。湯築城跡は道後温泉から歩いてすぐのところです。 pic.twitter.com/XqLPCpZbHd
— Rei(Pero) (@R_Perokun) 2016年5月8日
「猫の足跡のある皿」
皿の内底部に猫の足跡がくっきりと残っている大変珍しいものです。おそらく、製作の過程で偶然足跡がついたと推測されますが、城内から出土したということは、製品として持ち込まれて使用されたと考えられます。当時もさぞ話題になったことでしょう。
城内から出土したようですね。確かに当時も話題になったはず…です。
道後温泉近くの城跡で発見された、ネコの足跡がある土器がカワイイ!
ワシントン州でも数年前、猫の足跡がある古代ローマのレンガが発見されたよ
猫に踏まれないようなものを作らないとだめだね
足跡が計算されたかのように、いい位置に配置されているね
カワイイの一番古い例かもね!
どこで買えるんだろう?
愛らしいを超えて、かわいい!
一週間以内にミイラ化したキャットが発見されるんじゃないの
いつの時代でも猫は足跡を残したがるんだね
うちの玄関のコンクリートにも猫の足跡がついてたよ
かわいいからそのままにしてもらった
これは逆に価値が出そう
ひとつ欲しい!
日本の戦国時代にも猫がいたんだね
猫って日本にいつごろ持ち込まれたんだろう
足跡がついたお皿が今でも残ってるなんてすごい!
ひとつだけついてるの?
人が猫の足を持って押したんじゃないの?
いつの時代でも猫は猫なんだな
このあと猫は怒られたんだろうね
この形で出土したってことは猫の足跡がついたのにそのまま焼いたってこと?
このイタズラ猫め!
きっと可愛がられてたに違いないよ
猫の足跡皿なんて素晴らしいアイデアだ
今の時代ならきっと買う人がたくさん出てくるよ
http://en.rocketnews24.com/2016/05/10/ancient-japanese-earthenware-plate-with-pawprint-proves-cats-have-always-done-their-own-thing/
https://www.facebook.com/RocketNews24En/posts/1171437069575205
https://www.facebook.com/
http://fundo.jp/68539