- Date: Wed 18 05 2016
- Category: 歴史
- Response: Comment 81 Trackback 0
外国人「なんで日本は中国とロシアには勝ったのに第二次大戦でアメリカには勝てなかったの?」(海外反応)
外国人「なんで日本は中国とロシアには勝ったのに第二次大戦でアメリカには勝てなかったの?」(海外反応)

投稿者
第2次世界大戦の前にロシアと中国に勝っていたのに第2次世界大戦で日本がアメリカに勝てなかったのはなぜ?
日清、日露戦争のあと日本は大国の地位をきずきました 彼らの軍隊、特に海軍は世界一だと言われていました なのになぜ?
日露戦争の時のロシアは他のヨーロッパの大国と同じレベルではなかった 中国は更にそうだった アヘン戦争のあと中国の軍隊はダメだってわかってたしそれに内戦の最中でもあったんだ
「日本の軍隊、特に海軍はその当時世界一だと考えられていた」
っていうのの根拠がほしいね この当時の日本の軍と海軍が世界一だと考えていた人がいたとは思えない その当時のアメリカの工業の勢いを下に見る事はできないよ GDPにしても1945年のアメリカのGDPは84700000万ドル、日本はたったの74900ドル 更に日本は材料が枯渇してたよ だから太平洋を我が物にしたかったんだろうけどね
それに日本はアメリカに対する戦争が長引くとまずいのはわかってたと思うよ だから一回でアメリカの海軍をなんとかしてしまいたいと思って真珠湾を攻撃したんだ それは失敗だったしアメリカの海軍はばかばかしいほど巨大でそのあと10年も巨大なままだった
↑
ちょっとつけたし GDPの違いをさらにいうならアメリカのGDPは枢軸国全部を合わせたよりも大きかったんだ さらにアメリカは日本の最大貿易国だった つまりアメリカとの貿易がとまってしまったら日本は大変な状況になってたはずなんだ
↑
ちがうね 200年以上海軍のリーダーはイギリスかスペインの水夫たちだったはずだよ
アジアの海軍力は西洋の技術と精巧さとくらべたらかなり劣っていた
第2次世界大戦の海軍の損失
11隻 戦艦(2.1以上)
25隻 空母(2.1以上)
39隻 巡洋艦(1.17以上)
135隻 駆逐艦 (1.8から)
131隻 潜水艦 (1.8から)
連合軍の損失を比べると
5隻 戦艦
11隻 空母
84隻 駆逐艦
63隻 潜水艦
日本がベストだったとはいえないな
↑
この情報をどこから引っ張ってきたのかわからないけど当時の日本にあったのは
1941年
10隻 戦艦(終戦の頃には11隻)
6隻 空母
4隻 軽空母
18隻 巡洋艦
18隻 軽巡洋艦
113隻 駆逐艦
63隻 潜水艦
ウィキペディアによる
↑
それは僕が日本vsアメリカの太平洋戦争の損害だけに特定してるからだよ 海洋戦全部じゃなくて
僕もこの表はみたよ そして日本がさらに苦境に立っていたのがわかると思った 重さでいってだいたい8:1くらいの差があった上に日本の軍隊はかなり分散しないといけなかった 前線がたくさんあったしね
現在のイラク戦争ではアメリカはペルシャ湾に攻撃的空母3隻以上参加させる事はない 他の空母は他の所に他のミッションのためにおいてあるんだ 1つの戦争のためだけじゃなくてね
情報の一部の出典はウィキペディア(https://en.wikipedia.org/wiki/Pacific_War)もう1つはNavSource(http://www.navsource.org/Naval/losses.htm#dd)
あとこの本 https://www.amazon.com/Struggle-Middle-Sea-Mediterranean-1940-1945-ebook/dp/B00DKMWMWY?ie=UTF8&btkr=1&ref_=dp-kindle-redirect
ウィキペディアから直接情報を引用する事はないよ 他のものも読まないと
↑
日本には銃もなかったし力つきてたんだ 他には言う事はないよ アメリカにはたくさんのいい船があり、戦争に投入された 普通に日本は戦争を始めたらアメリカには勝てないとわかっていた だから奇襲をしたんだよ アメリカに日本の方が強いという幻想をあたえたかったんだね 攻撃して優位に立ちたかった でも失敗だったけど
↑
空母エンタープライズは真珠湾にはいなかった レキシントン、サラトガ、とエンタープライズは攻撃似たえて生き残った エンタープライズはその後ミッドウェイ海戦、ソロモン島、ドーリットル空襲など
追記 日本が自信があったって言うのがそもそも間違いで 山本元帥でさえ「最初の6カ月から12カ月ならアメリカとイギリスを相手に勝つ事が出来るでしょう それよりも長引けば成功は見込めない」といってるんだ
↑
だから最初に言った様にそれ自体は歴史のもとになってるところなんだ
戦争は勝敗の数、進出と損失だよ 第2次世界大戦とそれより40年も前にロシアに勝利した事を比べるのが難しいんだ それを僕は最初に指摘したかったんだ たくさんの船がこの戦争に関わったけど第2次世界大戦で使った物が現代にも引き継がれているんだ 世界中の海軍で
スケールだよ スケール
日露戦争はロシアの東側でおこった ロシア帝国があまりいなかった部分だね それか少なくとも強い軍隊が駐留してなかった ロシアはモスコーがある西部にしか焦点を当ててなかったからね セントピーターズバーグとか他のユーロ=ロシアの都市だね
ロシアには500〜950程度の兵隊が日本の300〜500程度の兵隊と戦ったんだ
日本は満州からの援助がありその当時は中国が味方だった 中国は公的な条約が破棄されたときにたくさんの特使を派遣してくれたし食糧やアルコールなどを日本の兵士に届けてくれてたんだ
さらに1853年まで日本はアメリカ軍の訓練と武器にも助けられていた
第2次世界大戦になると日本はロシアだけでなくアメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、カナダと中国とも対戦しないといけなくなった
前線は長く引き延ばされ同じ様に前線をささえる物資も細くなってしまった
日本帝国軍は強かったけれどもろかった 20年と30年の条約はアメリカ海軍とロシア海軍の60%に限定されてしまっている 綿密な作戦によって真珠湾攻撃は成功したけれど けれどアメリカの様に戦おうとおもったらやり返すってことが出来なかった
真珠湾の6カ月後ミッドウェイで4隻の空母をなくした後ガダルカナルで日本帝国軍のエリートが傷ついてしまってそこからは回復できなかった
帝国を救うために潜水艦作戦が実行された 船の建築が間に合わなかったしそれを操縦する人間の訓練も間に合わなかったのでよく見積もっても実際にターゲットまで行けたのは2/3と言われている
日本は大きすぎるものに挑んだって事だね
一番明らかなのは核兵器だ
それ以外でもアメリカはロシアとは違うよ 特に冷戦前のロシアとはね 日露戦争はおもに大砲と騎兵隊で戦われた 第2次世界大戦は空母と爆撃機 砲兵団とマシンガン等で戦われてる まったく違う国のまったく違う戦争なんだ
日本がなぜ第2次世界大戦に負けたかって言うのを分析しだすときりがないけど短く言うとアメリカと連合軍は日本を枯渇させたって事なんだよ 日本は長い間輸入に頼ってきた とくに工業分野で 日本が石油をどうやって手に入れていた? 輸入だね じゃあ鉄は? 輸入だ 日本にはそういう資源がなかったんだよ
日本がアメリカに戦いをいどんなときから時間が勝負だって言うのはわかっていた 石油と天然ガスはほとんどがアメリカからの輸入だった もちろんアメリカは天然ガスを輸出禁止にしてたし
だから早く勝利するか戦争をしないかのどちらかだった だかれ真珠湾を攻撃したんだね アメリカの船隊を一網打尽にしてしまったら戦争は終わるからね だけどいい船はそこにはいなかったからアメリカが戦意喪失する事はなかったんだ
でも資源を手に入れられなかった事だけが原因ではない アメリカの工業分野がどのくらい発達してるかってことを低く見積もりすぎたんだと思うよ 戦争が始まったときアメリカの空母はたしか6隻くらいしかなかったんだ 日本には11隻あったと思うよ
日本の零戦は軽くて早くて恐るべき物だった 戦争の初期はついていけなかったんだ でも軽くて早いのはほとんどがバルサって木材で出来てたからなんだ 終戦のころにはアメリカは日本が零戦を作るのと同じ早さでムスタングを作ってて さらにアメリカのは金属で出来てた 2発くらっても大丈夫な様にね そうなっていたら例え負けたとしてもパイロットは助かってこの経験を次にいかせるじゃないか でも零戦は爆発して経験あるいいパイロットを無くす事になってしまう
ヨーロッパでも同じ事が怒っていたアメリカがドイツのパンサーに匹敵するシャーマン戦車を作ったんだ
日本は生産のスピードについていけなかった
もちろんこれはかなり簡単に説明してるんだよ 他にもいろんな要素はあった 戦争をはじめた時にはアメリカの海軍は日本に劣っていた でもいい軍事指導者がいるっていうので違いがでたね 日本が持ってる物と匹敵するまで自国の海岸に海軍を残しておくってことだ
↑
これ 核兵器がなかったら日本は人対人の戦いを最後までしただろうよ ほとんどの水兵と陸軍は船vs船の戦いを主に見てるだけだったから陸上の戦争にをまってたんだ もちろん本土ではしたくなかっただろうけど死ぬための準備はできてたと思うよ
絨毯爆撃、ドーリットル空襲などほかにも歴史的に日本に対して行われた攻撃にもかかわらず日本が見せた抵抗は伝説的だよ
心をおるためには長崎と広島に原爆を落とすしかなかったんだ
↑ヨーロッパ戦線ではP51が大きな影響を与えたと思うよ グラマンヘルキャットは零戦の優位を完全にうばったし
シャーマンもよかった
それと零戦は木で出来てたわけじゃないよ 軽いジェラルミンっていう高技術のアルミでできれらんだ
アメリカの力は武器のおかげだよ その当時アメリカの火器は日本のものよりも強かった 一方で日本はアメリカと比べて資源が限定されているのを兵士もわかっていたから勝たないといけないってことをみんながわかっている事でモラルの上では勝っていた 楽に勝ったわけじゃなくてかなりギリギリだったとおもう 最後に核兵器を使うまでは あまりにも被害がおおきかったからついに日本は負けたって事
↑
8月19日に三つ目を落とす計画があったんだ そのあと10月にも3発
The Atomic Bomb and the End of World War II, A Collection of Primary Sources より
日本の海軍はよかったけどアメリカには及ばなかった 日本は石油や他の資源が必要だった 小さな国だしね 急激に広がる戦略でアメリカが平和を求めていく事をいのり 日本が太平洋の島をキープできるようになったら良いのに、って思ってたんだ
でも悪い方向に向かった かれらの宣戦布告は遅れて配達さたので普通におこったはずの戦争が中立の第3国に対する奇襲だとアメリカにとられてしまった アメリカは若い国だったけど恨みがあった 1812年の戦争をみて
真珠湾攻撃は成功した 予定通りに でもアメリカは怒っていたし巨大な工業の能力があった 日本に妥協のオファーはなかったし大統領は日本を捻り潰す全面戦争に突入した
アメリカには石油もあるし鉄、アルミ、戦争に必要な物をつくる資源はいくらでもあった とてもいい道具で訓練された職人が作りしかも先の戦争で関係のある人を失った人もたくさんいたんだ
ミッドウェイ海戦のあと日本はどんどん落ちていった アメリカの海軍が 領土の境をコントロールして島の日本人を攻撃するために水兵たちが上陸して言った 島が防衛にむいている事を考えると海軍はとってもよくやったよ 日本軍を島からおいだしていったんだ
フィリピン以降は理性的な日本人なら降伏しただろう でもアメリカは無条件降伏を要求した まだ真珠湾をひきずっていたからね 天皇にとっても受け入れがたい事だったんだ その後の原爆でついにかんねんしたってわけだよ
第2次世界大戦では日本海軍が世界一ではなかった アジアでは一番だっただろうけど世界ではね 第2次世界大戦中、世界一の海軍を持っていたのはアメリカだよ 第1次世界大戦の時とそれ以前の3世紀ほどはイギリスだった 日本はこの1000年ほど世界一だった事はないね
戦争に関しては 日露戦争で確かに日本はロシアにかったんだけど ロシアはとっても弱かったし帝国の本のはじっこで戦争してたしね 中国は堕ちてからかなりたっていてだれにとっても脅威ではなかったし
第1次世界大戦のあと強い経済力があったし島国としては真珠湾を攻撃したときは世界一だったかもしれないけど アメリカには人も、資源も技術ももっとあった 日本の攻撃のおかげでモチベーションもあがってたしね
だって中国とロシアはアメリカじゃなかったからだよ 「B」チームに勝ったからって言って地球で一番強い国には勝てないよ 真珠湾のあとどれだけひどい目にあったからわかったでしょ
中国:弱くてばらばら ヨーロッパにずっと支配されてた
ロシア:あんまり人がいない田舎で戦いが起こっていた 太平洋艦隊が日本人に壊されたときアフリカからバルチック艦隊をおくらないといけなかったんだ
特に海軍は世界一だと思われていた:
まず世界で最初に空母をつかった でも陸軍はその点いまいち 道具もよくなかったし厳しい訓練で兵隊は作られたんだろうけど服従しすぎていてだれも率先して何かしようとはしてなかった
一般的な戦争はたくさん資源がある方がかつ アメリカの方が兵隊がたくさんいて日本よりもたくさんの物を作る事が出来た 原爆もその1つだね
答えは5歳児に対するこたえはミッドウェイ海戦だよ 真珠湾からたったの6カ月後におこってるんだけどこれでアメリカは日本がどうやって戦うつもりか学んだと思う 暗号を読み解くことに特に重点をおいた どこに攻撃がいつあるかわかれば準備しておく事もできるからね
https://www.reddit.com/r/explainlikeimfive/comments/4jomqd/eli5_why_was_the_empire_of_japan_not_able_to/

投稿者
第2次世界大戦の前にロシアと中国に勝っていたのに第2次世界大戦で日本がアメリカに勝てなかったのはなぜ?
日清、日露戦争のあと日本は大国の地位をきずきました 彼らの軍隊、特に海軍は世界一だと言われていました なのになぜ?
日露戦争の時のロシアは他のヨーロッパの大国と同じレベルではなかった 中国は更にそうだった アヘン戦争のあと中国の軍隊はダメだってわかってたしそれに内戦の最中でもあったんだ
「日本の軍隊、特に海軍はその当時世界一だと考えられていた」
っていうのの根拠がほしいね この当時の日本の軍と海軍が世界一だと考えていた人がいたとは思えない その当時のアメリカの工業の勢いを下に見る事はできないよ GDPにしても1945年のアメリカのGDPは84700000万ドル、日本はたったの74900ドル 更に日本は材料が枯渇してたよ だから太平洋を我が物にしたかったんだろうけどね
それに日本はアメリカに対する戦争が長引くとまずいのはわかってたと思うよ だから一回でアメリカの海軍をなんとかしてしまいたいと思って真珠湾を攻撃したんだ それは失敗だったしアメリカの海軍はばかばかしいほど巨大でそのあと10年も巨大なままだった
↑
ちょっとつけたし GDPの違いをさらにいうならアメリカのGDPは枢軸国全部を合わせたよりも大きかったんだ さらにアメリカは日本の最大貿易国だった つまりアメリカとの貿易がとまってしまったら日本は大変な状況になってたはずなんだ
↑
ちがうね 200年以上海軍のリーダーはイギリスかスペインの水夫たちだったはずだよ
アジアの海軍力は西洋の技術と精巧さとくらべたらかなり劣っていた
第2次世界大戦の海軍の損失
11隻 戦艦(2.1以上)
25隻 空母(2.1以上)
39隻 巡洋艦(1.17以上)
135隻 駆逐艦 (1.8から)
131隻 潜水艦 (1.8から)
連合軍の損失を比べると
5隻 戦艦
11隻 空母
84隻 駆逐艦
63隻 潜水艦
日本がベストだったとはいえないな
↑
この情報をどこから引っ張ってきたのかわからないけど当時の日本にあったのは
1941年
10隻 戦艦(終戦の頃には11隻)
6隻 空母
4隻 軽空母
18隻 巡洋艦
18隻 軽巡洋艦
113隻 駆逐艦
63隻 潜水艦
ウィキペディアによる
↑
それは僕が日本vsアメリカの太平洋戦争の損害だけに特定してるからだよ 海洋戦全部じゃなくて
僕もこの表はみたよ そして日本がさらに苦境に立っていたのがわかると思った 重さでいってだいたい8:1くらいの差があった上に日本の軍隊はかなり分散しないといけなかった 前線がたくさんあったしね
現在のイラク戦争ではアメリカはペルシャ湾に攻撃的空母3隻以上参加させる事はない 他の空母は他の所に他のミッションのためにおいてあるんだ 1つの戦争のためだけじゃなくてね
情報の一部の出典はウィキペディア(https://en.wikipedia.org/wiki/Pacific_War)もう1つはNavSource(http://www.navsource.org/Naval/losses.htm#dd)
あとこの本 https://www.amazon.com/Struggle-Middle-Sea-Mediterranean-1940-1945-ebook/dp/B00DKMWMWY?ie=UTF8&btkr=1&ref_=dp-kindle-redirect
ウィキペディアから直接情報を引用する事はないよ 他のものも読まないと
↑
日本には銃もなかったし力つきてたんだ 他には言う事はないよ アメリカにはたくさんのいい船があり、戦争に投入された 普通に日本は戦争を始めたらアメリカには勝てないとわかっていた だから奇襲をしたんだよ アメリカに日本の方が強いという幻想をあたえたかったんだね 攻撃して優位に立ちたかった でも失敗だったけど
↑
空母エンタープライズは真珠湾にはいなかった レキシントン、サラトガ、とエンタープライズは攻撃似たえて生き残った エンタープライズはその後ミッドウェイ海戦、ソロモン島、ドーリットル空襲など
追記 日本が自信があったって言うのがそもそも間違いで 山本元帥でさえ「最初の6カ月から12カ月ならアメリカとイギリスを相手に勝つ事が出来るでしょう それよりも長引けば成功は見込めない」といってるんだ
↑
だから最初に言った様にそれ自体は歴史のもとになってるところなんだ
戦争は勝敗の数、進出と損失だよ 第2次世界大戦とそれより40年も前にロシアに勝利した事を比べるのが難しいんだ それを僕は最初に指摘したかったんだ たくさんの船がこの戦争に関わったけど第2次世界大戦で使った物が現代にも引き継がれているんだ 世界中の海軍で
スケールだよ スケール
日露戦争はロシアの東側でおこった ロシア帝国があまりいなかった部分だね それか少なくとも強い軍隊が駐留してなかった ロシアはモスコーがある西部にしか焦点を当ててなかったからね セントピーターズバーグとか他のユーロ=ロシアの都市だね
ロシアには500〜950程度の兵隊が日本の300〜500程度の兵隊と戦ったんだ
日本は満州からの援助がありその当時は中国が味方だった 中国は公的な条約が破棄されたときにたくさんの特使を派遣してくれたし食糧やアルコールなどを日本の兵士に届けてくれてたんだ
さらに1853年まで日本はアメリカ軍の訓練と武器にも助けられていた
第2次世界大戦になると日本はロシアだけでなくアメリカ、イギリス、インド、オーストラリア、カナダと中国とも対戦しないといけなくなった
前線は長く引き延ばされ同じ様に前線をささえる物資も細くなってしまった
日本帝国軍は強かったけれどもろかった 20年と30年の条約はアメリカ海軍とロシア海軍の60%に限定されてしまっている 綿密な作戦によって真珠湾攻撃は成功したけれど けれどアメリカの様に戦おうとおもったらやり返すってことが出来なかった
真珠湾の6カ月後ミッドウェイで4隻の空母をなくした後ガダルカナルで日本帝国軍のエリートが傷ついてしまってそこからは回復できなかった
帝国を救うために潜水艦作戦が実行された 船の建築が間に合わなかったしそれを操縦する人間の訓練も間に合わなかったのでよく見積もっても実際にターゲットまで行けたのは2/3と言われている
日本は大きすぎるものに挑んだって事だね
一番明らかなのは核兵器だ
それ以外でもアメリカはロシアとは違うよ 特に冷戦前のロシアとはね 日露戦争はおもに大砲と騎兵隊で戦われた 第2次世界大戦は空母と爆撃機 砲兵団とマシンガン等で戦われてる まったく違う国のまったく違う戦争なんだ
日本がなぜ第2次世界大戦に負けたかって言うのを分析しだすときりがないけど短く言うとアメリカと連合軍は日本を枯渇させたって事なんだよ 日本は長い間輸入に頼ってきた とくに工業分野で 日本が石油をどうやって手に入れていた? 輸入だね じゃあ鉄は? 輸入だ 日本にはそういう資源がなかったんだよ
日本がアメリカに戦いをいどんなときから時間が勝負だって言うのはわかっていた 石油と天然ガスはほとんどがアメリカからの輸入だった もちろんアメリカは天然ガスを輸出禁止にしてたし
だから早く勝利するか戦争をしないかのどちらかだった だかれ真珠湾を攻撃したんだね アメリカの船隊を一網打尽にしてしまったら戦争は終わるからね だけどいい船はそこにはいなかったからアメリカが戦意喪失する事はなかったんだ
でも資源を手に入れられなかった事だけが原因ではない アメリカの工業分野がどのくらい発達してるかってことを低く見積もりすぎたんだと思うよ 戦争が始まったときアメリカの空母はたしか6隻くらいしかなかったんだ 日本には11隻あったと思うよ
日本の零戦は軽くて早くて恐るべき物だった 戦争の初期はついていけなかったんだ でも軽くて早いのはほとんどがバルサって木材で出来てたからなんだ 終戦のころにはアメリカは日本が零戦を作るのと同じ早さでムスタングを作ってて さらにアメリカのは金属で出来てた 2発くらっても大丈夫な様にね そうなっていたら例え負けたとしてもパイロットは助かってこの経験を次にいかせるじゃないか でも零戦は爆発して経験あるいいパイロットを無くす事になってしまう
ヨーロッパでも同じ事が怒っていたアメリカがドイツのパンサーに匹敵するシャーマン戦車を作ったんだ
日本は生産のスピードについていけなかった
もちろんこれはかなり簡単に説明してるんだよ 他にもいろんな要素はあった 戦争をはじめた時にはアメリカの海軍は日本に劣っていた でもいい軍事指導者がいるっていうので違いがでたね 日本が持ってる物と匹敵するまで自国の海岸に海軍を残しておくってことだ
↑
これ 核兵器がなかったら日本は人対人の戦いを最後までしただろうよ ほとんどの水兵と陸軍は船vs船の戦いを主に見てるだけだったから陸上の戦争にをまってたんだ もちろん本土ではしたくなかっただろうけど死ぬための準備はできてたと思うよ
絨毯爆撃、ドーリットル空襲などほかにも歴史的に日本に対して行われた攻撃にもかかわらず日本が見せた抵抗は伝説的だよ
心をおるためには長崎と広島に原爆を落とすしかなかったんだ
↑ヨーロッパ戦線ではP51が大きな影響を与えたと思うよ グラマンヘルキャットは零戦の優位を完全にうばったし
シャーマンもよかった
それと零戦は木で出来てたわけじゃないよ 軽いジェラルミンっていう高技術のアルミでできれらんだ
アメリカの力は武器のおかげだよ その当時アメリカの火器は日本のものよりも強かった 一方で日本はアメリカと比べて資源が限定されているのを兵士もわかっていたから勝たないといけないってことをみんながわかっている事でモラルの上では勝っていた 楽に勝ったわけじゃなくてかなりギリギリだったとおもう 最後に核兵器を使うまでは あまりにも被害がおおきかったからついに日本は負けたって事
↑
8月19日に三つ目を落とす計画があったんだ そのあと10月にも3発
The Atomic Bomb and the End of World War II, A Collection of Primary Sources より
日本の海軍はよかったけどアメリカには及ばなかった 日本は石油や他の資源が必要だった 小さな国だしね 急激に広がる戦略でアメリカが平和を求めていく事をいのり 日本が太平洋の島をキープできるようになったら良いのに、って思ってたんだ
でも悪い方向に向かった かれらの宣戦布告は遅れて配達さたので普通におこったはずの戦争が中立の第3国に対する奇襲だとアメリカにとられてしまった アメリカは若い国だったけど恨みがあった 1812年の戦争をみて
真珠湾攻撃は成功した 予定通りに でもアメリカは怒っていたし巨大な工業の能力があった 日本に妥協のオファーはなかったし大統領は日本を捻り潰す全面戦争に突入した
アメリカには石油もあるし鉄、アルミ、戦争に必要な物をつくる資源はいくらでもあった とてもいい道具で訓練された職人が作りしかも先の戦争で関係のある人を失った人もたくさんいたんだ
ミッドウェイ海戦のあと日本はどんどん落ちていった アメリカの海軍が 領土の境をコントロールして島の日本人を攻撃するために水兵たちが上陸して言った 島が防衛にむいている事を考えると海軍はとってもよくやったよ 日本軍を島からおいだしていったんだ
フィリピン以降は理性的な日本人なら降伏しただろう でもアメリカは無条件降伏を要求した まだ真珠湾をひきずっていたからね 天皇にとっても受け入れがたい事だったんだ その後の原爆でついにかんねんしたってわけだよ
第2次世界大戦では日本海軍が世界一ではなかった アジアでは一番だっただろうけど世界ではね 第2次世界大戦中、世界一の海軍を持っていたのはアメリカだよ 第1次世界大戦の時とそれ以前の3世紀ほどはイギリスだった 日本はこの1000年ほど世界一だった事はないね
戦争に関しては 日露戦争で確かに日本はロシアにかったんだけど ロシアはとっても弱かったし帝国の本のはじっこで戦争してたしね 中国は堕ちてからかなりたっていてだれにとっても脅威ではなかったし
第1次世界大戦のあと強い経済力があったし島国としては真珠湾を攻撃したときは世界一だったかもしれないけど アメリカには人も、資源も技術ももっとあった 日本の攻撃のおかげでモチベーションもあがってたしね
だって中国とロシアはアメリカじゃなかったからだよ 「B」チームに勝ったからって言って地球で一番強い国には勝てないよ 真珠湾のあとどれだけひどい目にあったからわかったでしょ
中国:弱くてばらばら ヨーロッパにずっと支配されてた
ロシア:あんまり人がいない田舎で戦いが起こっていた 太平洋艦隊が日本人に壊されたときアフリカからバルチック艦隊をおくらないといけなかったんだ
特に海軍は世界一だと思われていた:
まず世界で最初に空母をつかった でも陸軍はその点いまいち 道具もよくなかったし厳しい訓練で兵隊は作られたんだろうけど服従しすぎていてだれも率先して何かしようとはしてなかった
一般的な戦争はたくさん資源がある方がかつ アメリカの方が兵隊がたくさんいて日本よりもたくさんの物を作る事が出来た 原爆もその1つだね
答えは5歳児に対するこたえはミッドウェイ海戦だよ 真珠湾からたったの6カ月後におこってるんだけどこれでアメリカは日本がどうやって戦うつもりか学んだと思う 暗号を読み解くことに特に重点をおいた どこに攻撃がいつあるかわかれば準備しておく事もできるからね
https://www.reddit.com/r/explainlikeimfive/comments/4jomqd/eli5_why_was_the_empire_of_japan_not_able_to/
アメリカも2か月で落とせると言っていたくせに、
なぜ、そんなに時間がかかった?
それも、軍人じゃなく、ろくに訓練も受けてない一般人と戦ってたのに。
それで、日本が弱いとか言って欲しく無いね。
しかも、原爆2つも使っているくせに!