- Date: Sat 18 06 2016
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 38 Trackback 0
ジョジョの奇妙な冒険4部 ダイヤモンドは砕けない:第12話『レッド・ホット・チリ・ペッパー その2』(海外反応)
ジョジョの奇妙な冒険4部 ダイヤモンドは砕けない:第12話『レッド・ホット・チリ・ペッパー その2』(海外反応)

素晴らしいデイビットプロダクションの仕事!
音石明のギターの音の表現が完璧だった!
素晴らしい戦いだ
チリペッパーはここ最近のスタンド使いの中で最強だよ
音石明って誰かモデルがいるのかな?
すごい興味があるよ
音石明は大槻ケンヂがモデルだよ

仗助はジョセフから知略と承太郎から賢さをもらったみたいにみえるね
この戦いは音がつくととてもいいね!
音石のギターソロはカッコ良かった
絵面もすごい威嚇的だし
今までで信じられないほどのお気に入りのエピソードだ
アキラさんのギタープレイはすごい目を引いたな
スタンドを使った仗助と音石の戦い方は強烈なエピソードで大好き
ジョセフとの出会いで
仗助のツンデレぶりが可愛かったw
ジョセフの再登場を待ったけどここまで老いているはとても悲しかった
でも仗助がジョセフに肩を貸したのはよかったな
この結末はとてもスイートだったよ
仗助とジョセフの微妙な関係が明らかになったね
老いぼれジョセフは最高だ
僕がマジで気に入ったのは承太郎が音石明の作戦を完全に読みきってたところだよ
承太郎は最強のスタンドだけでなく次に何が起きるか予測できるジョースター家の能力を持ってるよ
このレッチリ回と同じ日にレッドホットチリペッパーズのアルバム発売なのが面白い
それと最後のシャワーシーンは驚きだったよ
音石明が小指を骨折してもギターを弾いたのは予想以上でよかった
2部や3部のあとで弱々しいジョセフは見ていて悲しいものがあるな
今回は科学の力を使ってレッチリを倒したね
特大タイヤのゴムは電気を通さない絶縁体で海水は電気をとてもよく通す
億泰にも輝くところがあったね
ジョセフの年寄りぶりにはがっかりしたけど息子と一緒になったところは素晴らしい
ジョセフはまるで90歳みたいな演技だったな
彼の波紋は長寿を保つことができなかったの?
↑あるファンがDIOの血が入ってるから長寿になれなかったという考察をみたことがあるよ
↑スティーリー・ダンがジョセフの脳に侵入したの覚えてる?
↑彼はDIO戦のあと5分ほど心肺停止状態だったしかなり脳にダメージを蓄積したと思う
レッチリ回は原作を読んでからほとんど忘れてたからまた見れて楽しかった
おそ松くん版億泰

↑これは面白いね
このエピソードはすごい髪の毛対決だったな
原作読んでる人に聞きたいんだけどマジでジョセフは演技でなくあんな老いぼれなの?
すごい悲しいよ
↑次のエピソード(アクトン・ベイビー)を見ればわかるよ
ちょっと待って
エコーズってAct1と2を自由に切り替えられるの?

音石はセリフやギターでたくさんの古いロックを垣間見せてくれたよ
スコーピオンズの「Rock you like a hurricane」とAC/DCの「Thunderstruck」の影響を受けてると賭けてもいいよ
父の日のために完璧な回だった
なんでスタンドは散り散りになったのにスタンド使いである音石は生きてたの?
↑個人的にはレッチリは分散はしたけど死ぬまではならずに意識不明になったんだと思う
船ではスタンド自体が弱くなってたしね
このエピソードはグレートだぜ!
この回のために前回予算を削ったようだ
音石のギターリフは最高だった!
このためだけにギターの音を作ったのかな?
↑ヴァンヘイレンの「Eruption」ぽかったよね
億泰はなんで杖を直さないのかわかってないのか…

吉良吉影がいた!

https://www.reddit.com/r/anime/comments/4ok1st/spoilers_jojo_no_kimyou_na_bouken_diamond_wa/
https://www.reddit.com/r/StardustCrusaders/comments/4ojxnj/jojos_bizarre_adventure_diamond_is_unbreakable/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1523586

素晴らしいデイビットプロダクションの仕事!
音石明のギターの音の表現が完璧だった!
素晴らしい戦いだ
チリペッパーはここ最近のスタンド使いの中で最強だよ
音石明って誰かモデルがいるのかな?
すごい興味があるよ
音石明は大槻ケンヂがモデルだよ

仗助はジョセフから知略と承太郎から賢さをもらったみたいにみえるね
この戦いは音がつくととてもいいね!
音石のギターソロはカッコ良かった
絵面もすごい威嚇的だし
今までで信じられないほどのお気に入りのエピソードだ
アキラさんのギタープレイはすごい目を引いたな
スタンドを使った仗助と音石の戦い方は強烈なエピソードで大好き
ジョセフとの出会いで
仗助のツンデレぶりが可愛かったw
ジョセフの再登場を待ったけどここまで老いているはとても悲しかった
でも仗助がジョセフに肩を貸したのはよかったな
この結末はとてもスイートだったよ
仗助とジョセフの微妙な関係が明らかになったね
老いぼれジョセフは最高だ
僕がマジで気に入ったのは承太郎が音石明の作戦を完全に読みきってたところだよ
承太郎は最強のスタンドだけでなく次に何が起きるか予測できるジョースター家の能力を持ってるよ
このレッチリ回と同じ日にレッドホットチリペッパーズのアルバム発売なのが面白い
それと最後のシャワーシーンは驚きだったよ
音石明が小指を骨折してもギターを弾いたのは予想以上でよかった
2部や3部のあとで弱々しいジョセフは見ていて悲しいものがあるな
今回は科学の力を使ってレッチリを倒したね
特大タイヤのゴムは電気を通さない絶縁体で海水は電気をとてもよく通す
億泰にも輝くところがあったね
ジョセフの年寄りぶりにはがっかりしたけど息子と一緒になったところは素晴らしい
ジョセフはまるで90歳みたいな演技だったな
彼の波紋は長寿を保つことができなかったの?
↑あるファンがDIOの血が入ってるから長寿になれなかったという考察をみたことがあるよ
↑スティーリー・ダンがジョセフの脳に侵入したの覚えてる?
↑彼はDIO戦のあと5分ほど心肺停止状態だったしかなり脳にダメージを蓄積したと思う
レッチリ回は原作を読んでからほとんど忘れてたからまた見れて楽しかった
おそ松くん版億泰

↑これは面白いね
このエピソードはすごい髪の毛対決だったな
原作読んでる人に聞きたいんだけどマジでジョセフは演技でなくあんな老いぼれなの?
すごい悲しいよ
↑次のエピソード(アクトン・ベイビー)を見ればわかるよ
ちょっと待って
エコーズってAct1と2を自由に切り替えられるの?

音石はセリフやギターでたくさんの古いロックを垣間見せてくれたよ
スコーピオンズの「Rock you like a hurricane」とAC/DCの「Thunderstruck」の影響を受けてると賭けてもいいよ
父の日のために完璧な回だった
なんでスタンドは散り散りになったのにスタンド使いである音石は生きてたの?
↑個人的にはレッチリは分散はしたけど死ぬまではならずに意識不明になったんだと思う
船ではスタンド自体が弱くなってたしね
このエピソードはグレートだぜ!
この回のために前回予算を削ったようだ
音石のギターリフは最高だった!
このためだけにギターの音を作ったのかな?
↑ヴァンヘイレンの「Eruption」ぽかったよね
億泰はなんで杖を直さないのかわかってないのか…

吉良吉影がいた!

https://www.reddit.com/r/anime/comments/4ok1st/spoilers_jojo_no_kimyou_na_bouken_diamond_wa/
https://www.reddit.com/r/StardustCrusaders/comments/4ojxnj/jojos_bizarre_adventure_diamond_is_unbreakable/
http://myanimelist.net/forum/?topicid=1523586