- Date: Sat 02 07 2016
- Category: 食べ物
- Response: Comment 47 Trackback 0
海外「美味そう!」うどんと野菜の天ぷら作りに外国人が挑戦!その出来に海外興味津々(海外反応)
海外「美味そう!」うどんと野菜の天ぷら作りに外国人が挑戦!その出来に海外興味津々(海外反応)

投稿者
今日はうどんと野菜のてんぷらを作ります
今日のシェフは日本に行ったことがあるけど、本当にちゃんとしたうどんを作れるのでしょうか?
まず、昆布でだしをとります
冷たい水に一晩か7~8時間浸します
そして沸騰させます
うまみとは80年代に発見されたアミノ酸などの味のことです
そのことについてはブログに書いてあります
次に入れるのは鰹節
沸騰する前に鰹節をいれて10分待ちます
てんぷらの衣を作ります
衣をカリッとさせるため、グルテンがあまり出ないように、箸を使います
とうもろこしの粉と小麦粉を氷水で混ぜます
塩コショウで味付けします
野菜を切っていきます
サツマイモは薄めに切ります
しいたけは切らなくて良いね
肉で美味しいかったのは?
京都の寿司、ひだ牛、広島のお好み焼き、甘エビ、うには美味しかったね
衣は大体さらっと付く感じ
180度の油で色が付くまで揚げます
次はうどんの汁
鰹節を取り出すと、綺麗な色の汁が出来上がってる
しょうゆ2さじ、みりん2さじ、酒2さじ、白コショウ
最後にうどんを入れるんだけど、このうどんはすでに調理済み
せっかくの透明な汁がにごらないようにしたいね
まず、うどんを入れて、汁、ねぎを足すよ
てんぷらはカリッとした方がいいから、別の器に盛り付けて
できあがり
美味しいよ
とってもいい出来だと思う
野菜に味付けはしないの?
ベジタリアン用に鰹節の代わりになるものは何?
↑海苔とか? 魚くささを出してくれるかも
酒とかアルコールを入れたくない場合はどうするの?
↑アルコール分は沸騰すると蒸発しちゃうよ
酔っ払うことはない
出汁の入った鍋は凍らせておいたの?
冷凍庫から出てきたみたいに見えるよ
本物っぽく見えるよ
ああ、うどんが食べたい
でも作るには面倒くさい
ラッキーなことに韓国に住んでるから、ここにもうどんがあるんだ
おいしそう!
昆布についての知識を教えてくれてありがとう
昆布を入れて沸騰させてたよ
韓国では似たようなものを使うからね
昆布を捨てなくても良いよ
うどんと一緒に食べるんだ
おいしいよ
ベンの日本旅行記はどこかに載せていないの?
うどんと野菜のてんぷらは韓国の料理だと思ってた
もともとはどこのものなの?
↑韓国人だよ
うどんもてんぷらも日本のもの
Tokyo Kitchenっていうレストランによく行ったよ
そこでもてんぷらは別の器だったな
日本食大好き
おいしそうだね
私が見たことのあるうどんはみんな汁の色が濃かった
すごく甘かった
何が色を変えるんだろう?
日本人はポルトガルの料理からてんぷらを受け継いだって知ってた?
鰹節はそのままにしちゃ駄目なの?
おいしそう!
今週末に作ってみようと思うよ
ベジタリアン用に作る方法ある?
いつもは魚や肉の代わりに豆腐やチーズを使うんだけど、スープは魚からだよね
何を使ったらいいのかわからない
このうどん作ってみたいんだ
https://www.youtube.com/watch?v=eI1j-oYeIwQ

投稿者
今日はうどんと野菜のてんぷらを作ります
今日のシェフは日本に行ったことがあるけど、本当にちゃんとしたうどんを作れるのでしょうか?
まず、昆布でだしをとります
冷たい水に一晩か7~8時間浸します
そして沸騰させます
うまみとは80年代に発見されたアミノ酸などの味のことです
そのことについてはブログに書いてあります
次に入れるのは鰹節
沸騰する前に鰹節をいれて10分待ちます
てんぷらの衣を作ります
衣をカリッとさせるため、グルテンがあまり出ないように、箸を使います
とうもろこしの粉と小麦粉を氷水で混ぜます
塩コショウで味付けします
野菜を切っていきます
サツマイモは薄めに切ります
しいたけは切らなくて良いね
肉で美味しいかったのは?
京都の寿司、ひだ牛、広島のお好み焼き、甘エビ、うには美味しかったね
衣は大体さらっと付く感じ
180度の油で色が付くまで揚げます
次はうどんの汁
鰹節を取り出すと、綺麗な色の汁が出来上がってる
しょうゆ2さじ、みりん2さじ、酒2さじ、白コショウ
最後にうどんを入れるんだけど、このうどんはすでに調理済み
せっかくの透明な汁がにごらないようにしたいね
まず、うどんを入れて、汁、ねぎを足すよ
てんぷらはカリッとした方がいいから、別の器に盛り付けて
できあがり
美味しいよ
とってもいい出来だと思う
野菜に味付けはしないの?
ベジタリアン用に鰹節の代わりになるものは何?
↑海苔とか? 魚くささを出してくれるかも
酒とかアルコールを入れたくない場合はどうするの?
↑アルコール分は沸騰すると蒸発しちゃうよ
酔っ払うことはない
出汁の入った鍋は凍らせておいたの?
冷凍庫から出てきたみたいに見えるよ
本物っぽく見えるよ
ああ、うどんが食べたい
でも作るには面倒くさい
ラッキーなことに韓国に住んでるから、ここにもうどんがあるんだ
おいしそう!
昆布についての知識を教えてくれてありがとう
昆布を入れて沸騰させてたよ
韓国では似たようなものを使うからね
昆布を捨てなくても良いよ
うどんと一緒に食べるんだ
おいしいよ
ベンの日本旅行記はどこかに載せていないの?
うどんと野菜のてんぷらは韓国の料理だと思ってた
もともとはどこのものなの?
↑韓国人だよ
うどんもてんぷらも日本のもの
Tokyo Kitchenっていうレストランによく行ったよ
そこでもてんぷらは別の器だったな
日本食大好き
おいしそうだね
私が見たことのあるうどんはみんな汁の色が濃かった
すごく甘かった
何が色を変えるんだろう?
日本人はポルトガルの料理からてんぷらを受け継いだって知ってた?
鰹節はそのままにしちゃ駄目なの?
おいしそう!
今週末に作ってみようと思うよ
ベジタリアン用に作る方法ある?
いつもは魚や肉の代わりに豆腐やチーズを使うんだけど、スープは魚からだよね
何を使ったらいいのかわからない
このうどん作ってみたいんだ
https://www.youtube.com/watch?v=eI1j-oYeIwQ