- Date: Tue 05 07 2016
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 40 Trackback 0
外国人に使い分けるのは難しい!?日本の細やかすぎる『あいさつ文化』に海外興味津々(海外反応)
外国人に使い分けるのは難しい!?日本の細やかすぎる『あいさつ文化』に海外興味津々(海外反応)

投稿者
さようならって海外の人々は使い方間違っている
フランスでは「オ=ボア」とか「サルー」っていうよ でもサルーはこんにちはの意味もあるんだ
フランス人は仲の良い人なら「チャオ」っていうわね それとサルーはバイバイにもこんにちはにもつかえる 職場では「バイ」はあまり使わずに「また明日」って言う事がおおいかな
ポーランドでは別れるときにハグとキスをするわね でも私はしないからみんなに失礼だっていわれるの 簡単に「バイバイ」って言う方がいいのよね
ドイツではよく「Tschau」っていうんだけどこれがイタリア語の「Ciao(チャオ)」と同じ発音なんだ イタリア料理のレストランにいくたびに変な感じがするよ
↑
でもチャオはこんにちはとバイバイの両方の意味なのよ
↑
ポルトガル語だと「tchau」って書くけど発音は同じ ヨーロッパ的な物なのかも
女性が「じゃあね」っていうのか女性に「じゃあね」っていうのか?
チェコだったら「Ahoj」っていうけどこれはあいさつだからこんにちはもバイバイも両方の意味 でもだいたいは何も言わずに消えるかな
本当に! テレビで手をふってふって振ってみたいなのをみてあれはテレビだけの物だと思ってたけど でも違うのね! 本当に見えなくなるまで手を振ってお辞儀をするなんて 角を三つ分も行って振り返ったらまだ誰かが手を振ってるなんて バイバイって言ってただ歩いていったらイヤな気分になる人もいるってことね
笑 僕はロシア人が電話ではバイって言うのをオッケーと同じ様に使うって気がついたよ
フランス人が「アデュー」って言うのを聞く事もあるけどそれは「さよなら」といっしょだね 二度と会わない人にいうんだ 言葉の意味でいうとアデューは神様へ って意味でつまり「次に会う時はお互い死んだ時ですね」ってことなんだよ いろんな言い方があるっておもしろいね
ノルウェイでは「ha det」って使うんだけど意味としては「持ってて」って意味なんだけどさよならって意味でつかうんだよね こんな事考えた事もなかったよ
1カ月前にさよならについてならってびっくりしたよ! 今はじゃあなを使ってる
アメリカでは友達どうしては「Later(レイター)」っていうんだ 親子だったらお互いに「I love you(大好きよ)、○○」っていう ひょっとしたら話しをする最後かもしれないからね
オランダではさよならを何回も言うんだ そうしてる事に気がついたら自分でも可笑しくなるんだけどやめられないんだよ しょうがない
僕の日本語の先生はいつだってさよならっていうよ 君が言ってる事が正しいなら僕の先生はいつも「さよなら 二度と会いたくないわ」って言ってるってことだよね
じゃあ「さらば」はどう? 詩とかなんかでよんだ事あるんだけど誰かが話す時に使う事ってある? 響きがすきなんだよね
おわりのところで超笑った 「出口の所をクリックするのよ」ってところ
おもしろかった プエルトリコ人は異性同士か女性同士だったら別れ際に両側の頬にキスして別れる 男性同士だったら握手だね 笑
さらばだ、って言ってるのを聞いた事あるけど これはなに?
↑
僕も時々聞くよ たぶん堅苦しい言い方なのかも でも僕は日本語をあまり知らないから真に受けないで
電話のときにバイバイって言わないのって変な感じだけど効率良いね 複雑なきもち
私の日本人の友達はじゃあねとかじゃなくて「さよなら」っていうけど さよならって言うのは最近は深刻な意味はないんだって聞いたわ
あなたが日本を離れるのかと思ったわ
あんなにお辞儀したら背中が痛くなるんじゃないかとおもうけどでもお客さんが見えなくなるまでやめられないんだね
https://www.youtube.com/watch?v=V3HoR7ndaRA

投稿者
さようならって海外の人々は使い方間違っている
フランスでは「オ=ボア」とか「サルー」っていうよ でもサルーはこんにちはの意味もあるんだ
フランス人は仲の良い人なら「チャオ」っていうわね それとサルーはバイバイにもこんにちはにもつかえる 職場では「バイ」はあまり使わずに「また明日」って言う事がおおいかな
ポーランドでは別れるときにハグとキスをするわね でも私はしないからみんなに失礼だっていわれるの 簡単に「バイバイ」って言う方がいいのよね
ドイツではよく「Tschau」っていうんだけどこれがイタリア語の「Ciao(チャオ)」と同じ発音なんだ イタリア料理のレストランにいくたびに変な感じがするよ
↑
でもチャオはこんにちはとバイバイの両方の意味なのよ
↑
ポルトガル語だと「tchau」って書くけど発音は同じ ヨーロッパ的な物なのかも
女性が「じゃあね」っていうのか女性に「じゃあね」っていうのか?
チェコだったら「Ahoj」っていうけどこれはあいさつだからこんにちはもバイバイも両方の意味 でもだいたいは何も言わずに消えるかな
本当に! テレビで手をふってふって振ってみたいなのをみてあれはテレビだけの物だと思ってたけど でも違うのね! 本当に見えなくなるまで手を振ってお辞儀をするなんて 角を三つ分も行って振り返ったらまだ誰かが手を振ってるなんて バイバイって言ってただ歩いていったらイヤな気分になる人もいるってことね
笑 僕はロシア人が電話ではバイって言うのをオッケーと同じ様に使うって気がついたよ
フランス人が「アデュー」って言うのを聞く事もあるけどそれは「さよなら」といっしょだね 二度と会わない人にいうんだ 言葉の意味でいうとアデューは神様へ って意味でつまり「次に会う時はお互い死んだ時ですね」ってことなんだよ いろんな言い方があるっておもしろいね
ノルウェイでは「ha det」って使うんだけど意味としては「持ってて」って意味なんだけどさよならって意味でつかうんだよね こんな事考えた事もなかったよ
1カ月前にさよならについてならってびっくりしたよ! 今はじゃあなを使ってる
アメリカでは友達どうしては「Later(レイター)」っていうんだ 親子だったらお互いに「I love you(大好きよ)、○○」っていう ひょっとしたら話しをする最後かもしれないからね
オランダではさよならを何回も言うんだ そうしてる事に気がついたら自分でも可笑しくなるんだけどやめられないんだよ しょうがない
僕の日本語の先生はいつだってさよならっていうよ 君が言ってる事が正しいなら僕の先生はいつも「さよなら 二度と会いたくないわ」って言ってるってことだよね
じゃあ「さらば」はどう? 詩とかなんかでよんだ事あるんだけど誰かが話す時に使う事ってある? 響きがすきなんだよね
おわりのところで超笑った 「出口の所をクリックするのよ」ってところ
おもしろかった プエルトリコ人は異性同士か女性同士だったら別れ際に両側の頬にキスして別れる 男性同士だったら握手だね 笑
さらばだ、って言ってるのを聞いた事あるけど これはなに?
↑
僕も時々聞くよ たぶん堅苦しい言い方なのかも でも僕は日本語をあまり知らないから真に受けないで
電話のときにバイバイって言わないのって変な感じだけど効率良いね 複雑なきもち
私の日本人の友達はじゃあねとかじゃなくて「さよなら」っていうけど さよならって言うのは最近は深刻な意味はないんだって聞いたわ
あなたが日本を離れるのかと思ったわ
あんなにお辞儀したら背中が痛くなるんじゃないかとおもうけどでもお客さんが見えなくなるまでやめられないんだね
https://www.youtube.com/watch?v=V3HoR7ndaRA
相手に対する名残惜しさを含んだキレイな言葉なのに残念な解釈だ。