- Date: Wed 01 03 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 93 Trackback 0
積極的に行事に参加!イスラム教徒と日本人との共存に海外興味津々(海外反応)
積極的に行事に参加!イスラム教徒と日本人との共存に海外興味津々(海外反応)
Muslims in Japan launch community outreach program to counter prejudice
日本のイスラム教徒達は偏見をなくしてもらうために地元に貢献し始めた
イスラム教徒とテロを結びつけがちな偏見をなくすために千葉県のイスラム教徒たちは地元の行事に参加始めました
稲毛区にある千葉モスクにかよっているイスラム教徒達は地元の安全のために月に1、2度のパトロールを始めています
2010年に設立された千葉モスクは地元のイスラム教徒の居場所で金曜日になると50〜60人の信者があつまってきます しかし信者の中には地元の人達に疑いの目を向けらることに不安を感じていました
イスラム教徒たちは地元の人達と関わる事で関係を築いていくのが大事だと考えました
日本には200,000人のイスラム教徒が住んでいると言われています 日本ハラルビジネス協会によるとモスクは80程度あるそうです
日本では2010年に警察がテロの発見について協力しているイスラム教徒についても情報を集めているのがわかりました
今年のなって千葉モスクに集う人達が警察に相談した所地元に貢献するようにアドバイスされたのです
イスラム教徒達は日曜日の夜に町内会の人達や警察官と一緒にパロトールをしています
パトロールだけではなく地元開催のイベントにも参加するようにしています
そうする事で地元の人達と顔見知りになりあいさつが交わされるようになりました
かつてイスラム教徒は怖いと行っていた人達もあいさつをしたり、話しをしたりするようになるとそんな印象は間違いだったとわかるのです
「パトロール」が実際に誰かとの関係をよくするとはおもえないんだけど 右翼が外国人を見つけやすくしただけじゃないのかな
この社会だけの事じゃなくて世界中で役に立つことだとおもうけど
モスクを建てるのはいいけどパトロールって悪く取られる事もあるんじゃないかな イスラム教徒がここにいるって教えてしまうのは攻撃的だと考えられるかもしれない みんながまちがった情報に惑わされる前に話しをしないと
とてもいい話しだとおもうわ 日本のイスラム教のコミュニティはとってもすくない たいていの日本人はモスクに入った事もない 私としては一度経験してみたいとおもうんだけど
ご近所や町内の人とうまくやっていこうという姿勢が大事だとおもう
いいことだよね ホームグロウンのテロリストはみんなコミュニティに居場所が見つからない人達なんだ その結果今いる所がイヤになってしまう 住んでいる所の多数の人達にとけこめない少数派がいるときにそうなるんだ 日本人はイスラム教徒のコミュニティと仲良くしようとする人達はいないとおもうからイスラム教徒から歩み寄っていったのはいいことよ
壁はこわせるの お互いに理解しあったらいがみ合う必要もないしね
「外国人が集まってくるのがイヤな気がしていた」って近所の人が言ってたって
これは反イスラムじゃないよ むしろ外国人嫌い だからイスラム教徒が門をひろげてみんなを中をみせたらそれは素晴らしいとおもう 周りにいる人を知る事で恐怖症みたいなものはなくなっていくから
モスクがどんどん建つお金がどこからでてるんだろうなっておもうよ だれが何で金を出してるのかっておもう
何でパトロールしないといけないのかな
地元のコミュニティとの関係をよくするために警察がすすめたって事だよね 英語ではパトロールっていう言葉にはかなり偉そうな響きがあるけど日本語ではちがうのかな 日本の警察の指導でモスクの人達は地元の人達と交流するようになったってことね
コメントをみるとパトロールの意味を誤解してる人がいると思う イスラム教徒は自警団のようなものをつくって近所をパトロールしてるってことだよ 大事なのは「コミュニティに貢献するプログラム」って所なんだ
みんなちゃんと記事を読んだ? これは完璧に合法で安産で平和的なご近所のパトロールなんだ 地元の警察や他のパトロールと一緒に活動して地域の人が安心できるようにするものなんだ タイトルに気をつけて
日本のコミュニティにはいろんな活動があるんだ イベントや市民活動なんかもね だからイスラム教徒たちがこういうことに関わるのはいい事だよ 日本に住んでるほかの外国人達もやってみるべきだとおもう とってもポジティブなニュースだとおもう
日本の警察はとても有能だ なのに何でパトロールを? ちょっとばかり有名になりたい人間の意味のないジェスチャーだな
↑
パトロール自体がどうこうって言うんじゃなくて地元を機にかけているってう姿勢を見せるのが大事な所なんだよ それにわかってほしいともおもってるはずだよ イスラム教徒をっていうよりも彼らが平和的な人間だってことをね
ここに住む許可をもっている外国人はその事に感謝するべき 外からきたらそれほど簡単に日本には住めないからね
イスラム教徒としては日本人は大好きだよ 他の白人とはちがうからね
いづれにしても日本にはイスラム教徒はほんの少しだけ 何が問題なの?
いいことが起こってる! キリスト教、ユダヤ教、イスラム教、仏教 どの宗教でも会話をしてお互いに尊重しあうべきだよ
この記事をよんでこれは害のない奉仕活動だとおもったよ だれも心配する必要はないんだ 日本はヨーロッパじゃないから たくさんの移民や難民を受け入れてるわけでもないし この人達がなんか悪い事をしたらすぐに斧がおちてきてけりをつけるだろうしね
https://www.japantoday.com/category/national/view/muslims-in-japan-launch-community-patrol-to-counter-prejudice
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/1603865949640726
Muslims in Japan launch community outreach program to counter prejudice
日本のイスラム教徒達は偏見をなくしてもらうために地元に貢献し始めた
イスラム教徒とテロを結びつけがちな偏見をなくすために千葉県のイスラム教徒たちは地元の行事に参加始めました
稲毛区にある千葉モスクにかよっているイスラム教徒達は地元の安全のために月に1、2度のパトロールを始めています
2010年に設立された千葉モスクは地元のイスラム教徒の居場所で金曜日になると50〜60人の信者があつまってきます しかし信者の中には地元の人達に疑いの目を向けらることに不安を感じていました
イスラム教徒たちは地元の人達と関わる事で関係を築いていくのが大事だと考えました
日本には200,000人のイスラム教徒が住んでいると言われています 日本ハラルビジネス協会によるとモスクは80程度あるそうです
日本では2010年に警察がテロの発見について協力しているイスラム教徒についても情報を集めているのがわかりました
今年のなって千葉モスクに集う人達が警察に相談した所地元に貢献するようにアドバイスされたのです
イスラム教徒達は日曜日の夜に町内会の人達や警察官と一緒にパロトールをしています
パトロールだけではなく地元開催のイベントにも参加するようにしています
そうする事で地元の人達と顔見知りになりあいさつが交わされるようになりました
かつてイスラム教徒は怖いと行っていた人達もあいさつをしたり、話しをしたりするようになるとそんな印象は間違いだったとわかるのです
「パトロール」が実際に誰かとの関係をよくするとはおもえないんだけど 右翼が外国人を見つけやすくしただけじゃないのかな
この社会だけの事じゃなくて世界中で役に立つことだとおもうけど
モスクを建てるのはいいけどパトロールって悪く取られる事もあるんじゃないかな イスラム教徒がここにいるって教えてしまうのは攻撃的だと考えられるかもしれない みんながまちがった情報に惑わされる前に話しをしないと
とてもいい話しだとおもうわ 日本のイスラム教のコミュニティはとってもすくない たいていの日本人はモスクに入った事もない 私としては一度経験してみたいとおもうんだけど
ご近所や町内の人とうまくやっていこうという姿勢が大事だとおもう
いいことだよね ホームグロウンのテロリストはみんなコミュニティに居場所が見つからない人達なんだ その結果今いる所がイヤになってしまう 住んでいる所の多数の人達にとけこめない少数派がいるときにそうなるんだ 日本人はイスラム教徒のコミュニティと仲良くしようとする人達はいないとおもうからイスラム教徒から歩み寄っていったのはいいことよ
壁はこわせるの お互いに理解しあったらいがみ合う必要もないしね
「外国人が集まってくるのがイヤな気がしていた」って近所の人が言ってたって
これは反イスラムじゃないよ むしろ外国人嫌い だからイスラム教徒が門をひろげてみんなを中をみせたらそれは素晴らしいとおもう 周りにいる人を知る事で恐怖症みたいなものはなくなっていくから
モスクがどんどん建つお金がどこからでてるんだろうなっておもうよ だれが何で金を出してるのかっておもう
何でパトロールしないといけないのかな
地元のコミュニティとの関係をよくするために警察がすすめたって事だよね 英語ではパトロールっていう言葉にはかなり偉そうな響きがあるけど日本語ではちがうのかな 日本の警察の指導でモスクの人達は地元の人達と交流するようになったってことね
コメントをみるとパトロールの意味を誤解してる人がいると思う イスラム教徒は自警団のようなものをつくって近所をパトロールしてるってことだよ 大事なのは「コミュニティに貢献するプログラム」って所なんだ
みんなちゃんと記事を読んだ? これは完璧に合法で安産で平和的なご近所のパトロールなんだ 地元の警察や他のパトロールと一緒に活動して地域の人が安心できるようにするものなんだ タイトルに気をつけて
日本のコミュニティにはいろんな活動があるんだ イベントや市民活動なんかもね だからイスラム教徒たちがこういうことに関わるのはいい事だよ 日本に住んでるほかの外国人達もやってみるべきだとおもう とってもポジティブなニュースだとおもう
日本の警察はとても有能だ なのに何でパトロールを? ちょっとばかり有名になりたい人間の意味のないジェスチャーだな
↑
パトロール自体がどうこうって言うんじゃなくて地元を機にかけているってう姿勢を見せるのが大事な所なんだよ それにわかってほしいともおもってるはずだよ イスラム教徒をっていうよりも彼らが平和的な人間だってことをね
ここに住む許可をもっている外国人はその事に感謝するべき 外からきたらそれほど簡単に日本には住めないからね
イスラム教徒としては日本人は大好きだよ 他の白人とはちがうからね
いづれにしても日本にはイスラム教徒はほんの少しだけ 何が問題なの?
いいことが起こってる! キリスト教、ユダヤ教、イスラム教、仏教 どの宗教でも会話をしてお互いに尊重しあうべきだよ
この記事をよんでこれは害のない奉仕活動だとおもったよ だれも心配する必要はないんだ 日本はヨーロッパじゃないから たくさんの移民や難民を受け入れてるわけでもないし この人達がなんか悪い事をしたらすぐに斧がおちてきてけりをつけるだろうしね
https://www.japantoday.com/category/national/view/muslims-in-japan-launch-community-patrol-to-counter-prejudice
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/1603865949640726
数が増えたら取り返しのつかない事になるって
まだ学ばないのかよ。