- Date: Sun 12 03 2017
- Category: 未分類
- Response: Comment 43 Trackback 0
古いものに価値を見出さない!?日本の新しいもの好き文化に海外驚愕(海外反応)
古いものに価値を見出さない!?日本の新しいもの好き文化に海外驚愕(海外反応)
投稿者
日本では家の償却資産が低下していくと考えられている 全ての家の半分は38年経つと壊れていき、再建築が必要になる アメリカの首都と比べても建築家の数は4倍、建設作業員の数は2倍の数である
これが日本と聞いて想像すること
↑断続的な地震が家の価値を上げないんだよ
↑様々な理由から日本には築70年を超える家があまりないよね
↑ゴジラがいるからかな
日本人は無駄遣いをする傾向にあるからだよ
↑でも日本ではリサイクルが義務だよ
↑リサイクルは多くのエネルギーがかかるしね
↑人口減少が影響してるんじゃないかな
中古はあまり購入しないで新築ばかりじゃないかな
つまり、もし古い家が欲しくなれば、日本がいいということ?
日本は竹や紙で家が作られてるから忍者は頻繁に通り抜けるんだ
日本のほとんどの家はヒーティング機能がないよね
↑中心地に位置する家も暖房機能がないよ
何故、古いタイプの家を建てずに新しいコンビニばかり建てるんだろう
日本に住んでるけど賃貸物件には築何年なのか載ってる
でも住む人が自由に物件に手を加えることはできない
日本は木材で作ることが多い
だからレンガ作りみたいにずっと家が保つと考えないほうがいい
日本の住宅価格が経済成長に比例してるんだよ
家は常に減価償却資産だ
僕の家は築75年だけど、素晴らしい状態だよ
日本では家も車もつくも神になってしまうのが怖いんじゃないかな
僕の家は築105年だけど、築8年の友人の家よりもいい状態だよ
日本の文化は中古車や中古の家にあまり価値を見出さないからね
僕の家は1920年に建築されたけど、何度も再建築されてるよ
環境にはあまり良くないね
経済的には良いかもしれないね
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/5yil1k/til_in_japan_houses_are_considered_depreciating/
投稿者
日本では家の償却資産が低下していくと考えられている 全ての家の半分は38年経つと壊れていき、再建築が必要になる アメリカの首都と比べても建築家の数は4倍、建設作業員の数は2倍の数である
これが日本と聞いて想像すること
↑断続的な地震が家の価値を上げないんだよ
↑様々な理由から日本には築70年を超える家があまりないよね
↑ゴジラがいるからかな
日本人は無駄遣いをする傾向にあるからだよ
↑でも日本ではリサイクルが義務だよ
↑リサイクルは多くのエネルギーがかかるしね
↑人口減少が影響してるんじゃないかな
中古はあまり購入しないで新築ばかりじゃないかな
つまり、もし古い家が欲しくなれば、日本がいいということ?
日本は竹や紙で家が作られてるから忍者は頻繁に通り抜けるんだ
日本のほとんどの家はヒーティング機能がないよね
↑中心地に位置する家も暖房機能がないよ
何故、古いタイプの家を建てずに新しいコンビニばかり建てるんだろう
日本に住んでるけど賃貸物件には築何年なのか載ってる
でも住む人が自由に物件に手を加えることはできない
日本は木材で作ることが多い
だからレンガ作りみたいにずっと家が保つと考えないほうがいい
日本の住宅価格が経済成長に比例してるんだよ
家は常に減価償却資産だ
僕の家は築75年だけど、素晴らしい状態だよ
日本では家も車もつくも神になってしまうのが怖いんじゃないかな
僕の家は築105年だけど、築8年の友人の家よりもいい状態だよ
日本の文化は中古車や中古の家にあまり価値を見出さないからね
僕の家は1920年に建築されたけど、何度も再建築されてるよ
環境にはあまり良くないね
経済的には良いかもしれないね
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/5yil1k/til_in_japan_houses_are_considered_depreciating/
日本は新しい耐震基準に対応して立て替えないと死んじゃうから