- Date: Fri 26 05 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 96 Trackback 0
日本で田舎暮らしをする中国人に聞いた!なぜ日本の田舎がいいのか?その理由に海外興味津々(海外反応)
日本で田舎暮らしをする中国人に聞いた!なぜ日本の田舎がいいのか?その理由に海外興味津々(海外反応)
投稿者
今日は茨城県から、友達のタツといっしょにお届けします テーマは「なぜタツは日本の田舎暮らしが好きなのか」 シティーボーイのぼくにはわからないからね 「シティーボーイ?」 そうさ、ロンドン生まれLA育ち、東京在住だからね 大都会しか知らないわけ 対してタツは九州の田舎に暮らしている どうして日本の田舎がいいのか、を聞いてみよう
「こんにちは、タツです ぼくは中国生まれで、北京、東京、上海、香港などの大都市で育った かつては彼と同じようにシティーボーイだったわけ コンビニやショッピングモールがすぐあるような便利な暮らしに慣れてた でもいまはそういうところにはすぐ行けないような場所に住んでる 不便に聞こえるかもしれないし、ぼく自身も4、5年前までそう思ってた だけど大学を卒業して、田舎で仕事をすることになってからいろいろ気づいたことがある 空気がきれいだし、周りが静かでいい それが一番の理由かな あとは自然のなかで生活できるってこと 自分自身のことをよく考える時間を持てることもある 以前はテレビ局でカメラマンをしてた だから地元のひとにいろいろ関わっていて、たくさん田舎の取材もした ほかのひとが知らないようないろんな文化や歴史を知った 日本の美しさや魅力を知ったんだ
田舎に暮らすことで、それをいちばん楽しめると思ったんだ いまでも便利な都会暮らしは好きだし、日本にはいろんな大都市があるよね 東京、大阪、京都、名古屋、札幌、福岡など でもこういう田んぼが広がる田舎も本当に美しいんだ 田舎のひとは英語も中国語も韓国語もわからないかもしれないけど、たくさんしわのある人と話したり、作業を見たりするといろんな話が聞ける 上手く言えないけど、いろんな体験からそう思うんだ 田舎に暮らすとそういうことを自分で体験できる」 日本の本当の美しさとか、そういうことだね 「そう」
ぼくも47都道府県を旅して思うんだけど、人ごみのない、あまり知られてないような田舎や、シーズンじゃない時期の観光地に行ったりすると日本の魅力みたいなものをじっくり味わえて、本当に美しいなと思うんだよね タツは田舎のそういう部分を、地元のひとの視点で探りたいと考えたのかな? 「その通りなんだ まだ知られていない美しい場所はたくさんあるからね 例えばこのクリスはアメリカと日本のハーフでとても面白いひとだけど、動画で見ているのと実際に会って話すのではその面白さが違うだろ」
ぼくを使うなよ 「すごくはしゃぐこともあるし、ダークな部分だってある でも動画を作るのはすごく熱心だ そういう感じで、日本を見るのにありきたりな視点ばかりじゃなく、違う目で見てみたいってことさ 田舎に暮らすと、ちょっとさびれた、あまり魅力的じゃない一本道で、まだ知らなかった魅力に出会うことだってできる それはちょっと観光に来たくらいじゃわからない、田舎に暮らさなきゃわからない魅力だったりするわけ ガイドブックやネットでは知りえないことをね それを僕は動画で発信していきたいんだ」
最近の動画はボートだっけ? 「そう、保津川下りだね」 京都に観光に行く人は多いけど、こういう視点の動画はあまりないと思う 「400年の歴史がある川下りだからね」 ほかのひとが紹介していない美しさがあるし、これを見たら自分も行ってみたいって思うよね 素晴らしいよ
タツ、日本の美しさを知った、何か個人的な体験ってある? 「インターナショナル・バルーン・フェスティバルという年にいちどのイベントを佐賀で取材したとき 国際大会だから100か国くらい、いろんな国から人が来るんだ 30年くらい前からある大会なんだけど 九州のひともたくさん気球を見に来る もちろん気球が一斉に上がるのは美しいんだけど、ぼくが見せたかったのはそれを田舎のひとたちがどんな風に見ているか、だった ある車椅子のおばあさんに話を聞いて、彼女自身は歩けないけど、そのイベントを毎年楽しみにしていて必ず見に来るんだって 気球を眺めているときは、自分が歩けないことを忘れてる 子どものころに戻った気分だって 田舎のひとと暮らし、話をするってこういうことだと思うんだ 予想もしていなかったことを知るよ それが田舎暮らしを好きな理由かな 一般的な考えに収まらないとでもいうか 自分でいろんなことを感じられるんだ」
タツの動画は日本の田舎の美しさを紹介しているよ インスタもあるから写真もチェックしてみてね 実はいままだ朝の7時前 「そう、ぼくは田舎のひとだからモーニングハイなんだ」 ハハ
素晴らしい動画だったね タツの動画も素晴らしい
↑投稿者
ありがとう! これからもユニークな友達をいろいろ紹介したいね
先週秩父へ行った 川も水田もとても美しかったし、人も優しくてとてもリラックスできたよ
クリスは日本の近未来っぽいところを紹介したいのかと思っていたけど、こういうのもいいね タツの動画も好きだよ
↑投稿者
ぼくの動画でも田舎はたくさん紹介するつもりだよ でも実際に暮らしているひとの視点も聞いてみたかったんだ
この動画はいいね 自分も日本の田舎は好きだ、すごく癒される 自分もいつか住んでみたいね
タツはいろんな経験をしているんだね かっこいい
タツの動画は美しいね…
この動画はすごく美しい! わたし自身はシティーガールだけどね
クリスのいいところは、ほかの人の考えもちゃんと紹介するところだと思う 面白いアプローチだと思うよ がんばって!
タツの動画はとても美しいね チャンネル登録増えそう
タツの田舎暮らしは素敵 自分は今年は日本に行けそうにないけど、2018年にはまた行く予定 そのときは田舎も回ってみたいな 以前伊豆半島に行ったときに、電車や静かな風景、海がとても気に入ったのを思い出したよ
本当に美しい めちゃくちゃきれい
日本に行くのに大都市にしか滞在しないのは本当に残念だと思う 1週間しかないならしょうがないけど、時間があるなら絶対いろいろ開拓してみるべきだね タツはすごく才能あると思う 映像のクオリティがすごい!
↑投稿者
本当にそう思うよ タツは才能ある
自分も田舎へ行ってみたいんだ 老人に、むかしの日本の暮らしはどうだったか聞いてみたい
素晴らしい動画だったし、タツの考えが深くてすごく良かった それを紹介してくれてうれしいよ!
タツの情熱が素晴らしいと思う
自分も九州の田舎に住んでる ここが大好きだよ!
日本の田舎暮らしは憧れるね 日本を旅行したときに山のほうをドライブしたことがあるけど、それも東京や大阪を廻ったときと同じくらい楽しかった
日本には3度行ったことがあるけど、いつも東京や京都の観光地ばかりだった でも前回は田舎もちょっと回ってみたんだ、本当に素晴らしくて、日本の田舎が大好きになったよ 特に東北が良かったね!
https://www.youtube.com/watch?v=elPRovL4VZ8
投稿者
今日は茨城県から、友達のタツといっしょにお届けします テーマは「なぜタツは日本の田舎暮らしが好きなのか」 シティーボーイのぼくにはわからないからね 「シティーボーイ?」 そうさ、ロンドン生まれLA育ち、東京在住だからね 大都会しか知らないわけ 対してタツは九州の田舎に暮らしている どうして日本の田舎がいいのか、を聞いてみよう
「こんにちは、タツです ぼくは中国生まれで、北京、東京、上海、香港などの大都市で育った かつては彼と同じようにシティーボーイだったわけ コンビニやショッピングモールがすぐあるような便利な暮らしに慣れてた でもいまはそういうところにはすぐ行けないような場所に住んでる 不便に聞こえるかもしれないし、ぼく自身も4、5年前までそう思ってた だけど大学を卒業して、田舎で仕事をすることになってからいろいろ気づいたことがある 空気がきれいだし、周りが静かでいい それが一番の理由かな あとは自然のなかで生活できるってこと 自分自身のことをよく考える時間を持てることもある 以前はテレビ局でカメラマンをしてた だから地元のひとにいろいろ関わっていて、たくさん田舎の取材もした ほかのひとが知らないようないろんな文化や歴史を知った 日本の美しさや魅力を知ったんだ
田舎に暮らすことで、それをいちばん楽しめると思ったんだ いまでも便利な都会暮らしは好きだし、日本にはいろんな大都市があるよね 東京、大阪、京都、名古屋、札幌、福岡など でもこういう田んぼが広がる田舎も本当に美しいんだ 田舎のひとは英語も中国語も韓国語もわからないかもしれないけど、たくさんしわのある人と話したり、作業を見たりするといろんな話が聞ける 上手く言えないけど、いろんな体験からそう思うんだ 田舎に暮らすとそういうことを自分で体験できる」 日本の本当の美しさとか、そういうことだね 「そう」
ぼくも47都道府県を旅して思うんだけど、人ごみのない、あまり知られてないような田舎や、シーズンじゃない時期の観光地に行ったりすると日本の魅力みたいなものをじっくり味わえて、本当に美しいなと思うんだよね タツは田舎のそういう部分を、地元のひとの視点で探りたいと考えたのかな? 「その通りなんだ まだ知られていない美しい場所はたくさんあるからね 例えばこのクリスはアメリカと日本のハーフでとても面白いひとだけど、動画で見ているのと実際に会って話すのではその面白さが違うだろ」
ぼくを使うなよ 「すごくはしゃぐこともあるし、ダークな部分だってある でも動画を作るのはすごく熱心だ そういう感じで、日本を見るのにありきたりな視点ばかりじゃなく、違う目で見てみたいってことさ 田舎に暮らすと、ちょっとさびれた、あまり魅力的じゃない一本道で、まだ知らなかった魅力に出会うことだってできる それはちょっと観光に来たくらいじゃわからない、田舎に暮らさなきゃわからない魅力だったりするわけ ガイドブックやネットでは知りえないことをね それを僕は動画で発信していきたいんだ」
最近の動画はボートだっけ? 「そう、保津川下りだね」 京都に観光に行く人は多いけど、こういう視点の動画はあまりないと思う 「400年の歴史がある川下りだからね」 ほかのひとが紹介していない美しさがあるし、これを見たら自分も行ってみたいって思うよね 素晴らしいよ
タツ、日本の美しさを知った、何か個人的な体験ってある? 「インターナショナル・バルーン・フェスティバルという年にいちどのイベントを佐賀で取材したとき 国際大会だから100か国くらい、いろんな国から人が来るんだ 30年くらい前からある大会なんだけど 九州のひともたくさん気球を見に来る もちろん気球が一斉に上がるのは美しいんだけど、ぼくが見せたかったのはそれを田舎のひとたちがどんな風に見ているか、だった ある車椅子のおばあさんに話を聞いて、彼女自身は歩けないけど、そのイベントを毎年楽しみにしていて必ず見に来るんだって 気球を眺めているときは、自分が歩けないことを忘れてる 子どものころに戻った気分だって 田舎のひとと暮らし、話をするってこういうことだと思うんだ 予想もしていなかったことを知るよ それが田舎暮らしを好きな理由かな 一般的な考えに収まらないとでもいうか 自分でいろんなことを感じられるんだ」
タツの動画は日本の田舎の美しさを紹介しているよ インスタもあるから写真もチェックしてみてね 実はいままだ朝の7時前 「そう、ぼくは田舎のひとだからモーニングハイなんだ」 ハハ
素晴らしい動画だったね タツの動画も素晴らしい
↑投稿者
ありがとう! これからもユニークな友達をいろいろ紹介したいね
先週秩父へ行った 川も水田もとても美しかったし、人も優しくてとてもリラックスできたよ
クリスは日本の近未来っぽいところを紹介したいのかと思っていたけど、こういうのもいいね タツの動画も好きだよ
↑投稿者
ぼくの動画でも田舎はたくさん紹介するつもりだよ でも実際に暮らしているひとの視点も聞いてみたかったんだ
この動画はいいね 自分も日本の田舎は好きだ、すごく癒される 自分もいつか住んでみたいね
タツはいろんな経験をしているんだね かっこいい
タツの動画は美しいね…
この動画はすごく美しい! わたし自身はシティーガールだけどね
クリスのいいところは、ほかの人の考えもちゃんと紹介するところだと思う 面白いアプローチだと思うよ がんばって!
タツの動画はとても美しいね チャンネル登録増えそう
タツの田舎暮らしは素敵 自分は今年は日本に行けそうにないけど、2018年にはまた行く予定 そのときは田舎も回ってみたいな 以前伊豆半島に行ったときに、電車や静かな風景、海がとても気に入ったのを思い出したよ
本当に美しい めちゃくちゃきれい
日本に行くのに大都市にしか滞在しないのは本当に残念だと思う 1週間しかないならしょうがないけど、時間があるなら絶対いろいろ開拓してみるべきだね タツはすごく才能あると思う 映像のクオリティがすごい!
↑投稿者
本当にそう思うよ タツは才能ある
自分も田舎へ行ってみたいんだ 老人に、むかしの日本の暮らしはどうだったか聞いてみたい
素晴らしい動画だったし、タツの考えが深くてすごく良かった それを紹介してくれてうれしいよ!
タツの情熱が素晴らしいと思う
自分も九州の田舎に住んでる ここが大好きだよ!
日本の田舎暮らしは憧れるね 日本を旅行したときに山のほうをドライブしたことがあるけど、それも東京や大阪を廻ったときと同じくらい楽しかった
日本には3度行ったことがあるけど、いつも東京や京都の観光地ばかりだった でも前回は田舎もちょっと回ってみたんだ、本当に素晴らしくて、日本の田舎が大好きになったよ 特に東北が良かったね!
https://www.youtube.com/watch?v=elPRovL4VZ8
気が休まら無いというか、日々何かに急かされているようなそんな感じ。
そういう時は無性に緑が見たくなる。