- Date: Tue 13 06 2017
- Category: 時事
- Response: Comment 31 Trackback 0
国内最悪の内部被曝…日本で発生した放射性物質被曝事故に海外議論(海外反応)
国内最悪の内部被曝…日本で発生した放射性物質被曝事故に海外議論(海外反応)

彼ら防護服って着てないの?
↑ここで質問すべきはなんで防護マスクをつけていなかったかってことだよ PU239が粉末になっていたのなら特にね PU239は放射線を含んでいるだけじゃなくて、重金属だし吸い込むとっても危険なんだ
↑もし防護マスクをつけていたとしても、服についた放射線を後で吸い込んでしまうからダメだよ
↑僕は電池の工場で働いていたけど、防護服やマスク、たくさん付けさせられたよ オーバーオール、防護マスク、ゴーグル、防護手袋を二重にして、防護ブーツもはかされたんだ
↑この作業員たちはどうなっちゃうの?
↑悲しいよね
↑防護服はα線とβ線から守るだけだよ プラトニウムはニュートロンとγ線を放出するからもっと重厚な防護設備で守らないと無理!
↑でもほんの少しだけでしょう? プラトニウムの一番大きな問題はα線が原因のダストを吸い込んでしまうことじゃないの?
↑小規模ではそうだよね でも大規模な施設ではそんなに簡単じゃないんだよ
↑防護服って使い回しできるの?
↑他の誰かが「使い捨てだ」って言っていたけど、僕の経験上では汚染された時だけ捨ててるよ 汚染されていなければ洗って何度も使えるよ
↑着る側から見れば使い捨てだよ だって、脱いで他の防護マスクなんかと一緒にバケツに入れて、あとはモニタリングしてる人たちに任せるだけでしょう?
↑使い捨てだよ
↑甲状腺の問題がすでにある人って、ヨウ素131には抗体を持ってるの?
↑そんな事わからないよ
↑でも今回は鼻腔と肺で反応が出たんでしょう? だから粉塵を吸い込んだって事だよね
↑このスレ読んでたら、頭が良くなったような、悪くなったような、よくわからない気分になってきた…
↑防護服の役割は、汚染された後、そのまま粉塵や固形物を洗い流すためなんだ 作業部屋にいるときはγ線にさらされるけど、部屋を出るときに洗い流せばいいんだよ
↑どのβパーティクルのことを言ってるの? 物によっては防護服なんて有効じゃないよ
日本政府の対応はとっても雑だったよね 容認されているリスクもとっても高かったし 福島の原発事故の際、日本政府は10マイル圏内を強制避難させたけど、アメリカ政府は50マイル圏内のアメリカ人に避難を勧告したよね
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/6ghbpz/japanese_nuclear_workers_open_broken_bag_of/
http://www.sankei.com/life/news/170607/lif1706070046-n1.html

50代男性の肺から2万2千ベクレル検出 大洗の放射性物質事故
日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)燃料研究棟で6日、作業員5人が放射性物質を浴びた事故で、機構は7日、50代男性の肺から2万2千ベクレルのプルトニウム239が検出されたと発表した。男性は体調不良を訴えていないが、機構によると、最初の1年間で1.2シーベルトの体内被曝(ひばく)になる計算という。機構は放射性物質の排出をうながすキレート剤を5人に投与、放射線医学総合研究所(千葉市)に搬送し、今後の対応を検討する。
機構によると、男性からはアメリシウム241も220ベクレル検出。法律で報告が義務づけられた5ミリシーベルト以上の被曝は確実とみられる。残りの4人はプルトニウムは検出されなかったが、うち2人からアメリシウム241が130ベクレル、12ベクレルがそれぞれ検出された。
同日開かれた原子力規制委員会の会合で、伴信彦委員は「軽微なものではない。作業手順が妥当だったか、半面マスクをしていたのになぜ被曝したのかなど確認が必要だ」と指摘した。
彼ら防護服って着てないの?
↑ここで質問すべきはなんで防護マスクをつけていなかったかってことだよ PU239が粉末になっていたのなら特にね PU239は放射線を含んでいるだけじゃなくて、重金属だし吸い込むとっても危険なんだ
↑もし防護マスクをつけていたとしても、服についた放射線を後で吸い込んでしまうからダメだよ
↑僕は電池の工場で働いていたけど、防護服やマスク、たくさん付けさせられたよ オーバーオール、防護マスク、ゴーグル、防護手袋を二重にして、防護ブーツもはかされたんだ
↑この作業員たちはどうなっちゃうの?
↑悲しいよね
↑防護服はα線とβ線から守るだけだよ プラトニウムはニュートロンとγ線を放出するからもっと重厚な防護設備で守らないと無理!
↑でもほんの少しだけでしょう? プラトニウムの一番大きな問題はα線が原因のダストを吸い込んでしまうことじゃないの?
↑小規模ではそうだよね でも大規模な施設ではそんなに簡単じゃないんだよ
↑防護服って使い回しできるの?
↑他の誰かが「使い捨てだ」って言っていたけど、僕の経験上では汚染された時だけ捨ててるよ 汚染されていなければ洗って何度も使えるよ
↑着る側から見れば使い捨てだよ だって、脱いで他の防護マスクなんかと一緒にバケツに入れて、あとはモニタリングしてる人たちに任せるだけでしょう?
↑使い捨てだよ
↑甲状腺の問題がすでにある人って、ヨウ素131には抗体を持ってるの?
↑そんな事わからないよ
↑でも今回は鼻腔と肺で反応が出たんでしょう? だから粉塵を吸い込んだって事だよね
↑このスレ読んでたら、頭が良くなったような、悪くなったような、よくわからない気分になってきた…
↑防護服の役割は、汚染された後、そのまま粉塵や固形物を洗い流すためなんだ 作業部屋にいるときはγ線にさらされるけど、部屋を出るときに洗い流せばいいんだよ
↑どのβパーティクルのことを言ってるの? 物によっては防護服なんて有効じゃないよ
日本政府の対応はとっても雑だったよね 容認されているリスクもとっても高かったし 福島の原発事故の際、日本政府は10マイル圏内を強制避難させたけど、アメリカ政府は50マイル圏内のアメリカ人に避難を勧告したよね
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/6ghbpz/japanese_nuclear_workers_open_broken_bag_of/
http://www.sankei.com/life/news/170607/lif1706070046-n1.html
伝わってた方がちょっと恥ずかしいけど。