- Date: Wed 28 06 2017
- Category: 時事
- Response: Comment 46 Trackback 0
ネット視聴者からも徴収!?NHKの新たな受信料案に日本在住外国人困惑(海外反応)
ネット視聴者からも徴収!?NHKの新たな受信料案に日本在住外国人困惑(海外反応)
税金に含めればいいんじゃない?
現在も受信料徴収のために各家のドアをノックしてるらしいよ
↑
委託業者はかなり押しが強いらしいね
国勢調査で調べちゃえば?
僕、外国人エリアに住んでいるから、ラッキーだよ
ラインのグループで、NHKの徴収の人が来たら
連絡しあって、居留守にするもん
↑
1年に2,3回ぐらいの頻度だけどね
↑
えっ、うちのところは、隔週で来るよ、ピンポン鳴っても出ないけどね
↑
うちのところに来るのは上品な老婦人だよ
だから丁寧に対応するけどね
不在だとパンフレットが入っているけど、捨てるのはカンターン
数回、訪問されたけど、英語で切り返したら、アタフタとして帰っちゃったよ
テレビモニターでみて笑っちゃった!
2年間で1度、訪問されたことがあるよ
「興味ないな」って日本語で言ったら、
「オッケー、オッケー、ハブ ア グッドデイ」って言われたよ
礼儀正しいのにびっくりしたよ
↑
「出てけ!」って言ったら、びっくりして出て行っちゃった
「日本語食べません」って言ったよ
ドアセールスお断り!
絶対、払うもんか!
NHKの受信料徴収は99%小さな会社に委託してるんでしょ
↑
つまりNHKの職員が徴収に来るということはないということね
ボク自身はNHKの受信料を支払うことに抵抗はないけど、
嫁が払いたくないって言うからさ
英国だってBBCに年間2万円支払っているよ
↑
BBCは、いい番組を作ってるんでしょ
アメリカで、ケーブルテレビの契約を切ってやったよ
だって、100ドル以上も取られたもん
日本でNHKの受信料徴収人が来たときに
「テレビない」って言ったよ
だって、本当だもん
ケチで結構!
インターネットでNHKを見るための別受信料を徴収しようということだよね
NHKはがめつい
↑
うちの妻も負けてないぞ
テレビを所有していれば、NHKを見る、見ないにかかわらず支払う義務があるらしい
↑
どうやって、持ってる、持ってないを証明するの?
だって、家の中には入る権限はないんでしょ
不法侵入ってやつでしょ
「インターネット持ってません」って言う
↑
じゃ、「わたし、ケータイ、持ってません」って言おう
↑
だれが信じる(笑)
日曜日の、午後と夜に同じ人が2回も来たよ
1度でもNHKの徴収員と話したら、ずっとつきまとわれるよ
カメラ付きオートロックとドア電話は必需品だね
「いないないばぁ」はかなりオモシロイよ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/6jpac4/nhk_planning_an_internet_license_fee_aimed_at/
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0627m040100/
NHK:ネット受信料新設 検討委素案、TVなし世帯対象
2019年にNHKの番組のネット同時配信が実現した場合の受信料の在り方を検討している「NHK受信料制度等検討委員会」(座長=安藤英義・専修大大学院教授)は26日、現行の地上放送、衛星放送の受信料制度を維持したうえで、テレビを持たずネット同時配信のみを利用する世帯については別の契約を設けることを柱とする中間答申原案をまとめた。その場合のネットの受信料については、NHK内部で現行の地上放送契約と同額(口座振替の2カ月払いで2520円)とする案が浮上している。
地上波と同額か
原案には、支払いは世帯単位とし、スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針も盛り込んだ。地上放送などの受信料をすでに払っている世帯は、ネット同時配信を利用しても無料とし、スマホなどのネット同時配信の利用者のみ有料とする。原案は27日のNHK経営委員会に示され7月下旬に正式決定する予定。
税金に含めればいいんじゃない?
現在も受信料徴収のために各家のドアをノックしてるらしいよ
↑
委託業者はかなり押しが強いらしいね
国勢調査で調べちゃえば?
僕、外国人エリアに住んでいるから、ラッキーだよ
ラインのグループで、NHKの徴収の人が来たら
連絡しあって、居留守にするもん
↑
1年に2,3回ぐらいの頻度だけどね
↑
えっ、うちのところは、隔週で来るよ、ピンポン鳴っても出ないけどね
↑
うちのところに来るのは上品な老婦人だよ
だから丁寧に対応するけどね
不在だとパンフレットが入っているけど、捨てるのはカンターン
数回、訪問されたけど、英語で切り返したら、アタフタとして帰っちゃったよ
テレビモニターでみて笑っちゃった!
2年間で1度、訪問されたことがあるよ
「興味ないな」って日本語で言ったら、
「オッケー、オッケー、ハブ ア グッドデイ」って言われたよ
礼儀正しいのにびっくりしたよ
↑
「出てけ!」って言ったら、びっくりして出て行っちゃった
「日本語食べません」って言ったよ
ドアセールスお断り!
絶対、払うもんか!
NHKの受信料徴収は99%小さな会社に委託してるんでしょ
↑
つまりNHKの職員が徴収に来るということはないということね
ボク自身はNHKの受信料を支払うことに抵抗はないけど、
嫁が払いたくないって言うからさ
英国だってBBCに年間2万円支払っているよ
↑
BBCは、いい番組を作ってるんでしょ
アメリカで、ケーブルテレビの契約を切ってやったよ
だって、100ドル以上も取られたもん
日本でNHKの受信料徴収人が来たときに
「テレビない」って言ったよ
だって、本当だもん
ケチで結構!
インターネットでNHKを見るための別受信料を徴収しようということだよね
NHKはがめつい
↑
うちの妻も負けてないぞ
テレビを所有していれば、NHKを見る、見ないにかかわらず支払う義務があるらしい
↑
どうやって、持ってる、持ってないを証明するの?
だって、家の中には入る権限はないんでしょ
不法侵入ってやつでしょ
「インターネット持ってません」って言う
↑
じゃ、「わたし、ケータイ、持ってません」って言おう
↑
だれが信じる(笑)
日曜日の、午後と夜に同じ人が2回も来たよ
1度でもNHKの徴収員と話したら、ずっとつきまとわれるよ
カメラ付きオートロックとドア電話は必需品だね
「いないないばぁ」はかなりオモシロイよ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/6jpac4/nhk_planning_an_internet_license_fee_aimed_at/
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0627m040100/
当然の権利だよ