- Date: Mon 10 07 2017
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 64 Trackback 0
海外「ジブリが懐かしい…!」かつてのジブリアニメーターが結集して作られたアニメ映画『メアリと魔女の花』に海外興味津々(海外反応)
海外「ジブリが懐かしい…!」かつてのジブリアニメーターが結集して作られたアニメ映画『メアリと魔女の花』に海外興味津々(海外反応)
メアリと魔女の花
投稿者
かつてのジブリアニメーターたちが集結し、自らのスタジオを立ち上げた
彼らの処女作、メアリと魔女の花のプレミアを来月に控えており、面白そうだ
この映画は本当にスタジオジブリの今までの作品からパーツを取り出して、つなぎ合わせたみたいな映画だね
↑それに、すごく面白そうだね
ジブリは魔法の作品を長らく作っていないけど、今回の人たちは魔法作品を大切に思っている
↑間違いない!
かつての素晴らしいジブリ映画が懐かしい
↑地形に気をとられて、映画予告を2回見直したよ
映像だけでも見る価値がありそうだ
↑彼らはジブリ映画みたいに見えるように一生懸命取り組んでいるけど、一線をこえたりはしていない
とても気に入った
最初の作品としてヒットさせるためにジブリ映画のスタイルを利用しなければいけないのだとしても、そうやって新たなスタートを切って自分たちのスタイルを確立していければいいなと思う
↑つまり、彼らは実質的に新しいスタジオジブリってことね
“かつての”スタジオジブリはなくなってしまったから、多くの素晴らしいベテランたちは去ってしまったんだね
でも、彼らの目的は新しい何かを作るためではなく、むしろ全くの逆だったんだ
彼らはジブリの名前を保存していく、本当の存在なんだね
↑まさにそう!
彼らはジブリで膨大な時間を過ごしてアニメ制作にかかわっていたから、彼らのスタイルとして認められるのは当たり前だと思う
↑僕は反対だな
この映画で見られるアニメーションやテクニックは、ジブリ映画のハウルの動く城や千と千尋の神隠しなどのような作品の完璧なパクリだよ
千と千尋の神隠しの湯婆婆にそっくりなおばあさんが出てくるし、燃え盛る様子はハウルの動く城のシーンにとてもよく似ている
主人公の女の子も髪色から目の感じ、ほうきの形までキキとそっくりだ
インテリアのデザインなどもハウルの部屋もそっくりだ
アニメーションスタイルはジブリが今まで行ってきたスタイルととても似ているし、新しいスタジオ、というよりも“元ジブリの人たち”という感じだな
まあ、予告編しか見ていないから、実際の映画はもっといいのかもしれないけど、最初の一歩として既にファンがいるアニメーションスタイルで利用しているのかもと思うと、いい映画だとは思わない
↑なんで?
仮に彼らがかつてのスタジオから大きな影響を受けているとして、それが作品の良さとどう関わってくるの?
予告編を見た後、その映画の本編がとてもいいものだったと思えるのなら、きっとその映画は素晴らしいものだったといえるんじゃないかな
↑同じ人々が作っているんだから、これは“ジブリスタイル”と言うんじゃないかな
↑シリーズものみたいで、ハリーポッターにすら影響を受けている気がする
でも、面白そうだけどね!
↑私も同じことを考えてた
すごく面白そうだけど、ちょっとパクリっぽい
↑魔女の宅急便2:帰ってきた魔女
↑スタイルがジブリとそっくりで、ちょっと感じが悪い気がする
みんなきっとこれがスタジオジブリ作品だと思うだろう
それに、宮崎駿作品だと思うだろう
↑なぜ彼らはスタジオジブリに残らなかったの?
宮崎監督が引退してから、多くの人は辞めたの?
ポニョがホグワーツへ行く
↑魔女の宅急便2じゃなくて?
↑キキの神隠し
↑ポニョの顔、キキの魔法、千と千尋の神隠しの湯婆婆、ラピュタのロボット、ジブリ作品のたくさんのキャラクターたち
↑スタジオジブリとの友情は終わり、スタジオポノックが新しいお友達だ
https://www.reddit.com/r/videos/comments/6g2p1d/exstudio_ghibli_animators_got_together_and_formed/
メアリと魔女の花
投稿者
かつてのジブリアニメーターたちが集結し、自らのスタジオを立ち上げた
彼らの処女作、メアリと魔女の花のプレミアを来月に控えており、面白そうだ
この映画は本当にスタジオジブリの今までの作品からパーツを取り出して、つなぎ合わせたみたいな映画だね
↑それに、すごく面白そうだね
ジブリは魔法の作品を長らく作っていないけど、今回の人たちは魔法作品を大切に思っている
↑間違いない!
かつての素晴らしいジブリ映画が懐かしい
↑地形に気をとられて、映画予告を2回見直したよ
映像だけでも見る価値がありそうだ
↑彼らはジブリ映画みたいに見えるように一生懸命取り組んでいるけど、一線をこえたりはしていない
とても気に入った
最初の作品としてヒットさせるためにジブリ映画のスタイルを利用しなければいけないのだとしても、そうやって新たなスタートを切って自分たちのスタイルを確立していければいいなと思う
↑つまり、彼らは実質的に新しいスタジオジブリってことね
“かつての”スタジオジブリはなくなってしまったから、多くの素晴らしいベテランたちは去ってしまったんだね
でも、彼らの目的は新しい何かを作るためではなく、むしろ全くの逆だったんだ
彼らはジブリの名前を保存していく、本当の存在なんだね
↑まさにそう!
彼らはジブリで膨大な時間を過ごしてアニメ制作にかかわっていたから、彼らのスタイルとして認められるのは当たり前だと思う
↑僕は反対だな
この映画で見られるアニメーションやテクニックは、ジブリ映画のハウルの動く城や千と千尋の神隠しなどのような作品の完璧なパクリだよ
千と千尋の神隠しの湯婆婆にそっくりなおばあさんが出てくるし、燃え盛る様子はハウルの動く城のシーンにとてもよく似ている
主人公の女の子も髪色から目の感じ、ほうきの形までキキとそっくりだ
インテリアのデザインなどもハウルの部屋もそっくりだ
アニメーションスタイルはジブリが今まで行ってきたスタイルととても似ているし、新しいスタジオ、というよりも“元ジブリの人たち”という感じだな
まあ、予告編しか見ていないから、実際の映画はもっといいのかもしれないけど、最初の一歩として既にファンがいるアニメーションスタイルで利用しているのかもと思うと、いい映画だとは思わない
↑なんで?
仮に彼らがかつてのスタジオから大きな影響を受けているとして、それが作品の良さとどう関わってくるの?
予告編を見た後、その映画の本編がとてもいいものだったと思えるのなら、きっとその映画は素晴らしいものだったといえるんじゃないかな
↑同じ人々が作っているんだから、これは“ジブリスタイル”と言うんじゃないかな
↑シリーズものみたいで、ハリーポッターにすら影響を受けている気がする
でも、面白そうだけどね!
↑私も同じことを考えてた
すごく面白そうだけど、ちょっとパクリっぽい
↑魔女の宅急便2:帰ってきた魔女
↑スタイルがジブリとそっくりで、ちょっと感じが悪い気がする
みんなきっとこれがスタジオジブリ作品だと思うだろう
それに、宮崎駿作品だと思うだろう
↑なぜ彼らはスタジオジブリに残らなかったの?
宮崎監督が引退してから、多くの人は辞めたの?
ポニョがホグワーツへ行く
↑魔女の宅急便2じゃなくて?
↑キキの神隠し
↑ポニョの顔、キキの魔法、千と千尋の神隠しの湯婆婆、ラピュタのロボット、ジブリ作品のたくさんのキャラクターたち
↑スタジオジブリとの友情は終わり、スタジオポノックが新しいお友達だ
https://www.reddit.com/r/videos/comments/6g2p1d/exstudio_ghibli_animators_got_together_and_formed/
FFタクティクスがタクティクスオウガのパクリにあたるかどうか、みたいな話だろ?
作ってる人間が同じでパブリッシャーが違う場合はファンは悩ましいよな。