- Date: Mon 07 08 2017
- Category: 雑談
- Response: Comment 67 Trackback 0
外国人「日本のスーパーでミンククジラの肉を売ってた!」(海外反応)
外国人「日本のスーパーでミンククジラの肉を売ってた!」(海外反応)
投稿者
地元のスーパーでミンククジラの肉を売ってた

それ、今日スーパーで見かけたけど、値下げされてたよ
札幌ではあまりにも人気がないからかな
↑
ね、食べて、レビューしてくんない?
どんな味かを知りたいもん
↑
とっても柔らかくて、少し塩辛い牛肉で、まったく魚の味はしないよ
アイスランドではクジラを食べてもいい国だから、ちょっと食べてみたよ
かなり美味しかったけど、罪悪感も少々あり・・
↑
なるほど、そうだね、見かけは、牛肉のように見えるね
あ、クジラは哺乳類からかな?
それって理にかなっていると思う?
それは自然の塩水と牛肉のような味だよ
生でも、火を通してもどちらでもグーだよ
生の食べるほうが、柔らかいかな
日本人はくじら肉を食べるときに、醤油を使うよ
缶詰の鯨肉も手に入れられるけど、新鮮じゃないからね
クジラの肉ってとてもリッチで納豆のような感じで牛肉のような味だよ
うま味たっぷりで、
本当に旨いよ!
日本人だって、それほどみんなクジラ肉が好きじゃないから、
あまり普及していないと思うよ
ほとんどの鯨肉は、ペットフードになっちゃってるよ
↑
好きじゃないなら、なんでクジラを違法に捕ってるの?
脂のため?
↑
誇りのためじゃないの?
↑
単純にクジラを捕っちゃダメと言われるのが嫌とか・・
↑
クジラは、第二次世界大戦中に日本に原爆を落としたチームの一員だったことも関係あるとか・・
↑
一度、クジラの捕鯨をストップすることに合意してしまったら、再開するのは困難だからね
日本でも地域によると思うんだ、
たとえば、宮城にはいくつか捕鯨港があるけど、鯨肉は主食ではなく、その地域の食生活の一部なんだよ
捕鯨港の近くの町で教えていた時に、学校給食で1年に4?5回、鯨を食べたよ
だから、その写真を見て、アレっと思ったんだよ
だって、今はオフシーズンだからね
このクジラは通常、冬に捕鯨されるものだからね
↑
写真の鯨肉はミンククジラだよね、ミンククジラが絶滅の危機に瀕していないから、違法じゃないよ
ちなみに、ヒゲクジラは違法だよ
だから地元のスーパーで見かけることはないね
とはいえ、実際は捕鯨しているけどね
誰か、僕にクジラ肉を送ってくれないかな
親友と僕はどっちがいろんな種類のものを食べることができるか競ってるんだ
僕らはアンチ、ベジタリアンだよ
「顔があるものは何でも食べようぜ!」というコンセプトなんだ
ヤツはクマと亀を僕に持ってきたから、僕はバイソンとヘラジカを持っていったよ
もっと凄いものを持っていかなくちゃ!って思ってるんだー
なぜだか、アジア人がクジラを食べると指をさされちゃうんだよね
アイスランドは、オーストラリアのクジラ保護区で違法狩猟しているとか言われてない?
商業捕鯨のための口実として、科学的研究を使用しているのはどこの国?
↑
それ、日本じゃないの?
自分はビーガンじゃないから食べたことある
正直、「東洋」の文化を楽しんでいる人へのボイコットという気がするね
寿司屋とかが何気なく人種差別的なコメントを作る場所になってしまうのと似ているような・・日本文化を楽しむ外国人たちにとって、そういう外国人たちを恥ずかしく思うよ
↑
まぁ、深呼吸して、素敵な一日をね
アイスランドに行ったきに、ツアーガイドが言ってたけど
今では、地元の人々のほとんどがクジラを食べていないって言ってたよ
どちらかというと観光客のためみたいだよ
↑
そうだよ、ほとんどのアイスランド人はクジラを食べていないよ
参考までに、グリーンランドのサメやツノメドリも食べていないよ
食べるだけの観光客だけだよ
アイスランドは、ホエールウォッチングのツアーでお金を稼ぎたいみたいだよ
アイスランドの同僚から聞いたんだから、真実だよ
https://www.reddit.com/r/JapaneseFood/comments/6q8z48/minke_whale_meat_found_at_my_local_grocery_store/
投稿者
地元のスーパーでミンククジラの肉を売ってた

それ、今日スーパーで見かけたけど、値下げされてたよ
札幌ではあまりにも人気がないからかな
↑
ね、食べて、レビューしてくんない?
どんな味かを知りたいもん
↑
とっても柔らかくて、少し塩辛い牛肉で、まったく魚の味はしないよ
アイスランドではクジラを食べてもいい国だから、ちょっと食べてみたよ
かなり美味しかったけど、罪悪感も少々あり・・
↑
なるほど、そうだね、見かけは、牛肉のように見えるね
あ、クジラは哺乳類からかな?
それって理にかなっていると思う?
それは自然の塩水と牛肉のような味だよ
生でも、火を通してもどちらでもグーだよ
生の食べるほうが、柔らかいかな
日本人はくじら肉を食べるときに、醤油を使うよ
缶詰の鯨肉も手に入れられるけど、新鮮じゃないからね
クジラの肉ってとてもリッチで納豆のような感じで牛肉のような味だよ
うま味たっぷりで、
本当に旨いよ!
日本人だって、それほどみんなクジラ肉が好きじゃないから、
あまり普及していないと思うよ
ほとんどの鯨肉は、ペットフードになっちゃってるよ
↑
好きじゃないなら、なんでクジラを違法に捕ってるの?
脂のため?
↑
誇りのためじゃないの?
↑
単純にクジラを捕っちゃダメと言われるのが嫌とか・・
↑
クジラは、第二次世界大戦中に日本に原爆を落としたチームの一員だったことも関係あるとか・・
↑
一度、クジラの捕鯨をストップすることに合意してしまったら、再開するのは困難だからね
日本でも地域によると思うんだ、
たとえば、宮城にはいくつか捕鯨港があるけど、鯨肉は主食ではなく、その地域の食生活の一部なんだよ
捕鯨港の近くの町で教えていた時に、学校給食で1年に4?5回、鯨を食べたよ
だから、その写真を見て、アレっと思ったんだよ
だって、今はオフシーズンだからね
このクジラは通常、冬に捕鯨されるものだからね
↑
写真の鯨肉はミンククジラだよね、ミンククジラが絶滅の危機に瀕していないから、違法じゃないよ
ちなみに、ヒゲクジラは違法だよ
だから地元のスーパーで見かけることはないね
とはいえ、実際は捕鯨しているけどね
誰か、僕にクジラ肉を送ってくれないかな
親友と僕はどっちがいろんな種類のものを食べることができるか競ってるんだ
僕らはアンチ、ベジタリアンだよ
「顔があるものは何でも食べようぜ!」というコンセプトなんだ
ヤツはクマと亀を僕に持ってきたから、僕はバイソンとヘラジカを持っていったよ
もっと凄いものを持っていかなくちゃ!って思ってるんだー
なぜだか、アジア人がクジラを食べると指をさされちゃうんだよね
アイスランドは、オーストラリアのクジラ保護区で違法狩猟しているとか言われてない?
商業捕鯨のための口実として、科学的研究を使用しているのはどこの国?
↑
それ、日本じゃないの?
自分はビーガンじゃないから食べたことある
正直、「東洋」の文化を楽しんでいる人へのボイコットという気がするね
寿司屋とかが何気なく人種差別的なコメントを作る場所になってしまうのと似ているような・・日本文化を楽しむ外国人たちにとって、そういう外国人たちを恥ずかしく思うよ
↑
まぁ、深呼吸して、素敵な一日をね
アイスランドに行ったきに、ツアーガイドが言ってたけど
今では、地元の人々のほとんどがクジラを食べていないって言ってたよ
どちらかというと観光客のためみたいだよ
↑
そうだよ、ほとんどのアイスランド人はクジラを食べていないよ
参考までに、グリーンランドのサメやツノメドリも食べていないよ
食べるだけの観光客だけだよ
アイスランドは、ホエールウォッチングのツアーでお金を稼ぎたいみたいだよ
アイスランドの同僚から聞いたんだから、真実だよ
https://www.reddit.com/r/JapaneseFood/comments/6q8z48/minke_whale_meat_found_at_my_local_grocery_store/