- Date: Tue 15 08 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 52 Trackback 0
集団文化と宗教の影響!?日本人が礼儀正しい5つの理由に海外興味津々(海外反応)
集団文化と宗教の影響!?日本人が礼儀正しい5つの理由に海外興味津々(海外反応)
投稿者
礼儀正しさは外国人が称賛する日本人の典型的な特徴です
その5つの理由をあげてみました
日本の人口は1億2600万人で、その多くは東京や大阪、名古屋、神戸などの大都市で暮らしています
比較的小さな場所で多くの人々と暮らすためには、お互いとうまくやっていく術を見に漬けなければいけません
同時に、日本は外国人が少ない日本人だけの環境で過ごしてきたため、文化や価値観、マナーがとても似ているのも特徴です
日本は1つの国として、同一人種、同一言語、同一文化を持っています
これは世界的に見て、現在でもそれが続いているというのはとても珍しい事です
礼儀正しさは他国の人が称賛する典型的な日本人の特徴で、ここにその理由を5つ挙げてみました
まず一つ目、日本人の哲学と宗教
日本人にとって、国や家族は個人よりも重要とみなされます
この考え方は孔子の教えの幹である
孔子は中国の賢人で、人のふるまいについて説き、神道の考え方の基になっています
日本人は子供の頃から家族の一員として、国家の一員として、行動には責任を持つように教えられます
そして、自分よりも周りを助けるように教えられるのです
その結果、人々は従順で受け身になり、ルールに従うことを好むようになったのです
ふたつ目は集団文化と規則です
日本の文化は、“正しいこと”と“間違っていること”の線引きが非常に細かくとても複雑であるということで知られており、日本に住んで働きたいという人々にとって今でも強く影響し続けています
欧米諸国と異なり、“個”よりも“集団”がより重要であるとみなされます
ちょっとでも一線を越えると、他の人があなたを見る目に多大な影響を与えます
他の人に悪い印象を持たれると、自分の基本的な性格や価値観が大きくダメージを受けるのです
このことは日本語にもはっきりと表れており、外国人を悩ませる敬語と内の言葉との2つに分けられていることからもわかります
このことの良い点は、他の人たちとの良好な関係を築く為のガイドラインとなることです
まるで機械の複雑な部分を順調に動かすための潤滑油のような役割を持っています
3つ目は子供の育て方と学校教育です
日本の親たちは社会的マナーを教えることに重きを置いており、トラブルを起こさないようにしつけをします
社会のルールを重視することで、他の人に批判されることを避けることができるのです
同時に、両親と子供との親密さは様々な行動に影響を与えます
より親密な関係にある方が、子供にとって両親を喜ばせることへの熱意が生まれます
そして、それによって両親が教えるルールや習慣を受け入れやすくなるのです
学校でも同様に、集団での正しいふるまい方を学びます
例えば、生徒たちは教室や運動場を毎日掃除するように教わります
また、教師や大人に対する礼儀正しいマナーを示します
生徒たちはグループで何かを行うということを様々な形で楽しみながら学びます
多くの学校では制服を採用しており、それがさらに“統一感”を強調します
4つ目は人との距離感のとてつもない近さです
規則は日本人の暮らし方を示し、他の人との関わりにも影響します
そして、たいていの日本人は友人であろうと知らない人であろうと、とても礼儀正しく接します
特に公共の場所での争いは、些細なことであろうと避けようとします
この理由としては、混雑した都市では小さなパーソナルスペースしかないため、周りの人への敬意を示し協力しあわなければやっていけないということを知っているからでしょう
例えば、満員電車の中で携帯電話で通話することは、他の人をとても不快な気分にさせるでしょう
また、酷い体臭やだらしない格好も同様の影響をもたらします
5つ目は個人の地位と“序列制度”です
日本人が毎日使う言葉にははっきりと自分と相手の立場が表れています
年齢やその人との関係に応じた正しい話し方というのが存在します
単純な挨拶である“おはようございます”にもフォーマルなものとそうでないものがあり、いつだれに対して言うのかで使い分けます
例えば、祖母や祖父のような家族の中で年齢が高い人に対しては、家族にとって大切な存在であるということを示す為にフォーマルな表現をする必要があります
これは会社の上司や自分よりも功績のある同僚に対しても同様です
他の文化からすれば“ありがとう”という言葉を言いながらおじぎをすること自体がとても礼儀正しいと感じますが、その中にもどの“地位”の人に対して言うのか、または言われるのかによって異なるのです
いくつかのシーンは日本じゃなく中国のものだった
細かい事にも気を付けて欲しい
↑それは今回が初めてじゃないし、中国の観光動画では日本のものが使われていることもあるよ!
1つは間違いなく日本の写真だったけど、他のは中国本土のお寺の写真だったと思う
↑このチャンネルは中国が嫌いで日本がアジアで1番だと思ってる…そういうところが嫌い
日本人が礼儀正しいのは個人の問題を道徳的に考えるからで、自分が世界の中心だと考える僕の国の人たちとは違う
それに今の欧米諸国は一市民としての責任よりも個人の欲求が重視されるから、世代ごとにどんどん状況が悪化しているんだと思う
↑当ててみようか、アメリカ?
↑僕はスペインに住んでいるけど、欧米諸国ではどこも同じ問題があると思う
日本が多くの移民を受け入れないことを願うよ
もし多くの欧米人が入ってしまったら、ヨーロッパと同じように変な多様性を押し付けて文化を変えようとしてしまうからね
いくつかの理由は理にかなっていなかった
いくつかのものは中国の上海や北京でも見られるけど、彼らは世界でも悪名高い酷いマナーの持ち主だ
↑日本と中国の考え方はほぼ逆だと思う
日本人は“周りの人優先”で、中国の文化は“まずは自分優先”だもの
日本人が礼儀正しいという意見には反対だね
まず、礼儀正しさというのは知らない人にどう対応するかであって、自分の両親や友人への接し方であるべきではない
レストランやホテルでとても丁寧な接客を受けるのは、それが彼らの仕事だからだ
お金がもらえないようなこと、道を尋ねるとかで試してみるべきだ
きっと無視されるくらいなもんだ
↑正直、私は全く違う経験をしたよ
日本にいていろいろな人と接したけど、みんなどこでもどんな状況でもとても礼儀正しかった
声をかけて道を尋ねる時ですらね…
日本人を尊敬する
↑僕も同じだよ
地図を見てわからなくなったから、小さなお店で英語が話せる人を探して道を尋ねようとしたんだ
カウンターにいた女の子は日本語しか話せないようだったけど、ついてくるように手招きをして、店の前で“あっち”と指さされるのかと思ったら目的地まで案内してくれたんだ
店は開けっぱなしでね
全く日本人はすごいよ
↑どこの地域に行くかにもよると思う
東京みたいな首都はめまぐるしくて違っていると思う
ちょっと離れた郊外、もしくは伝統的な文化を持つ京都のような都市に行けばまた違った経験ができると思う
日本人は偽善者だからすごく礼儀正しいんだ
↑で、中国人は正直だからあんなに無礼だってこと?
全く、どういう意味で言っているんだか
無礼なやつよりは表面的な礼儀正しさの方が良いと思うけどね
↑間違いない
批判をしている人の名前からして、ほとんどは中国人だね
↑ほとんどの人は日本人が礼儀正しいということに賛成しているけど、中国人だけはそれに反対しているね
↑僕は中国人だけど、中国の大陸に住む人だけがそう言っているのであって、そうじゃない中国人はそう思っていないよ
↑いい指摘だね
https://www.youtube.com/watch?v=hdZK22pR5nU
投稿者
礼儀正しさは外国人が称賛する日本人の典型的な特徴です
その5つの理由をあげてみました
日本の人口は1億2600万人で、その多くは東京や大阪、名古屋、神戸などの大都市で暮らしています
比較的小さな場所で多くの人々と暮らすためには、お互いとうまくやっていく術を見に漬けなければいけません
同時に、日本は外国人が少ない日本人だけの環境で過ごしてきたため、文化や価値観、マナーがとても似ているのも特徴です
日本は1つの国として、同一人種、同一言語、同一文化を持っています
これは世界的に見て、現在でもそれが続いているというのはとても珍しい事です
礼儀正しさは他国の人が称賛する典型的な日本人の特徴で、ここにその理由を5つ挙げてみました
まず一つ目、日本人の哲学と宗教
日本人にとって、国や家族は個人よりも重要とみなされます
この考え方は孔子の教えの幹である
孔子は中国の賢人で、人のふるまいについて説き、神道の考え方の基になっています
日本人は子供の頃から家族の一員として、国家の一員として、行動には責任を持つように教えられます
そして、自分よりも周りを助けるように教えられるのです
その結果、人々は従順で受け身になり、ルールに従うことを好むようになったのです
ふたつ目は集団文化と規則です
日本の文化は、“正しいこと”と“間違っていること”の線引きが非常に細かくとても複雑であるということで知られており、日本に住んで働きたいという人々にとって今でも強く影響し続けています
欧米諸国と異なり、“個”よりも“集団”がより重要であるとみなされます
ちょっとでも一線を越えると、他の人があなたを見る目に多大な影響を与えます
他の人に悪い印象を持たれると、自分の基本的な性格や価値観が大きくダメージを受けるのです
このことは日本語にもはっきりと表れており、外国人を悩ませる敬語と内の言葉との2つに分けられていることからもわかります
このことの良い点は、他の人たちとの良好な関係を築く為のガイドラインとなることです
まるで機械の複雑な部分を順調に動かすための潤滑油のような役割を持っています
3つ目は子供の育て方と学校教育です
日本の親たちは社会的マナーを教えることに重きを置いており、トラブルを起こさないようにしつけをします
社会のルールを重視することで、他の人に批判されることを避けることができるのです
同時に、両親と子供との親密さは様々な行動に影響を与えます
より親密な関係にある方が、子供にとって両親を喜ばせることへの熱意が生まれます
そして、それによって両親が教えるルールや習慣を受け入れやすくなるのです
学校でも同様に、集団での正しいふるまい方を学びます
例えば、生徒たちは教室や運動場を毎日掃除するように教わります
また、教師や大人に対する礼儀正しいマナーを示します
生徒たちはグループで何かを行うということを様々な形で楽しみながら学びます
多くの学校では制服を採用しており、それがさらに“統一感”を強調します
4つ目は人との距離感のとてつもない近さです
規則は日本人の暮らし方を示し、他の人との関わりにも影響します
そして、たいていの日本人は友人であろうと知らない人であろうと、とても礼儀正しく接します
特に公共の場所での争いは、些細なことであろうと避けようとします
この理由としては、混雑した都市では小さなパーソナルスペースしかないため、周りの人への敬意を示し協力しあわなければやっていけないということを知っているからでしょう
例えば、満員電車の中で携帯電話で通話することは、他の人をとても不快な気分にさせるでしょう
また、酷い体臭やだらしない格好も同様の影響をもたらします
5つ目は個人の地位と“序列制度”です
日本人が毎日使う言葉にははっきりと自分と相手の立場が表れています
年齢やその人との関係に応じた正しい話し方というのが存在します
単純な挨拶である“おはようございます”にもフォーマルなものとそうでないものがあり、いつだれに対して言うのかで使い分けます
例えば、祖母や祖父のような家族の中で年齢が高い人に対しては、家族にとって大切な存在であるということを示す為にフォーマルな表現をする必要があります
これは会社の上司や自分よりも功績のある同僚に対しても同様です
他の文化からすれば“ありがとう”という言葉を言いながらおじぎをすること自体がとても礼儀正しいと感じますが、その中にもどの“地位”の人に対して言うのか、または言われるのかによって異なるのです
いくつかのシーンは日本じゃなく中国のものだった
細かい事にも気を付けて欲しい
↑それは今回が初めてじゃないし、中国の観光動画では日本のものが使われていることもあるよ!
1つは間違いなく日本の写真だったけど、他のは中国本土のお寺の写真だったと思う
↑このチャンネルは中国が嫌いで日本がアジアで1番だと思ってる…そういうところが嫌い
日本人が礼儀正しいのは個人の問題を道徳的に考えるからで、自分が世界の中心だと考える僕の国の人たちとは違う
それに今の欧米諸国は一市民としての責任よりも個人の欲求が重視されるから、世代ごとにどんどん状況が悪化しているんだと思う
↑当ててみようか、アメリカ?
↑僕はスペインに住んでいるけど、欧米諸国ではどこも同じ問題があると思う
日本が多くの移民を受け入れないことを願うよ
もし多くの欧米人が入ってしまったら、ヨーロッパと同じように変な多様性を押し付けて文化を変えようとしてしまうからね
いくつかの理由は理にかなっていなかった
いくつかのものは中国の上海や北京でも見られるけど、彼らは世界でも悪名高い酷いマナーの持ち主だ
↑日本と中国の考え方はほぼ逆だと思う
日本人は“周りの人優先”で、中国の文化は“まずは自分優先”だもの
日本人が礼儀正しいという意見には反対だね
まず、礼儀正しさというのは知らない人にどう対応するかであって、自分の両親や友人への接し方であるべきではない
レストランやホテルでとても丁寧な接客を受けるのは、それが彼らの仕事だからだ
お金がもらえないようなこと、道を尋ねるとかで試してみるべきだ
きっと無視されるくらいなもんだ
↑正直、私は全く違う経験をしたよ
日本にいていろいろな人と接したけど、みんなどこでもどんな状況でもとても礼儀正しかった
声をかけて道を尋ねる時ですらね…
日本人を尊敬する
↑僕も同じだよ
地図を見てわからなくなったから、小さなお店で英語が話せる人を探して道を尋ねようとしたんだ
カウンターにいた女の子は日本語しか話せないようだったけど、ついてくるように手招きをして、店の前で“あっち”と指さされるのかと思ったら目的地まで案内してくれたんだ
店は開けっぱなしでね
全く日本人はすごいよ
↑どこの地域に行くかにもよると思う
東京みたいな首都はめまぐるしくて違っていると思う
ちょっと離れた郊外、もしくは伝統的な文化を持つ京都のような都市に行けばまた違った経験ができると思う
日本人は偽善者だからすごく礼儀正しいんだ
↑で、中国人は正直だからあんなに無礼だってこと?
全く、どういう意味で言っているんだか
無礼なやつよりは表面的な礼儀正しさの方が良いと思うけどね
↑間違いない
批判をしている人の名前からして、ほとんどは中国人だね
↑ほとんどの人は日本人が礼儀正しいということに賛成しているけど、中国人だけはそれに反対しているね
↑僕は中国人だけど、中国の大陸に住む人だけがそう言っているのであって、そうじゃない中国人はそう思っていないよ
↑いい指摘だね
https://www.youtube.com/watch?v=hdZK22pR5nU
でも韓国人のように「出ていけ」とは言われないだろ?