- Date: Sat 19 08 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 39 Trackback 0
期待しすぎは禁物!?日本に留学した外国人が語る苦労に海外興味津々(海外反応)
期待しすぎは禁物!?日本に留学した外国人が語る苦労に海外興味津々(海外反応)
「留学の真実」なんてちょっと怖いと思ったかもしれないけど、そういうのじゃないから安心して これはこの1年半くらい、やりたいと思ってたテーマなの
かねてからの希望が叶って日本へ留学することになったとき、日本に限らず外国へ留学した経験のあるひとと話をしたり、ブログや動画を見たりしたの 留学経験者に共通することは、素晴らしい経験ではあっても、けっして留学が人生最高の時間だったわけじゃないということ でもわたしはきっと留学が人生最高の経験になると信じて日本へ向かったの でも、決してそうではなかった
誤解しないでほしいんだけど、日本へ行ったのは素晴らしい経験だったし、楽しかった ただ、単に外国へ行ったというだけのことだったということ 日本なんて特に、ヨーロッパとは全く違う国だし 文化や言語ができないことによる誤解だってある 文化の違いとか、ステレオタイプに悩まされることもあるわ
「校長先生が1時半に話をしたいって 時間に遅れないでね、ほら、日本式だから」「あの、ドイツだって時間は守るのよ」
あとは孤独の問題ね 自分の国にいれば家族に相談もできるけど、留学中は自分ひとりきりだから ホストファミリーや学校の友だちもいるけど、言葉の壁があると相談が難しかったりもする
「なぜ誰もわたしに話しかけないの? 何かおかしなことした? もしかして、わたしの悪口言ってるの? ああどうしよう、だれか話しかけて」
日本にいるあいだ、いろいろなことの難しさとか、うまくいかないことがあったりすると、つい留学って人生最高の経験になるんじゃなかったの? って思っちゃったりして 何かわたしが間違ったせいで楽しくないのかしら、とか それでどんどん自分のせいだって自分を追い込んじゃった いま思い返せば、すごくばかな話なんだけどね 留学したら誰だって、うまくいかないことがあったりするもんだし
どうして帰国するとそれが人生最高の経験だったなんて言うのか、には2つのタイプがあると思う ひとつは、自分が留学した目的を正当化したり、半年なり1年の期間が無駄だったと思わないために、いやなことを無理に忘れるというタイプ もうひとつは、単純に嫌なことだけ忘れちゃったというタイプ 嫌だったことって、わざわざ人に話したくないものね 留学どうだった?って友達に聞かれて、大変だった、とは言わないでしょ
あと、帰国してから留学当時のことを懐かしがったり、そのころの友だちにまた会いたくなったりしたら、やっぱり楽しかった思い出だけを思い出すものじゃないかな だから留学のことは全体的には素晴らしい体験だった、ということになる
わたし自身は、留学前に期待しすぎることが一番の原因だと思ってる わたし自身そうだったしね 留学中の動画やインスタを見てもらえばわかるけど、楽しい経験ばかりをアップしてたし こんな楽しいイベントがあったのよ、とか、学校のみんながとても優しい、とか 実際優しかったんだけど、いつもってわけじゃなかったのにね 日本にいるあいだに困ったことは、動画にしなかった まあ、だからこそ今になってこういう動画を作ろうと思ったわけなんだけど SNSで見るような、楽しいフィルターのかかったバージョンじゃない、留学の真実をね
この動画は留学は怖いよ、と脅したりするのが目的じゃないの わたしにとって留学は素晴らしい経験だったし、成長できたと思ってる だからこの動画で辛いこともあるよ、と知ったら、留学に対する心の準備ができるんじゃないかな 留学って結局、楽しいだけの家族旅行とは違って、アップダウンのある日常生活なんだから
国はどこでもいいんだけど、留学した経験のある人、コメント待ってます とくになにか困ったことがあったとき、どうやってそれを解決したかについて教えてね
来月行われるデュッセルドルフのジャパン・デイに行くつもり わたしを見かけたらぜひ声をかけてね
きっと日本の女の子たちは投稿者がきれいだから嫉妬してたんだよ 男の子たちがみんな投稿者に夢中だから 日本人の生徒ってみんなそうでしょ
↑逆ハーレムってやつだね
↑白人の女の子は日本人男性に人気なんだよ 日本人女性が好きなのは白人男性
↑アニメにだって外国人のキャラクターがたくさん出てくるよね
わたしは来年アメリカの学校に行く予定 いまからすごく緊張してる 何もかもが怖いけど頑張ってみようと思う
↑がんばって
↑その気持ちわかる わたしは去年ドイツに来たけど、何とか乗り越えて今年はすごく楽しいよ 自信を持ってやるといいと思う、どうせまわりは知らない人だらけなんだから
日本に来て3か月 言いたいことはよくわかるよ、特に言葉の壁の問題ね まわりの子たちが自分にわからない言葉でしゃべってると、ただそれを見てるしかできない この動画を作ったことで参考になる留学生はたくさんいると思うな
日本の大学に留学してる ほかの留学生と、日本人は外国人と会話するのを怖がってるんじゃないかという話をよくするよ けっこう年齢の違う子も多いしね だから話しかけてくれないっていうのは、怖いんじゃないかな 自分も着てすぐのころはすごく孤独を感じたけど、自分から話しかけたり部屋に招いたりしたらだんだん友だち関係ができていった 大学1年生になった気分で、最初は友達がいなくても自分で作ればいいのさ 留学は誰も知り合いがいないところでのチャレンジ 人間としての成長の場だよ どんどん自分から話しかけてみて
中国に留学できて2週間 いまのところけっこううまくやってる まあ、同じ学校から一緒に留学した友だちがたくさんいるおかげなんだけど ほんとにひとりになるときは、やっぱり困ったことも多いよ
日本に留学した経験がある 実は5か月の予定だったのを2か月半で切り上げた 孤独で、すごくつらかったんだ ホストファミリーが自分の国の言葉を話せたから、それはラッキーだったんだけど 留学自体は辛いという思い出しかない
↑留学前に、しっかり自立してるかどうかをテストすることもあるみたいだけど つらい思い出になったのなら残念だったね
↑もちろん自立してるよ! でも日本は驚くことばかりで いまとなっては、自分はさほど社交性がないんだとわかった 留学は上手くいかなかったけど、その後何度も日本には旅行してる だからまったく無駄だったわけじゃないとも思うんだ!
韓国系アメリカ人だから、大学に行ったら韓国へ留学したいと思ってる 何度か旅行したことはあって大好きな国だし、自分のルーツを知りたいという気持ちもある 何より、韓国の日常を感じたいんだ 言葉はほとんどしゃべれないけどね だからこういう動画を作ってくれて感謝してるよ 現実的な麺が分かったし、これが真実なんだと思う
正直な意見を聞かせてくれてありがとう とても良かった 自分も日本でのボランティア経験から、同じような問題を抱えたことがある 孤独を解決するには、自分から動ける人になるしかないんだよね 自分から話しかけたり、知ってる日本語だけでも使ってみたり では、ジャパン・デイで会いましょう!
日本に留学する奨学金を取ったばかり すごく緊張してるし、いまのうちに日本語をもっと勉強しておかなくちゃって思ってる この動画はとても参考になったよ、ありがとう
留学するってことは簡単なことではないだろうけど、そこで得た経験は自分が何かに挑戦するときの手助けになると思う 変化に適応できるようになるとか、つらいときにももっと強くなれるとか だから留学が人生最高の経験というのは100%真実ではないにしても、いつか振り返ったときにあれを乗り越えられたという自信になるものなんじゃないかと思う
日本は外国人に厳しいよ 自分は8年住んでいたけど、ずっと大変だった 外国人ってだけで人の目を引くのに、まるでそこにいないみたいに扱われるっていうか 上手く言えないけど
以前の投稿者の動画を見て、自分の留学の準備をしてきた(行き先は日本じゃなくハンガリーなんだけどね) 今週末に出発なんだけど、その前にこの動画を見ることができてとても良かったと思う
困難に直面する、っていうことこそ人生最高の経験なんじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=MPoz80wtYBc
「留学の真実」なんてちょっと怖いと思ったかもしれないけど、そういうのじゃないから安心して これはこの1年半くらい、やりたいと思ってたテーマなの
かねてからの希望が叶って日本へ留学することになったとき、日本に限らず外国へ留学した経験のあるひとと話をしたり、ブログや動画を見たりしたの 留学経験者に共通することは、素晴らしい経験ではあっても、けっして留学が人生最高の時間だったわけじゃないということ でもわたしはきっと留学が人生最高の経験になると信じて日本へ向かったの でも、決してそうではなかった
誤解しないでほしいんだけど、日本へ行ったのは素晴らしい経験だったし、楽しかった ただ、単に外国へ行ったというだけのことだったということ 日本なんて特に、ヨーロッパとは全く違う国だし 文化や言語ができないことによる誤解だってある 文化の違いとか、ステレオタイプに悩まされることもあるわ
「校長先生が1時半に話をしたいって 時間に遅れないでね、ほら、日本式だから」「あの、ドイツだって時間は守るのよ」
あとは孤独の問題ね 自分の国にいれば家族に相談もできるけど、留学中は自分ひとりきりだから ホストファミリーや学校の友だちもいるけど、言葉の壁があると相談が難しかったりもする
「なぜ誰もわたしに話しかけないの? 何かおかしなことした? もしかして、わたしの悪口言ってるの? ああどうしよう、だれか話しかけて」
日本にいるあいだ、いろいろなことの難しさとか、うまくいかないことがあったりすると、つい留学って人生最高の経験になるんじゃなかったの? って思っちゃったりして 何かわたしが間違ったせいで楽しくないのかしら、とか それでどんどん自分のせいだって自分を追い込んじゃった いま思い返せば、すごくばかな話なんだけどね 留学したら誰だって、うまくいかないことがあったりするもんだし
どうして帰国するとそれが人生最高の経験だったなんて言うのか、には2つのタイプがあると思う ひとつは、自分が留学した目的を正当化したり、半年なり1年の期間が無駄だったと思わないために、いやなことを無理に忘れるというタイプ もうひとつは、単純に嫌なことだけ忘れちゃったというタイプ 嫌だったことって、わざわざ人に話したくないものね 留学どうだった?って友達に聞かれて、大変だった、とは言わないでしょ
あと、帰国してから留学当時のことを懐かしがったり、そのころの友だちにまた会いたくなったりしたら、やっぱり楽しかった思い出だけを思い出すものじゃないかな だから留学のことは全体的には素晴らしい体験だった、ということになる
わたし自身は、留学前に期待しすぎることが一番の原因だと思ってる わたし自身そうだったしね 留学中の動画やインスタを見てもらえばわかるけど、楽しい経験ばかりをアップしてたし こんな楽しいイベントがあったのよ、とか、学校のみんながとても優しい、とか 実際優しかったんだけど、いつもってわけじゃなかったのにね 日本にいるあいだに困ったことは、動画にしなかった まあ、だからこそ今になってこういう動画を作ろうと思ったわけなんだけど SNSで見るような、楽しいフィルターのかかったバージョンじゃない、留学の真実をね
この動画は留学は怖いよ、と脅したりするのが目的じゃないの わたしにとって留学は素晴らしい経験だったし、成長できたと思ってる だからこの動画で辛いこともあるよ、と知ったら、留学に対する心の準備ができるんじゃないかな 留学って結局、楽しいだけの家族旅行とは違って、アップダウンのある日常生活なんだから
国はどこでもいいんだけど、留学した経験のある人、コメント待ってます とくになにか困ったことがあったとき、どうやってそれを解決したかについて教えてね
来月行われるデュッセルドルフのジャパン・デイに行くつもり わたしを見かけたらぜひ声をかけてね
きっと日本の女の子たちは投稿者がきれいだから嫉妬してたんだよ 男の子たちがみんな投稿者に夢中だから 日本人の生徒ってみんなそうでしょ
↑逆ハーレムってやつだね
↑白人の女の子は日本人男性に人気なんだよ 日本人女性が好きなのは白人男性
↑アニメにだって外国人のキャラクターがたくさん出てくるよね
わたしは来年アメリカの学校に行く予定 いまからすごく緊張してる 何もかもが怖いけど頑張ってみようと思う
↑がんばって
↑その気持ちわかる わたしは去年ドイツに来たけど、何とか乗り越えて今年はすごく楽しいよ 自信を持ってやるといいと思う、どうせまわりは知らない人だらけなんだから
日本に来て3か月 言いたいことはよくわかるよ、特に言葉の壁の問題ね まわりの子たちが自分にわからない言葉でしゃべってると、ただそれを見てるしかできない この動画を作ったことで参考になる留学生はたくさんいると思うな
日本の大学に留学してる ほかの留学生と、日本人は外国人と会話するのを怖がってるんじゃないかという話をよくするよ けっこう年齢の違う子も多いしね だから話しかけてくれないっていうのは、怖いんじゃないかな 自分も着てすぐのころはすごく孤独を感じたけど、自分から話しかけたり部屋に招いたりしたらだんだん友だち関係ができていった 大学1年生になった気分で、最初は友達がいなくても自分で作ればいいのさ 留学は誰も知り合いがいないところでのチャレンジ 人間としての成長の場だよ どんどん自分から話しかけてみて
中国に留学できて2週間 いまのところけっこううまくやってる まあ、同じ学校から一緒に留学した友だちがたくさんいるおかげなんだけど ほんとにひとりになるときは、やっぱり困ったことも多いよ
日本に留学した経験がある 実は5か月の予定だったのを2か月半で切り上げた 孤独で、すごくつらかったんだ ホストファミリーが自分の国の言葉を話せたから、それはラッキーだったんだけど 留学自体は辛いという思い出しかない
↑留学前に、しっかり自立してるかどうかをテストすることもあるみたいだけど つらい思い出になったのなら残念だったね
↑もちろん自立してるよ! でも日本は驚くことばかりで いまとなっては、自分はさほど社交性がないんだとわかった 留学は上手くいかなかったけど、その後何度も日本には旅行してる だからまったく無駄だったわけじゃないとも思うんだ!
韓国系アメリカ人だから、大学に行ったら韓国へ留学したいと思ってる 何度か旅行したことはあって大好きな国だし、自分のルーツを知りたいという気持ちもある 何より、韓国の日常を感じたいんだ 言葉はほとんどしゃべれないけどね だからこういう動画を作ってくれて感謝してるよ 現実的な麺が分かったし、これが真実なんだと思う
正直な意見を聞かせてくれてありがとう とても良かった 自分も日本でのボランティア経験から、同じような問題を抱えたことがある 孤独を解決するには、自分から動ける人になるしかないんだよね 自分から話しかけたり、知ってる日本語だけでも使ってみたり では、ジャパン・デイで会いましょう!
日本に留学する奨学金を取ったばかり すごく緊張してるし、いまのうちに日本語をもっと勉強しておかなくちゃって思ってる この動画はとても参考になったよ、ありがとう
留学するってことは簡単なことではないだろうけど、そこで得た経験は自分が何かに挑戦するときの手助けになると思う 変化に適応できるようになるとか、つらいときにももっと強くなれるとか だから留学が人生最高の経験というのは100%真実ではないにしても、いつか振り返ったときにあれを乗り越えられたという自信になるものなんじゃないかと思う
日本は外国人に厳しいよ 自分は8年住んでいたけど、ずっと大変だった 外国人ってだけで人の目を引くのに、まるでそこにいないみたいに扱われるっていうか 上手く言えないけど
以前の投稿者の動画を見て、自分の留学の準備をしてきた(行き先は日本じゃなくハンガリーなんだけどね) 今週末に出発なんだけど、その前にこの動画を見ることができてとても良かったと思う
困難に直面する、っていうことこそ人生最高の経験なんじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=MPoz80wtYBc
勝手な期待をして、それと違ったからってそんなものをこれこそが真実みたいな言い方すんな。
こいつらってホント自身を顧みたり出来ないよな。
「アタシの理想と違ってるとかオカシイ」
みたいなよくある白人の傲慢な考え方