- Date: Thu 24 08 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 54 Trackback 0
残業に上下関係!?日本で働くことの過酷さに海外驚愕(海外反応)
残業に上下関係!?日本で働くことの過酷さに海外驚愕(海外反応)
投稿者
日本で仕事が欲しい? 日本で仕事を探している? 日本は世界有数の経済国です 技術的な進歩やデザイン工場など 素晴らしい仕事もたくさんあります でも他の国ともおなじようにもちろんいい所も悪い所もあるんですよ
日本で働くってどういう感じ?
ぼくの生徒達は日本で働きたいと思っているのでみんなこれを聞きます
日本ではたらくなら心に留めておくべき事が3つあります
1残業
日本人の友達はほとんどみんな残業をしています
たまにだと思ってるでしょうけど日本の場合はほとんど毎日です
私の仕事を終わっていても他の人達が働いていたら帰る事が出来ないんだ
仕事を一生懸命やっているっていうのは長い事働いてるって事なんだ
日本ではいまでも過労死がわりとあるのです
日本政府はこの問題に取りかかり始めているので状況はよくなると思っている
いづれにしても仕事を選ぶときは長く働いても苦にならないような好きな仕事を選ぶってことだね
2上下関係
日本ではどちらが目上でどちらが目下かというのはとても大事です
あなたよりもたったの3カ月前に働き始めたとしたらその人の方が偉いんです
日本ではこれは会社だけじゃなくてどこでもある事なんです
3飲みニケーション
同じ職場のみんなで飲みに行くってことなんだけどこれは行かなかったからって何か罰があるとかそういうのじゃないんだけど
みんなが行くのに行かないって言うのはむずかしいよね
日本の会社では「別に職場の人と仲良くなる必要がない」っていうのは良い考え方ではない
日本はいつだって和をたいじにするので職場の人を知り仲良くするのはとても大事な事です
とはいえ飲むのが好きじゃない人にとってはすごくストレスになるでしょうね
さらにオープンオフィスといって職場の人とすぐとなりに全くしきり無しに座って働くオフィスの事です
これを行った上で日本の職場環境はよくなってきてると思います
従業員の健康に留意し始めているのです
どこにいてもワーク=ライフバランスはとても大事です
仕事ばかりしてないでプライベートで楽しみを見つけてね
運が良い事にたいていの外国人は君が言ったような事とは無縁だよ 日本人と同じような仕事につけない事が多いからね たとえば語学学校で英語を教えていたら同じような職場のルールがあるわけじゃないからね アメリカの会社の日本支社だとしても同じ事だよ
ぼくは日本の工場で働いてる 少なくとも1日12時間週に5日 北アメリカやヨーロッパで働いていたらお金のためだけに日本には来なかったと思うよ 働いてお金を稼ぐっていうのは一番の目的ではないんだよね
日本で働こうと思っていたけどこの動画を見て君のコメントをみたら考え直したくなってきた 20才の外国人であるぼくに良い仕事ってなんだろうな 日本で働くか日本の大学にいってべんきょうするか?
ふむ 飲まない人はどうしたら良いの? ただすわってコーラでも飲んでたら良いのかな?
↑
同じ事を聞こうと思ってた
↑
そう ぼくは残業が好きってわけじゃないけどただチームに入っていないと行けないから 個人的にはくだらないと思うけどね
おもしろい 日本はとてもきれいな国だけどこれをきいたら住むのは難しそうだ いつかドイツ人のように働く英語の先生になれるかな
日本の職場文化ってひどい だから自殺率が高くて出生率が低くて関係性は終わってるんだ
いまぼくは日本で英語を教えてる 今のところ職場は欧米と同じだよ でもこれは会社の雇うときとしては一番儲かってるからなのかも 「柔軟性」 ぼくは何時間働くか選ぶ事ができるし仕事をキャンセルする事もできる 当日でもね 先生達はでたり入ったりしてるからだれがかってもそれほどおかしな事にはならないんだ でも先に買える時は「お先に」っていうし 今のところ日本で働くのが楽しいよ
大事な事を忘れてる 日本の会社はアメリカやヨーロッパと比べると給料がやすい それに外国人は階級をあがっていくのが難しいよね
外国人としては日本の会社に就職できるなんて夢はもってないわ でも働くとしたら私が一番心配してるのは長時間労働ね それと仕事の後の飲み会 私はアルコールが好きじゃないし特にビールは
ぼくはアメリカのユニクロにつとめてるんだけどそれでももっと延長してほしいって言ってたよ
ぼくは日本で働きたい たぶんALT 仕事を探している間観光ビザで入国してもいいかしら
上下関係っていうのはなかなか厳しそうだね
ひどいな 日本のサービス残業は イタリアでは残業したら少なくとも給料はでるね イタリアでは年に最低でも40日のおやすみがあるの
アメリカとそっくりって気がするけど
病院のレントゲン技師がどのくらい働いてるか知りたいな
定時で帰ってもくびにならないなら同僚がなにを思おうと気にしない 特に自分の仕事が終わってるならね
↑
すぐに問題になるよ
オープンオフィスは私の国にもあるからそれほどおかしな感じはしないけど日本チームワークの国だからもっと会社に尽くすんでしょうね ドイツとかフランスにいったらレストランだって時間通りにしまるのよ 絶対に残業なんてしない でも私の国でもみんな残業するしね
https://www.youtube.com/watch?v=rb9L4J2AM0g
投稿者
日本で仕事が欲しい? 日本で仕事を探している? 日本は世界有数の経済国です 技術的な進歩やデザイン工場など 素晴らしい仕事もたくさんあります でも他の国ともおなじようにもちろんいい所も悪い所もあるんですよ
日本で働くってどういう感じ?
ぼくの生徒達は日本で働きたいと思っているのでみんなこれを聞きます
日本ではたらくなら心に留めておくべき事が3つあります
1残業
日本人の友達はほとんどみんな残業をしています
たまにだと思ってるでしょうけど日本の場合はほとんど毎日です
私の仕事を終わっていても他の人達が働いていたら帰る事が出来ないんだ
仕事を一生懸命やっているっていうのは長い事働いてるって事なんだ
日本ではいまでも過労死がわりとあるのです
日本政府はこの問題に取りかかり始めているので状況はよくなると思っている
いづれにしても仕事を選ぶときは長く働いても苦にならないような好きな仕事を選ぶってことだね
2上下関係
日本ではどちらが目上でどちらが目下かというのはとても大事です
あなたよりもたったの3カ月前に働き始めたとしたらその人の方が偉いんです
日本ではこれは会社だけじゃなくてどこでもある事なんです
3飲みニケーション
同じ職場のみんなで飲みに行くってことなんだけどこれは行かなかったからって何か罰があるとかそういうのじゃないんだけど
みんなが行くのに行かないって言うのはむずかしいよね
日本の会社では「別に職場の人と仲良くなる必要がない」っていうのは良い考え方ではない
日本はいつだって和をたいじにするので職場の人を知り仲良くするのはとても大事な事です
とはいえ飲むのが好きじゃない人にとってはすごくストレスになるでしょうね
さらにオープンオフィスといって職場の人とすぐとなりに全くしきり無しに座って働くオフィスの事です
これを行った上で日本の職場環境はよくなってきてると思います
従業員の健康に留意し始めているのです
どこにいてもワーク=ライフバランスはとても大事です
仕事ばかりしてないでプライベートで楽しみを見つけてね
運が良い事にたいていの外国人は君が言ったような事とは無縁だよ 日本人と同じような仕事につけない事が多いからね たとえば語学学校で英語を教えていたら同じような職場のルールがあるわけじゃないからね アメリカの会社の日本支社だとしても同じ事だよ
ぼくは日本の工場で働いてる 少なくとも1日12時間週に5日 北アメリカやヨーロッパで働いていたらお金のためだけに日本には来なかったと思うよ 働いてお金を稼ぐっていうのは一番の目的ではないんだよね
日本で働こうと思っていたけどこの動画を見て君のコメントをみたら考え直したくなってきた 20才の外国人であるぼくに良い仕事ってなんだろうな 日本で働くか日本の大学にいってべんきょうするか?
ふむ 飲まない人はどうしたら良いの? ただすわってコーラでも飲んでたら良いのかな?
↑
同じ事を聞こうと思ってた
↑
そう ぼくは残業が好きってわけじゃないけどただチームに入っていないと行けないから 個人的にはくだらないと思うけどね
おもしろい 日本はとてもきれいな国だけどこれをきいたら住むのは難しそうだ いつかドイツ人のように働く英語の先生になれるかな
日本の職場文化ってひどい だから自殺率が高くて出生率が低くて関係性は終わってるんだ
いまぼくは日本で英語を教えてる 今のところ職場は欧米と同じだよ でもこれは会社の雇うときとしては一番儲かってるからなのかも 「柔軟性」 ぼくは何時間働くか選ぶ事ができるし仕事をキャンセルする事もできる 当日でもね 先生達はでたり入ったりしてるからだれがかってもそれほどおかしな事にはならないんだ でも先に買える時は「お先に」っていうし 今のところ日本で働くのが楽しいよ
大事な事を忘れてる 日本の会社はアメリカやヨーロッパと比べると給料がやすい それに外国人は階級をあがっていくのが難しいよね
外国人としては日本の会社に就職できるなんて夢はもってないわ でも働くとしたら私が一番心配してるのは長時間労働ね それと仕事の後の飲み会 私はアルコールが好きじゃないし特にビールは
ぼくはアメリカのユニクロにつとめてるんだけどそれでももっと延長してほしいって言ってたよ
ぼくは日本で働きたい たぶんALT 仕事を探している間観光ビザで入国してもいいかしら
上下関係っていうのはなかなか厳しそうだね
ひどいな 日本のサービス残業は イタリアでは残業したら少なくとも給料はでるね イタリアでは年に最低でも40日のおやすみがあるの
アメリカとそっくりって気がするけど
病院のレントゲン技師がどのくらい働いてるか知りたいな
定時で帰ってもくびにならないなら同僚がなにを思おうと気にしない 特に自分の仕事が終わってるならね
↑
すぐに問題になるよ
オープンオフィスは私の国にもあるからそれほどおかしな感じはしないけど日本チームワークの国だからもっと会社に尽くすんでしょうね ドイツとかフランスにいったらレストランだって時間通りにしまるのよ 絶対に残業なんてしない でも私の国でもみんな残業するしね
https://www.youtube.com/watch?v=rb9L4J2AM0g