- Date: Sat 26 08 2017
- Category: 食べ物
- Response: Comment 22 Trackback 0
海外のとは一味違う!?日本ならではのかき氷に外国人堪能(海外反応)
海外のとは一味違う!?日本ならではのかき氷に外国人堪能(海外反応)
投稿者
今日はめちゃくちゃ暑い 汗だらだら 今日は東京でも大好きなエリア、下北沢に来てる かき氷を食べるんだ
「500円ある?」あるよ すごい 「ここ、すごく古い機械を使ってる 四角い氷を削ってるでしょ
マンゴーかき氷「もう溶け始めてる! きょうは37度(98.6F)もあるし、湿度も高いの ここのかき氷はすごく薄く氷を削ってるから、口に入れるとマシュマロみたいな舌触りなんだよ わたあめみたい はやく食べよう わたし先に行くわよ あああああ! うん、口に入れて舌で触っても、ぜんぜん痛くないの 氷を食べてて痛くないんだよ アメリカのスノーコーンっていうかき氷があるでしょ 紙コップに入ってるやつ あれは電球みたいにカチカチで、食べると舌が痛くなるのよ でもこれはわたあめみたいにふわふわ まるでマンゴージュースに浸した羽毛ね 口に羽毛は残らないけど」
「この店はマンゴージュースを使ってる キャンディみたいなシロップや果物のピュレを使う店もある 韓国に住んでた頃パッビンスっていう韓国風かき氷と同じくらい、15-20ドルくらいするんだよね パッビンスは美味しかったし、台湾へ行ったときに食べたアイスモンスターもすごく美味しかった でもこの日本風のかき氷もほかの国のとは全く違う わたしはパッビンスが大好き ミルクの入ってるアイスモンスターも大好き でもそれとこれとは全然違うし、たったの5ドルなんだよ まあここが安いんだけどね かき氷に20ドルも払うのは、わたしはごめんだわ」
高級フルーツを忘れたか…いちご44ドル ぶどう150ドル メロン120ドル以上
「まあ、限度があるってことよね」
マルティナがやっとしゃべり終わってくれたから、やっとぼくも食べられるぞ まったく長いんだから
思い出せ 完璧なパンケーキの回を 「わたしの分は?」 世界最高のパンの回を 「どうして最後の1個食べちゃったの?」
かき氷のいいところは、罪悪感がないことだよね だって目の前で氷を削ってるだけなのはわかってるんだから カロリーは気にしなくていい 上にちょっとかかってるソースだけ それだってここのは砂糖たっぷりじゃないし、着色料なんてない、ただのマンゴージュースなんだ もっとシロップだらけのかき氷も食べたことあるけど、そういうのよりこれをぜひみんなに紹介したかった このかきごおりは頭がキーンとしない ゆっくり溶ける感じだね かき氷は脳に優しい ああ、溶けちゃう いいこと教えてあげよう もし上の甘いところをひとに食べられちゃっても大丈夫 ほんとに甘い部分は一番下に溶けて落ちてるんだ つまり先に食べたマルティナより、ぼくのほうが甘くておいしいところをたっぷりいただけるってわけ 「聞いてないわよ!」
キーンとこないってのはうそ 年取ったかな 最初に食べたひとくちの分がいまキーンと来たかも もう1個買ってもっとかき氷の話をしたいところだね 「そうね、証明しなきゃ」そうだよ、みんなに見せてあげなきゃ
パイナップルかき氷 ちょっとこぼした…「これがちょっと?」ああ、台無しだ 「かき氷をこぼすとどういうことになるか、よくわかったでしょ」半分くらいこぼしちゃったな やっと食べられる うーん、生のパイナップルをかじったような味だよ 「ピナ・コラーダね」そうそれ 「一番下が美味しいって、ほんとにそうね これ氷で冷やしたパイナップルみたい パイナップルだけじゃなくて、ココナッツみたいな感じもある ココナッツのシロップも入ってるのかも ラム酒のびんを持ってきてこれに掛ければよかった」そういうのはどうかな 「いいのよ マリブの小瓶とかさ 自分でかければいい」アルコール入りかき氷ってわけか
「これは昔ながらのタイプのかき氷 もちろんミルク味のかき氷にエスプレッソをかけるようなお洒落なのもあるわよ 抹茶味とかね 小豆やモチが入ってたりするの ほんとにいろんな種類があるけど、この500円のでわたしは十分 新しいのを食べるために1時間並ぶ気はないわ」
さて、日本へ来てかき氷を食べたくなったらどうすればいいか? 簡単さ、こういう形の赤い漢字が書いてある青い布を見つければいい ぼくはこぼしちゃったけどね ちゃんと拭いたよ まだべたべたするけど どうせまた汗をかくから大丈夫さ それか奥さんになすりつけちゃえばいい さあおいで
「今日の教訓 1、かき氷を持ったら気をつけて いつバベルの塔みたいに崩れるかわからないわよ 日本に来たら、ぜひいろんな種類のかき氷を食べてみてね さあ、どこかエアコンの聞いた涼しいところへ行こうよ」
アメリカのシェイブドアイスの説明がツボにはいって めちゃくちゃ笑った
↑南アのシェイブドアイスも似た様な感じだよ
↑投稿者
テーマパークなんかで安く買えるのはいいけど、いつも舌が痛くなるのよ あれは舌の色が変わったって面白がるのがいいところ
↑確かにそうだね あれは暑くてなにか冷たいものが欲しいってときに買うけど、舌が痛くなって、電球にかじりつくようにしないと口に入らない 知覚過敏を起こす人もいるしね
そうか、味をつけた水で5ドル取れるってわけ!
↑でもオーストラリアでは紅茶が1杯4ドルだからね
↑ホットドッグが70セントのシアトルに感謝…
↑スタバのコーヒーに10ドル払いましたが
投稿者
ほかの国にもかき氷ってあるの? 名前も教えて
↑フィリピンではハロハロっていう
↑ハロハロだね、ゼリーとかアイスクリームをかけるよ
↑学校のスポーツカーニバルにはスノーコーンのアイスクリームのトラックが出たな
↑イタリアのアイスクリームは美味しいよ
↑インドではゴラっていう
↑イギリスではスラッシュっていうよ いろんな味のシロップがかかってるかき氷 わたしはラズベリー味が好き
インドでもかき氷は人気があるよ ゴラっていうんだけど、夏にはみんな食べるし、すごく安い 1ドルあれば6個くらい買える
かき氷ってカロリー高そうで食べたことない
このあたり大好き 日本で一番好きかも 下北沢最高
いままで3回日本に旅行したけど、かき氷ってスノーコーンみたいなもんだと思って食べなかった なんて馬鹿なことをしたんだ…
https://www.youtube.com/watch?v=lofBiKPszRg
投稿者
今日はめちゃくちゃ暑い 汗だらだら 今日は東京でも大好きなエリア、下北沢に来てる かき氷を食べるんだ
「500円ある?」あるよ すごい 「ここ、すごく古い機械を使ってる 四角い氷を削ってるでしょ
マンゴーかき氷「もう溶け始めてる! きょうは37度(98.6F)もあるし、湿度も高いの ここのかき氷はすごく薄く氷を削ってるから、口に入れるとマシュマロみたいな舌触りなんだよ わたあめみたい はやく食べよう わたし先に行くわよ あああああ! うん、口に入れて舌で触っても、ぜんぜん痛くないの 氷を食べてて痛くないんだよ アメリカのスノーコーンっていうかき氷があるでしょ 紙コップに入ってるやつ あれは電球みたいにカチカチで、食べると舌が痛くなるのよ でもこれはわたあめみたいにふわふわ まるでマンゴージュースに浸した羽毛ね 口に羽毛は残らないけど」
「この店はマンゴージュースを使ってる キャンディみたいなシロップや果物のピュレを使う店もある 韓国に住んでた頃パッビンスっていう韓国風かき氷と同じくらい、15-20ドルくらいするんだよね パッビンスは美味しかったし、台湾へ行ったときに食べたアイスモンスターもすごく美味しかった でもこの日本風のかき氷もほかの国のとは全く違う わたしはパッビンスが大好き ミルクの入ってるアイスモンスターも大好き でもそれとこれとは全然違うし、たったの5ドルなんだよ まあここが安いんだけどね かき氷に20ドルも払うのは、わたしはごめんだわ」
高級フルーツを忘れたか…いちご44ドル ぶどう150ドル メロン120ドル以上
「まあ、限度があるってことよね」
マルティナがやっとしゃべり終わってくれたから、やっとぼくも食べられるぞ まったく長いんだから
思い出せ 完璧なパンケーキの回を 「わたしの分は?」 世界最高のパンの回を 「どうして最後の1個食べちゃったの?」
かき氷のいいところは、罪悪感がないことだよね だって目の前で氷を削ってるだけなのはわかってるんだから カロリーは気にしなくていい 上にちょっとかかってるソースだけ それだってここのは砂糖たっぷりじゃないし、着色料なんてない、ただのマンゴージュースなんだ もっとシロップだらけのかき氷も食べたことあるけど、そういうのよりこれをぜひみんなに紹介したかった このかきごおりは頭がキーンとしない ゆっくり溶ける感じだね かき氷は脳に優しい ああ、溶けちゃう いいこと教えてあげよう もし上の甘いところをひとに食べられちゃっても大丈夫 ほんとに甘い部分は一番下に溶けて落ちてるんだ つまり先に食べたマルティナより、ぼくのほうが甘くておいしいところをたっぷりいただけるってわけ 「聞いてないわよ!」
キーンとこないってのはうそ 年取ったかな 最初に食べたひとくちの分がいまキーンと来たかも もう1個買ってもっとかき氷の話をしたいところだね 「そうね、証明しなきゃ」そうだよ、みんなに見せてあげなきゃ
パイナップルかき氷 ちょっとこぼした…「これがちょっと?」ああ、台無しだ 「かき氷をこぼすとどういうことになるか、よくわかったでしょ」半分くらいこぼしちゃったな やっと食べられる うーん、生のパイナップルをかじったような味だよ 「ピナ・コラーダね」そうそれ 「一番下が美味しいって、ほんとにそうね これ氷で冷やしたパイナップルみたい パイナップルだけじゃなくて、ココナッツみたいな感じもある ココナッツのシロップも入ってるのかも ラム酒のびんを持ってきてこれに掛ければよかった」そういうのはどうかな 「いいのよ マリブの小瓶とかさ 自分でかければいい」アルコール入りかき氷ってわけか
「これは昔ながらのタイプのかき氷 もちろんミルク味のかき氷にエスプレッソをかけるようなお洒落なのもあるわよ 抹茶味とかね 小豆やモチが入ってたりするの ほんとにいろんな種類があるけど、この500円のでわたしは十分 新しいのを食べるために1時間並ぶ気はないわ」
さて、日本へ来てかき氷を食べたくなったらどうすればいいか? 簡単さ、こういう形の赤い漢字が書いてある青い布を見つければいい ぼくはこぼしちゃったけどね ちゃんと拭いたよ まだべたべたするけど どうせまた汗をかくから大丈夫さ それか奥さんになすりつけちゃえばいい さあおいで
「今日の教訓 1、かき氷を持ったら気をつけて いつバベルの塔みたいに崩れるかわからないわよ 日本に来たら、ぜひいろんな種類のかき氷を食べてみてね さあ、どこかエアコンの聞いた涼しいところへ行こうよ」
アメリカのシェイブドアイスの説明がツボにはいって めちゃくちゃ笑った
↑南アのシェイブドアイスも似た様な感じだよ
↑投稿者
テーマパークなんかで安く買えるのはいいけど、いつも舌が痛くなるのよ あれは舌の色が変わったって面白がるのがいいところ
↑確かにそうだね あれは暑くてなにか冷たいものが欲しいってときに買うけど、舌が痛くなって、電球にかじりつくようにしないと口に入らない 知覚過敏を起こす人もいるしね
そうか、味をつけた水で5ドル取れるってわけ!
↑でもオーストラリアでは紅茶が1杯4ドルだからね
↑ホットドッグが70セントのシアトルに感謝…
↑スタバのコーヒーに10ドル払いましたが
投稿者
ほかの国にもかき氷ってあるの? 名前も教えて
↑フィリピンではハロハロっていう
↑ハロハロだね、ゼリーとかアイスクリームをかけるよ
↑学校のスポーツカーニバルにはスノーコーンのアイスクリームのトラックが出たな
↑イタリアのアイスクリームは美味しいよ
↑インドではゴラっていう
↑イギリスではスラッシュっていうよ いろんな味のシロップがかかってるかき氷 わたしはラズベリー味が好き
インドでもかき氷は人気があるよ ゴラっていうんだけど、夏にはみんな食べるし、すごく安い 1ドルあれば6個くらい買える
かき氷ってカロリー高そうで食べたことない
このあたり大好き 日本で一番好きかも 下北沢最高
いままで3回日本に旅行したけど、かき氷ってスノーコーンみたいなもんだと思って食べなかった なんて馬鹿なことをしたんだ…
https://www.youtube.com/watch?v=lofBiKPszRg