- Date: Sat 13 10 2018
- Category: 雑談
- Response: Comment 38 Trackback 0
鎌倉に幽霊が出る!?まことしやかに囁かれる日本の心霊スポットが海外で話題に(海外反応)
鎌倉に幽霊が出る!?まことしやかに囁かれる日本の心霊スポットが海外で話題に(海外反応)
投稿者
日光とか鎌倉には幽霊が出るってホント?
日本人の友人が、あのあたりには幽霊がバンバン出るから気をつけてっていうんだ
そのときは、笑い飛ばしたんだけど、
もしかして……本当だったりする?
数週間前に自転車に轢かれて死んだナイジェリア人のニュース記事を覚えている?
それから、満月の夜に歌舞伎町を歩いた日の夜に眠りに落ちるとき
「おにーさん、胸を見たい?」っていう声が聞こえてくるらしいよ
数年前に仲間が「巨乳!」と言って叫ぎ回っていたことを思い出したよ
この話題、オフィスで読んで、吹き出してしまったよ
スタッフに怪訝な顔をされちまった
↑
そして今、幽霊がオフィスに来て、その様子を見物しているよ
なんと、楽しい話でしょうか
「女の子は好き?!きれいな日本の女の子がいるよ!!!」
日本人は一般的に幽霊の存在は迷信だって思ってるの?
都市伝説みたいな印象があったりするね
マンガやアニメにもけっこう幽霊や超自然とかが登場するしね
↑
うん、アジア文化は迷信を重んじるからね
東京にはゴーストウォークがたくさんいるよ
多くは高潔な武士と復讐霊だよ
いろんなところで話を聞いてみるといいよ
興味深い話がたくさん聞けるよ
「ああ、エキゾチックな日本とその迷信!」って言ったら
きっと、「そんなことない!」って反論されそうだね
日本人は科学的に考える傾向があるからね
日本には愉快な幽霊がいっぱいいるよ
東北にはお店や部屋に出没する座敷わらしがいるという話は知ってる?
慈悲深い霊の話を聞くことができるよ
日光で地蔵の彫像の列に霊がひそんでいて、歩きながらその地蔵の数を数えると
行きと帰りでは数が一体多かったり、少なかったりするらしいよ
日本人は妖怪を翻訳するときゴーストという単語を使うかもしれないけど
妖怪は、ゴーストというより、鬼とかエルフのようなものだね
ゴーストの話としては、トンネル事故で死んだドライバーの霊がトンネル内に漂っているって言うのを聞いたことがあるよ
お盆は死んだ祖先が家に帰ってくることを祝う儀式なんだよ
日本人はその霊を歓迎して、お寺で供養するんだ
この時期には霊の話をする機会がある感じだね
↑
うわー、それは超面白い!
ありがとう
鎌倉のような歴史的に戦闘がたくさんあった場所では
幽霊がたくさん出るって聞いたことがあるよ
そうよ、日光で幽霊にいたずらされた
行かないほうがいいよ
一般的に日本人は迷信や宗教に対してものすごく信心深いってわけじゃないよ
「怪談」のようなゴースト(ホラー)物語より、超自然的なものでエンターテイメントの要素のようなものについて話が盛り上がることが多いね
怖いよ、でも、みんなは本当に信じていないようだよ
https://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/6ugxa2/ghosts_in_nikko_and_kamakura/
投稿者
日光とか鎌倉には幽霊が出るってホント?
日本人の友人が、あのあたりには幽霊がバンバン出るから気をつけてっていうんだ
そのときは、笑い飛ばしたんだけど、
もしかして……本当だったりする?
数週間前に自転車に轢かれて死んだナイジェリア人のニュース記事を覚えている?
それから、満月の夜に歌舞伎町を歩いた日の夜に眠りに落ちるとき
「おにーさん、胸を見たい?」っていう声が聞こえてくるらしいよ
数年前に仲間が「巨乳!」と言って叫ぎ回っていたことを思い出したよ
この話題、オフィスで読んで、吹き出してしまったよ
スタッフに怪訝な顔をされちまった
↑
そして今、幽霊がオフィスに来て、その様子を見物しているよ
なんと、楽しい話でしょうか
「女の子は好き?!きれいな日本の女の子がいるよ!!!」
日本人は一般的に幽霊の存在は迷信だって思ってるの?
都市伝説みたいな印象があったりするね
マンガやアニメにもけっこう幽霊や超自然とかが登場するしね
↑
うん、アジア文化は迷信を重んじるからね
東京にはゴーストウォークがたくさんいるよ
多くは高潔な武士と復讐霊だよ
いろんなところで話を聞いてみるといいよ
興味深い話がたくさん聞けるよ
「ああ、エキゾチックな日本とその迷信!」って言ったら
きっと、「そんなことない!」って反論されそうだね
日本人は科学的に考える傾向があるからね
日本には愉快な幽霊がいっぱいいるよ
東北にはお店や部屋に出没する座敷わらしがいるという話は知ってる?
慈悲深い霊の話を聞くことができるよ
日光で地蔵の彫像の列に霊がひそんでいて、歩きながらその地蔵の数を数えると
行きと帰りでは数が一体多かったり、少なかったりするらしいよ
日本人は妖怪を翻訳するときゴーストという単語を使うかもしれないけど
妖怪は、ゴーストというより、鬼とかエルフのようなものだね
ゴーストの話としては、トンネル事故で死んだドライバーの霊がトンネル内に漂っているって言うのを聞いたことがあるよ
お盆は死んだ祖先が家に帰ってくることを祝う儀式なんだよ
日本人はその霊を歓迎して、お寺で供養するんだ
この時期には霊の話をする機会がある感じだね
↑
うわー、それは超面白い!
ありがとう
鎌倉のような歴史的に戦闘がたくさんあった場所では
幽霊がたくさん出るって聞いたことがあるよ
そうよ、日光で幽霊にいたずらされた
行かないほうがいいよ
一般的に日本人は迷信や宗教に対してものすごく信心深いってわけじゃないよ
「怪談」のようなゴースト(ホラー)物語より、超自然的なものでエンターテイメントの要素のようなものについて話が盛り上がることが多いね
怖いよ、でも、みんなは本当に信じていないようだよ
https://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/6ugxa2/ghosts_in_nikko_and_kamakura/
寧ろ迷信を重んじてたり、幽霊を本気で信じてたりしたら迂闊に話に出さないと思うんだけど
なんか思慮が浅いというか、言葉には額面通りの意味しかないと思ってるタイプなんだろうか…