- Date: Thu 11 10 2018
- Category: 食べ物
- Response: Comment 32 Trackback 0
外国人「これは絶対作らいないと!」日本ならではのカレー鍋に海外興味津々(海外反応)
外国人「これは絶対作らいないと!」日本ならではのカレー鍋に海外興味津々(海外反応)
投稿者
カレー鍋を作ってみた
ああ~家に来て私のために作って:D
この動画見て、おなか空いちゃった 絶対試してみる!ありがとう イタリアより
この鍋ゼッタイ作ってみなくちゃ 野菜がたくさん取れそう
日本のカレーライスの動画、アッププリーズ!
どこでも作れる健康で簡単な日本料理のレシピが見てみたいな
ウチのお母さん、よくこれ作ってくれるよ
↑たくさん豆腐と肉を入れたしょうゆベースの鍋が好きなんだ
おいしそうな鍋だね 日本に住んでないし、家の近くにはアジアンマーケットがないから、食べられないのが残念だよ また日本の料理のレシピアップしてね
僕はスコットランドに住んでるんだけど、ここでは鍋のスープが買えないから、どうしたらいいか教えてくれる?
ビーフシチューに似てるね 絶対作ってみる レシピをシェアしてくれてありがとう:)
少し辛めのもつ鍋大好き!いい動画だね もっとレシピの動画見たいよ!:D
ハーイ、ミカエラ 最高な動画をありがとう!今度はお好み焼きの作り方を教えてくれない?いつも失敗するの:o
僕ならもっと肉を入れるな ハハハ・・・うちの近くにアジアの食材を扱ってる店を見つけたから嬉しいよ まだどんな鍋が好きかは分からないけど、ゼッタイ好きなはず
僕は伝統的なしょうゆベースの鍋が好きなんだ・・・でも日本式の辛い鍋もいいね・・・キムチ鍋と似てる・・・😃
福岡で交換留学生をしてる時、ホストファミリーともつ鍋をたくさん食べたよ 一番好きな鍋!:D
私は豆乳鍋がお気に入り!私は日本人だけど、今ドイツに住んでるんだ あなたの動画を見て日本がとても恋しくなったわ・・・
土鍋持ってないんだけど、普通の鍋でも作れる?
なんて偶然!ちょうど2日前に日本から土鍋を取り寄せたとこなの!なんてすごいタイミング!絶対このレシピ試してみる!すんっばらしい動画をありがとう!:)
日本に行ったらゼッタイこの鍋作ってみるね😊
日本の鍋が恋しいよ~動画をシェアしてくれてありがとう いまから何か料理してくる:)
来年日本に引っ越したらキムチ鍋を作りたい!!待ちきれない!外が寒い時にサイコーだよね
https://www.youtube.com/watch?v=O5rg9eM5D8I
投稿者
カレー鍋を作ってみた
ああ~家に来て私のために作って:D
この動画見て、おなか空いちゃった 絶対試してみる!ありがとう イタリアより
この鍋ゼッタイ作ってみなくちゃ 野菜がたくさん取れそう
日本のカレーライスの動画、アッププリーズ!
どこでも作れる健康で簡単な日本料理のレシピが見てみたいな
ウチのお母さん、よくこれ作ってくれるよ
↑たくさん豆腐と肉を入れたしょうゆベースの鍋が好きなんだ
おいしそうな鍋だね 日本に住んでないし、家の近くにはアジアンマーケットがないから、食べられないのが残念だよ また日本の料理のレシピアップしてね
僕はスコットランドに住んでるんだけど、ここでは鍋のスープが買えないから、どうしたらいいか教えてくれる?
ビーフシチューに似てるね 絶対作ってみる レシピをシェアしてくれてありがとう:)
少し辛めのもつ鍋大好き!いい動画だね もっとレシピの動画見たいよ!:D
ハーイ、ミカエラ 最高な動画をありがとう!今度はお好み焼きの作り方を教えてくれない?いつも失敗するの:o
僕ならもっと肉を入れるな ハハハ・・・うちの近くにアジアの食材を扱ってる店を見つけたから嬉しいよ まだどんな鍋が好きかは分からないけど、ゼッタイ好きなはず
僕は伝統的なしょうゆベースの鍋が好きなんだ・・・でも日本式の辛い鍋もいいね・・・キムチ鍋と似てる・・・😃
福岡で交換留学生をしてる時、ホストファミリーともつ鍋をたくさん食べたよ 一番好きな鍋!:D
私は豆乳鍋がお気に入り!私は日本人だけど、今ドイツに住んでるんだ あなたの動画を見て日本がとても恋しくなったわ・・・
土鍋持ってないんだけど、普通の鍋でも作れる?
なんて偶然!ちょうど2日前に日本から土鍋を取り寄せたとこなの!なんてすごいタイミング!絶対このレシピ試してみる!すんっばらしい動画をありがとう!:)
日本に行ったらゼッタイこの鍋作ってみるね😊
日本の鍋が恋しいよ~動画をシェアしてくれてありがとう いまから何か料理してくる:)
来年日本に引っ越したらキムチ鍋を作りたい!!待ちきれない!外が寒い時にサイコーだよね
https://www.youtube.com/watch?v=O5rg9eM5D8I
「(日本人の食生活は)近代の初期に至るまで、ドングリ、雑穀、そしてわずか
ばかりのタンパク質が標準的な食事内容だった」(バラク・クシュナー
「ラーメンの歴史学」より)からね。