- Date: Tue 26 09 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 44 Trackback 0
外国人「日本はなんて素晴らしいんだ…」日本人が絶賛する日本の学校の好きなところに海外興味津々(海外反応)
外国人「日本はなんて素晴らしいんだ…」日本人が絶賛する日本の学校の好きなところに海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本の学校で好きだった三つのこと
日本に家族で来られると、日本の学校がどんなものか気になりますよね
どんな教育を受けられるのか
わたしが日本の学校で好きだったこと三つを紹介します
気に入ってもらえると思いますよ
1 給食
アメリカの給食と比べてなんと種類豊富で栄養価が高かったことか
クラスのみんなで一緒に食べた 先生も一緒
みんなでいろんな話をしながら食べるのさ
準備も自分たちでやる
テーブルマナーを身につけるのにとっても役立った
2 掃除
掃除のおじさんはいない
学校中自分たちで掃除をする
教室 廊下 トイレ 玄関全部だ
これによって子どもたちは社会性を身につける
日本の駅や公園やそのほか公共施設がきれいなのは
日本人が子どもの時からこうやって清潔を保つということを
教え込まれているからだ
3 クラブ活動
クラブ活動にみんな真剣に取り組む
野球とかサッカーとか
放課後に何時間も練習する
自分はサッカー部で
勉強はそっちのけで練習に取り組んだ
毎日ちょっとずつ上達するのが楽しかった
情報たっぷりのビデオだね
日本の学校ってすごいな
学校を自分たちで掃除することで責任感を身につけるっていうのはいいよね
アメリカの教育は遅れている
クラブ活動はいいよね
自分もこどものときやっておきたかった
もしも子どもたちにマナーと責任を身につけさせたいのなら
日本の学校に入れるべきだね
日本の給食って僕が毎日食べてるものよりはるかに美味しそうだ
掃除してもそんなにきれいにはしていない
上っ面だけさ
床もトイレも
水を流してるだけ
クラブ活動も長すぎる
休む間がないよ
子どもたちは酷使されてるっていうかやり過ぎだよ
小学校、中学校と掃除をさせられた
全部自分たちでやるわけじゃないけど
いい経験だったと思うけど
今はちがうよね
僕かいたところのアメリカの給食はそんなのではなっかた
給食の準備をするのはいいことだけど
アメリカには食事の授業がちゃんとあったよ
クラブ活動もやりたい人にはいいけど
勉強の方が大事だ
自分もフットボールやレスリングやってたけど
一般的にはいいことかな
子どものうちからいい習慣を身につけさせるのはいいことね
あなたの考えや経験を教えてくれてありがとう
子どものとき自分で買うか作るかで、日に2食だけのこともあった
学校では掃除なんてしなかったけど家では兄にやらされた
子どもにクラブ活動なんてなかった
フィリピンです
アメリカの子は食事への感謝っていうのがないし
準備してくれる人への感謝もない
ごみを拾いもしないし、特に中高生は
責任感とかを学ぶべきだね
全部が全部とはいわないけど
日本の学校はアメリカよりもいい点が多いんだろうけど
2時間しか寝てないっていうのはどうなの
子どもは8時間は寝ないと
僕は10時間だけど
↑日本の子どもは8時間以上寝てるよ
ビデオでいってた2時間しか寝てないなんてばかだよ
自分はクラブ活動なんてやってなかった
子どもによるんだよ
いいビデオでした
アメリカの教育システムは日本の創造的知性より数段劣る
僕は日本人だけど日本の学校嫌い
日本では集団を重んじるから
礼儀正しくはなるけど
結果的にアップル、グーグルみたいな革新的な企業は生まれない
日本の英語の先生はあまり英語しゃべれないし発音もへた
生徒はそれが正しいと思うから
英語が上手くならない
いじめがあってもしらんぷりさ
そのアメリカの給食僕の学校のよりはるかにましだ
アメリカの学校にずっといたけど
給食の写真は間違ってる
もっとちゃんとしたものだし
家からランチを持ってくることだって出来る
高校ではもっとちゃんとしたものを買える
日本の子は選択の余地がないでしょ
僕は日本の学校制度を称賛しているよ
学校を常にきれいにしてるし
僕はらんま1/2やスラムダンクで日本文化に目覚めた時は
日本のクラブ活動に興味津々だった
アメリカも日本の学校をみならったらいい
↑世界を正しく変えていこう
https://www.youtube.com/watch?v=qsybG_KhfkA
投稿者
日本の学校で好きだった三つのこと
日本に家族で来られると、日本の学校がどんなものか気になりますよね
どんな教育を受けられるのか
わたしが日本の学校で好きだったこと三つを紹介します
気に入ってもらえると思いますよ
1 給食
アメリカの給食と比べてなんと種類豊富で栄養価が高かったことか
クラスのみんなで一緒に食べた 先生も一緒
みんなでいろんな話をしながら食べるのさ
準備も自分たちでやる
テーブルマナーを身につけるのにとっても役立った
2 掃除
掃除のおじさんはいない
学校中自分たちで掃除をする
教室 廊下 トイレ 玄関全部だ
これによって子どもたちは社会性を身につける
日本の駅や公園やそのほか公共施設がきれいなのは
日本人が子どもの時からこうやって清潔を保つということを
教え込まれているからだ
3 クラブ活動
クラブ活動にみんな真剣に取り組む
野球とかサッカーとか
放課後に何時間も練習する
自分はサッカー部で
勉強はそっちのけで練習に取り組んだ
毎日ちょっとずつ上達するのが楽しかった
情報たっぷりのビデオだね
日本の学校ってすごいな
学校を自分たちで掃除することで責任感を身につけるっていうのはいいよね
アメリカの教育は遅れている
クラブ活動はいいよね
自分もこどものときやっておきたかった
もしも子どもたちにマナーと責任を身につけさせたいのなら
日本の学校に入れるべきだね
日本の給食って僕が毎日食べてるものよりはるかに美味しそうだ
掃除してもそんなにきれいにはしていない
上っ面だけさ
床もトイレも
水を流してるだけ
クラブ活動も長すぎる
休む間がないよ
子どもたちは酷使されてるっていうかやり過ぎだよ
小学校、中学校と掃除をさせられた
全部自分たちでやるわけじゃないけど
いい経験だったと思うけど
今はちがうよね
僕かいたところのアメリカの給食はそんなのではなっかた
給食の準備をするのはいいことだけど
アメリカには食事の授業がちゃんとあったよ
クラブ活動もやりたい人にはいいけど
勉強の方が大事だ
自分もフットボールやレスリングやってたけど
一般的にはいいことかな
子どものうちからいい習慣を身につけさせるのはいいことね
あなたの考えや経験を教えてくれてありがとう
子どものとき自分で買うか作るかで、日に2食だけのこともあった
学校では掃除なんてしなかったけど家では兄にやらされた
子どもにクラブ活動なんてなかった
フィリピンです
アメリカの子は食事への感謝っていうのがないし
準備してくれる人への感謝もない
ごみを拾いもしないし、特に中高生は
責任感とかを学ぶべきだね
全部が全部とはいわないけど
日本の学校はアメリカよりもいい点が多いんだろうけど
2時間しか寝てないっていうのはどうなの
子どもは8時間は寝ないと
僕は10時間だけど
↑日本の子どもは8時間以上寝てるよ
ビデオでいってた2時間しか寝てないなんてばかだよ
自分はクラブ活動なんてやってなかった
子どもによるんだよ
いいビデオでした
アメリカの教育システムは日本の創造的知性より数段劣る
僕は日本人だけど日本の学校嫌い
日本では集団を重んじるから
礼儀正しくはなるけど
結果的にアップル、グーグルみたいな革新的な企業は生まれない
日本の英語の先生はあまり英語しゃべれないし発音もへた
生徒はそれが正しいと思うから
英語が上手くならない
いじめがあってもしらんぷりさ
そのアメリカの給食僕の学校のよりはるかにましだ
アメリカの学校にずっといたけど
給食の写真は間違ってる
もっとちゃんとしたものだし
家からランチを持ってくることだって出来る
高校ではもっとちゃんとしたものを買える
日本の子は選択の余地がないでしょ
僕は日本の学校制度を称賛しているよ
学校を常にきれいにしてるし
僕はらんま1/2やスラムダンクで日本文化に目覚めた時は
日本のクラブ活動に興味津々だった
アメリカも日本の学校をみならったらいい
↑世界を正しく変えていこう
https://www.youtube.com/watch?v=qsybG_KhfkA
近くにいたら死ぬほどぶっ叩いてるわ