- Date: Tue 10 10 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 44 Trackback 0
海外「素晴らしい…」いろいろな壁を乗り越え日本で活動している黒人コメディアンに海外称賛(海外反応)
海外「素晴らしい…」いろいろな壁を乗り越え日本で活動している黒人コメディアンに海外称賛(海外反応)
投稿者
日本は外国人の受け入れについて評判が悪く、人口のわずか1.3%が外国生まれだという なかでも黒人の人口は特に少ない
そんな中、あるナイジェリア系アメリカ人コメディアンがその先駆者になろうとしている 毎日日本のテレビ番組に出演しているのだ
「日本でビッグになろう」
アイク・ヌワラは日本ではよく知られている 有名なコント集団の一員で、コマーシャルにも出ている アイクが日本に来たのはゴールドマン・サックスの社員としてだが、その後仕事を辞め、タレントエージェントと契約した するとあっというまに有名になった その理由は、彼が英語と日本語を自由自在に操れる点にある
コメディアンでありながら、いろんな仕事をしているよね「日本では、コメディアンはエンタテイナーと考えられているんだ だからいろんなことを求められる ナレーションもやるし、吹替もやるね でもメインの仕事はコメディだ 歌も歌うよ」 お邪魔します 「靴脱いでもらう部屋なんだ、ごめんね」 構わないよ 「ヘアメイクも自分でやるのかい」「うん、たぶん黒人の髪をどう扱っていいのかわからないのかもね」 毎日こんな感じ? 「そうだね 毎日だ」 月曜から金曜まで 「こんなおかしな衣装でね」
去年から、彼は「おはスタ」という番組にレギュラー出演している 大人にとって彼はコメディアンだが、子どもにとっては英語コーナーのスティーブだ 「子供向け番組?」「セサミストリートの日本版って感じかな 日本では一番有名な子供向け番組なんだ」
有名になったとはいえ、偏見とは無縁というわけではない 日本は単一民族国家であり、多様性の面では評判が悪い
日本に住んでいて、黒人であるってどんな感じ? 「電車で差別された、っていう話は誰もが経験してると思うけど 席に座ると、隣には誰も座らない、とかね」 よくある話だね 「でも自分は、日本人がレイシストだとは思わないんだ ただ外国人のことをよくわかっていないだけ」
「よし行くぞ」 かれはコメディアンだ だから「おはスタ」のような子供番組に出るのは、キャリアの邪魔になると思う人もいるだろう だが、アイクは子供番組も自分の大切な場所だという 「子供番組に毎日出てる、っていうのは大きいよ」 なぜ? 「子供は大きくなって、大人になる そのときに、自分とは違う人たちのことにある程度のイメージを持っているだろ 子どもはテレビを見て、あの人違うな…でも普通の人だ、って でも15年前は、あれっ黒人? 白人はよく見かけるけど、黒人? ってかんじだった まるでポケモン扱いだよ ハハ レアなポケモンさ」
日本には有名な黒人はもっとたくさんいるよ アントン・ウィッキーとか、オスマン・サンコンとか 数えきれないくらい
日本は決して多様性文化にはならないし、それをむしろ誇りに思っている
彼の日本語は流暢で、非の打ち所がないな
黒人2人で日本語で会話してるって
彼が黒人であることを悪く言う人がいるのが分からないな 日本の観客に対して、彼の一番の売りは「外国人ぽいルックス」だろ
彼は素晴らしい、興味深い人生を送っているな 大成功じゃないか
日本に住むことについて、彼が言っていることにすごく共感する レイシズムじゃなくて、黒人だろうが白人だろうが関係なく、外国人に特別な扱いをするってことなんだよ
素晴らしいインタビューだ ふたりが日本語と英語を切り替えて話しているのはとても印象的 ミスター・ヌワラに拍手だ! 彼が日本の文化を変えてくれるよう願っているよ
↑なんで彼が日本文化を変えなくちゃいけないの?
↑日本が外国人を嫌っていることで、文化の発展を阻害しているからだ 労働力の減少は否めない
↑外国人嫌いという文化を変えてほしいだけで、文化そのものを変えることではないと思う
日本人はただ、よく知らないだけという彼の言葉に納得 ルーマニアでは黒人を見ることはほとんどないよ 初めて町で黒人を見たときは、うわあ!見て見て!って叫んじゃったよ
彼はどれくらい日本にいるつもりなの? 友達はいるの?
↑日本に飽きるまでいるんだろう 日本っていうのはなかなか離してくれないからね
↑彼の肌の色にばかり目がいって、彼が本来どんな人間かというところになかなか注目しない このインタビュアーもね
↑せっかく日本で有名になったのに、これでアメリカに帰ったらまた無名になっちゃうじゃないか
日本で知り合った友人の中では、白人より黒人のほうがずっとよく日本語を知っているよ それはすごいと思う
日本マニアの夢だな…
自分も最近アントニーが好き
ボブ・サップやボビー・オロゴンよりいい扱いを受けてるみたいだな
朝の番組に出てる、オッハーの子か
日本で成功するには、これくらい流暢な日本語が使えないといけないってことだよ ビジネスでもそうだ これはレイシストうんぬんではなく、自分たちの言語を学ぼうともしない人間には耐えられないってこと
https://www.youtube.com/watch?v=GuEQtn2nm9A
https://www.reddit.com/r/japan/comments/74feae/meet_the_black_comedian_who_has_become_japans/
投稿者
日本は外国人の受け入れについて評判が悪く、人口のわずか1.3%が外国生まれだという なかでも黒人の人口は特に少ない
そんな中、あるナイジェリア系アメリカ人コメディアンがその先駆者になろうとしている 毎日日本のテレビ番組に出演しているのだ
「日本でビッグになろう」
アイク・ヌワラは日本ではよく知られている 有名なコント集団の一員で、コマーシャルにも出ている アイクが日本に来たのはゴールドマン・サックスの社員としてだが、その後仕事を辞め、タレントエージェントと契約した するとあっというまに有名になった その理由は、彼が英語と日本語を自由自在に操れる点にある
コメディアンでありながら、いろんな仕事をしているよね「日本では、コメディアンはエンタテイナーと考えられているんだ だからいろんなことを求められる ナレーションもやるし、吹替もやるね でもメインの仕事はコメディだ 歌も歌うよ」 お邪魔します 「靴脱いでもらう部屋なんだ、ごめんね」 構わないよ 「ヘアメイクも自分でやるのかい」「うん、たぶん黒人の髪をどう扱っていいのかわからないのかもね」 毎日こんな感じ? 「そうだね 毎日だ」 月曜から金曜まで 「こんなおかしな衣装でね」
去年から、彼は「おはスタ」という番組にレギュラー出演している 大人にとって彼はコメディアンだが、子どもにとっては英語コーナーのスティーブだ 「子供向け番組?」「セサミストリートの日本版って感じかな 日本では一番有名な子供向け番組なんだ」
有名になったとはいえ、偏見とは無縁というわけではない 日本は単一民族国家であり、多様性の面では評判が悪い
日本に住んでいて、黒人であるってどんな感じ? 「電車で差別された、っていう話は誰もが経験してると思うけど 席に座ると、隣には誰も座らない、とかね」 よくある話だね 「でも自分は、日本人がレイシストだとは思わないんだ ただ外国人のことをよくわかっていないだけ」
「よし行くぞ」 かれはコメディアンだ だから「おはスタ」のような子供番組に出るのは、キャリアの邪魔になると思う人もいるだろう だが、アイクは子供番組も自分の大切な場所だという 「子供番組に毎日出てる、っていうのは大きいよ」 なぜ? 「子供は大きくなって、大人になる そのときに、自分とは違う人たちのことにある程度のイメージを持っているだろ 子どもはテレビを見て、あの人違うな…でも普通の人だ、って でも15年前は、あれっ黒人? 白人はよく見かけるけど、黒人? ってかんじだった まるでポケモン扱いだよ ハハ レアなポケモンさ」
日本には有名な黒人はもっとたくさんいるよ アントン・ウィッキーとか、オスマン・サンコンとか 数えきれないくらい
日本は決して多様性文化にはならないし、それをむしろ誇りに思っている
彼の日本語は流暢で、非の打ち所がないな
黒人2人で日本語で会話してるって
彼が黒人であることを悪く言う人がいるのが分からないな 日本の観客に対して、彼の一番の売りは「外国人ぽいルックス」だろ
彼は素晴らしい、興味深い人生を送っているな 大成功じゃないか
日本に住むことについて、彼が言っていることにすごく共感する レイシズムじゃなくて、黒人だろうが白人だろうが関係なく、外国人に特別な扱いをするってことなんだよ
素晴らしいインタビューだ ふたりが日本語と英語を切り替えて話しているのはとても印象的 ミスター・ヌワラに拍手だ! 彼が日本の文化を変えてくれるよう願っているよ
↑なんで彼が日本文化を変えなくちゃいけないの?
↑日本が外国人を嫌っていることで、文化の発展を阻害しているからだ 労働力の減少は否めない
↑外国人嫌いという文化を変えてほしいだけで、文化そのものを変えることではないと思う
日本人はただ、よく知らないだけという彼の言葉に納得 ルーマニアでは黒人を見ることはほとんどないよ 初めて町で黒人を見たときは、うわあ!見て見て!って叫んじゃったよ
彼はどれくらい日本にいるつもりなの? 友達はいるの?
↑日本に飽きるまでいるんだろう 日本っていうのはなかなか離してくれないからね
↑彼の肌の色にばかり目がいって、彼が本来どんな人間かというところになかなか注目しない このインタビュアーもね
↑せっかく日本で有名になったのに、これでアメリカに帰ったらまた無名になっちゃうじゃないか
日本で知り合った友人の中では、白人より黒人のほうがずっとよく日本語を知っているよ それはすごいと思う
日本マニアの夢だな…
自分も最近アントニーが好き
ボブ・サップやボビー・オロゴンよりいい扱いを受けてるみたいだな
朝の番組に出てる、オッハーの子か
日本で成功するには、これくらい流暢な日本語が使えないといけないってことだよ ビジネスでもそうだ これはレイシストうんぬんではなく、自分たちの言語を学ぼうともしない人間には耐えられないってこと
https://www.youtube.com/watch?v=GuEQtn2nm9A
https://www.reddit.com/r/japan/comments/74feae/meet_the_black_comedian_who_has_become_japans/