- Date: Fri 17 11 2017
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 43 Trackback 0
外国人「なんでドラゴンボールは西洋で人気になったんだと思う?」(海外反応)
外国人「なんでドラゴンボールは西洋で人気になったんだと思う?」(海外反応)
投稿者
ドラゴンボールはなぜ西洋で人気?
タイミングが良かったんだよ ちょうどアメリカンコミックのヒーローがマンネリ化して、新しいキャラクターが出る前だった バットマンなんて80年代90年代には何度も焼き直されてる ドラゴンボールはそんなときに現れた、アメリカ人の大好きなスーパーヒーローものでありながら新しいストーリーだったんだ それに御供の成長を追うとわかる 尻尾のある子供からサルになり、宇宙人になり、英雄で父親で、いまは神だ でもストーリーのテーマはいつも「これが彼の本当の限界か?」
↑Zってまだ欧米で始まったばかりだよね?
人気の理由はいろいろあると思うけど、正直そのスタイルだと思う どのキャラクターも美しい
↑ドラゴンボールは20代後半の世代に人気だよね 誰でも描けそうだけど描くのは大変っていう絵は素晴らしいと思う
カートゥーンネットワークやトーナミは学校から帰ってきてみるのにちょうどいい だから子どもがドラゴンボールZにはまるのはしょうがないよ あと悟空がどんどん変わっていくから、どの世代にとってもアイドルなんだ
戦闘シーンで人気になったし、いかにも男の子向けだよね 人間は戦いを見るのが好きなんだよ あと音楽がえぐい
ほかにはない、素敵なキャラクターにすごいアクション わるもの タイミング 芸術性とバイオレンス 何もかもがほかのシリーズとは違う
まだ地上波テレビが主流の時代、日本アニメは新鮮だった ポケモンとドラゴンボールZはカートゥーンとは違う世界を見せてくれたよ ドラゴンボールZはシンプル いい奴が悪いやつをぶっ飛ばすし、言葉の壁も超える
↑そうだな 90年代はファンの掲示板ができたことも大きかった 自分もしょっちゅう書き込みしてたよ
↑たしかに 欧米で初めてのアニメといっても過言ではないかも
↑自分も子どものころ見ていたひとり カートゥーンとは比べ物にならないくらいかっこよかった アクション好きの男子は90%がドラゴンボール好きだったね
↑ドラゴンボールはどこの国でやっても大成功するらしいね それくらいいい作品なんだよ
↑ドラゴンボールは南米でも人気 みんな夢中で見てる 自分も学校から帰ってきたら見てた
シンプルで面白い、ただただ面白い番組だ 複雑なところはないからみんな大好きキャラクターデザインもユニークだし、戦闘シーンは素晴らしい 悪者さえかっこいい スーパーサイヤ人やカメハメハはいまだにアニメ業界では別格 悟空がマントをつけてないってところも個人的にはポイント高い
ドラゴンボールの声優は80年代のマッチョなヒーローにやってほしいんだよな シュワルツェネッガーとか
たぶんタイミングだよ ちょうどアクションがメインのアニメがまったくなかった時代だった ナルトやブリーチ、ワンピースなんかも同じ部類だけど、ドラゴンボールはその先駆けだった 自分も子供のころ見てたし、大好きだったよ
ドラゴンボールの人気は、武道のパロディだからじゃないかと思ってる
日本の基地にいたことがあるけど 当時子どもたちはテレビよりカードゲームに夢中だったな
↑ドラゴンボールも、人気に火が付いたのはゲームからじゃなかった?
日本でもともと人気があったし、世界中でも受けてるだろ ドラゴンボールは世界共通なんだよ ビジュアルもユニークだしキャラクターがチャーミング アメリカで受けるのはそういうもの
https://www.reddit.com/r/dbz/comments/7buvw2/why_do_you_think_dragon_ball_became_so_popular_in/
投稿者
ドラゴンボールはなぜ西洋で人気?
タイミングが良かったんだよ ちょうどアメリカンコミックのヒーローがマンネリ化して、新しいキャラクターが出る前だった バットマンなんて80年代90年代には何度も焼き直されてる ドラゴンボールはそんなときに現れた、アメリカ人の大好きなスーパーヒーローものでありながら新しいストーリーだったんだ それに御供の成長を追うとわかる 尻尾のある子供からサルになり、宇宙人になり、英雄で父親で、いまは神だ でもストーリーのテーマはいつも「これが彼の本当の限界か?」
↑Zってまだ欧米で始まったばかりだよね?
人気の理由はいろいろあると思うけど、正直そのスタイルだと思う どのキャラクターも美しい
↑ドラゴンボールは20代後半の世代に人気だよね 誰でも描けそうだけど描くのは大変っていう絵は素晴らしいと思う
カートゥーンネットワークやトーナミは学校から帰ってきてみるのにちょうどいい だから子どもがドラゴンボールZにはまるのはしょうがないよ あと悟空がどんどん変わっていくから、どの世代にとってもアイドルなんだ
戦闘シーンで人気になったし、いかにも男の子向けだよね 人間は戦いを見るのが好きなんだよ あと音楽がえぐい
ほかにはない、素敵なキャラクターにすごいアクション わるもの タイミング 芸術性とバイオレンス 何もかもがほかのシリーズとは違う
まだ地上波テレビが主流の時代、日本アニメは新鮮だった ポケモンとドラゴンボールZはカートゥーンとは違う世界を見せてくれたよ ドラゴンボールZはシンプル いい奴が悪いやつをぶっ飛ばすし、言葉の壁も超える
↑そうだな 90年代はファンの掲示板ができたことも大きかった 自分もしょっちゅう書き込みしてたよ
↑たしかに 欧米で初めてのアニメといっても過言ではないかも
↑自分も子どものころ見ていたひとり カートゥーンとは比べ物にならないくらいかっこよかった アクション好きの男子は90%がドラゴンボール好きだったね
↑ドラゴンボールはどこの国でやっても大成功するらしいね それくらいいい作品なんだよ
↑ドラゴンボールは南米でも人気 みんな夢中で見てる 自分も学校から帰ってきたら見てた
シンプルで面白い、ただただ面白い番組だ 複雑なところはないからみんな大好きキャラクターデザインもユニークだし、戦闘シーンは素晴らしい 悪者さえかっこいい スーパーサイヤ人やカメハメハはいまだにアニメ業界では別格 悟空がマントをつけてないってところも個人的にはポイント高い
ドラゴンボールの声優は80年代のマッチョなヒーローにやってほしいんだよな シュワルツェネッガーとか
たぶんタイミングだよ ちょうどアクションがメインのアニメがまったくなかった時代だった ナルトやブリーチ、ワンピースなんかも同じ部類だけど、ドラゴンボールはその先駆けだった 自分も子供のころ見てたし、大好きだったよ
ドラゴンボールの人気は、武道のパロディだからじゃないかと思ってる
日本の基地にいたことがあるけど 当時子どもたちはテレビよりカードゲームに夢中だったな
↑ドラゴンボールも、人気に火が付いたのはゲームからじゃなかった?
日本でもともと人気があったし、世界中でも受けてるだろ ドラゴンボールは世界共通なんだよ ビジュアルもユニークだしキャラクターがチャーミング アメリカで受けるのはそういうもの
https://www.reddit.com/r/dbz/comments/7buvw2/why_do_you_think_dragon_ball_became_so_popular_in/
日本の冬ソナブームは萩原聖人のおかげ みたいな