- Date: Sun 19 11 2017
- Category: 文化
- Response: Comment 5 Trackback 0
海外「絶対日本に行きたい!」今も伝統工芸として生きる福島の伝説に外国人感銘(海外反応)
海外「絶対日本に行きたい!」今も伝統工芸として生きる福島の伝説に外国人感銘(海外反応)
投稿者
三春駒を見に行ったよ 福島の伝説
僕は今、福島の田舎町、三春にいます
年賀状の切手になった工芸品がある場所です
今日は伝統工芸品である三春駒をご紹介します
本日は11月の午後で、曇っており、少し寒いです
町はミステリアスな雰囲気に包まれ、すべてが古いです
ここは見春駒のお店で、外にたくさんの工芸品が並んでいます
年賀切手の見本もありますね
中に入ってみると、たくさんのランプが天井からぶら下がり、アンティークもたくさんあります
三春駒という木馬の工芸品もたくさん並んでいます
三春駒には伝説があり、8世紀ごろ、将軍坂上田村麻呂が、清水寺に駒の木造を100体送り、その後、戦場で苦戦を強いられていたところに100体の木馬が現れ、助けられたといわれています
その木馬は地元の子供たちに与えられ、その子供たちは健やかに成長しました
また、子供のいない人は子宝に恵まれたそうです
黒い三春駒は子宝、安産、子育ての、白い三春駒は長寿のお守りとされています
僕は白い三春駒を手に入れる必要がありますね
黒と白のセットも売られています
店主がひょっとこのお面をかぶって、面白い踊りを見せてくれました
昔からの有名な踊りだそうで、お面は手作りです
パックンなどの有名人もたくさんここを訪れたみたいで、写真がありますね
この近くに神社もあってお参りすることもできます
いろりがあって、木彫りのお守りもあります
工場で大量生産されたのではなく、1つ1つ人の手によって作られているなんてすばらしいですね
小さいものもとても手が込んでおり価値があるのもですね
三春駒はいろいろな大きさがあります
店内には鉄製の古い電話や、扇風機などもありかっこいいです
古きよきものがあふれています
何か買いたいですね
この建物は400年以上前に建てられて、350年前から人形を作り始めたそうです
アメリカよりも長い歴史がある建物に、代々家族が住み続けられているんです
ここは交通の便が良くなく、車で来なければなりません
日本には不便だけど素晴らしい場所がたくさんあるので、僕は免許を取りたいと考えています
免許を取ったらこのような場所に来たいです
窓の外を見て下さい
昔にタイムスリップしたようです
一度この店から出て、街を皆さんにお見せしたいと思います
歩き回って魔法のような場所を見つけることができるなんて素敵だと思いませんか?
坂の上に、さっき話してた神社があります
長寿や子宝について人々が何100年もお参りしてきているんですね
この周りにはたくさん見せたいものがあります
さっと回って、車を持っていたらどのような景色が見れるか、紹介したいと思います
ここに年賀状の切手になった三春駒があります
ファンタスティックな配信だね ジョン! きれいで風変わりな趣がある場所だよ そこにある店を見て回るのに何年でも費やせそうだよ
最高のエピソードだね!!! また楽しみにしてるよ!!!
2人の外国人が英語じゃない言語で話してるのを見るのはちょっと変だけど、かっこよかったよ
↑投稿者
彼は頭がいいよ! ここに残ることができたらいいんだけど とても日本語上手だったよ!
すごいよ ジョン! 今度スペイン語でも動画をアップして
白い馬も黒い馬も買ったら? で、ジェニファーに黒い方をあげるの:D
😆あのお面とダンス!よかったよ👍🏼
ここまで乗せてくれる人がいてよかったね ヒッチハイクみたいだけどそれよりいいよ
↑投稿者
ハハ! 自分で運転したいんだけどね 実は免許の試験に落ちたんだ:( でもシゲさんや他の人に会えたし、もっと楽しい旅行になったよ!
お店のご主人は本当にかわいくて面白いね 大好き!:-)
そのお店は魔法のようだよ! 素晴らしい 本格的だし、お土産を買うのにぴったりな場所だね
日本の田舎が好きだ とても平和で素晴らしいよ
撮影するのにすべて前もって許可取った?
↑投稿者
最初のお店はね 他の場所も、まあそうだよ ぎりぎりだったけど たいてい東京の外は簡単だけど、でも聞いた方がいいよ そうすればダンスとお面が見れるからね!!!
超かっこいい福島周辺だね ありがとう ジョン!
ジョン、日本のジムとフィットネスの動画も見せてくれないかな?
おじさんダンス ウケる(笑)
僕の好みの動画だ わかってるね ありがとう
素敵 日本の隠れた名所大好き シェアしてくれてありがとう
絶対絶対日本に行きたい かっこいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=p3xiXDkSRs0
投稿者
三春駒を見に行ったよ 福島の伝説
僕は今、福島の田舎町、三春にいます
年賀状の切手になった工芸品がある場所です
今日は伝統工芸品である三春駒をご紹介します
本日は11月の午後で、曇っており、少し寒いです
町はミステリアスな雰囲気に包まれ、すべてが古いです
ここは見春駒のお店で、外にたくさんの工芸品が並んでいます
年賀切手の見本もありますね
中に入ってみると、たくさんのランプが天井からぶら下がり、アンティークもたくさんあります
三春駒という木馬の工芸品もたくさん並んでいます
三春駒には伝説があり、8世紀ごろ、将軍坂上田村麻呂が、清水寺に駒の木造を100体送り、その後、戦場で苦戦を強いられていたところに100体の木馬が現れ、助けられたといわれています
その木馬は地元の子供たちに与えられ、その子供たちは健やかに成長しました
また、子供のいない人は子宝に恵まれたそうです
黒い三春駒は子宝、安産、子育ての、白い三春駒は長寿のお守りとされています
僕は白い三春駒を手に入れる必要がありますね
黒と白のセットも売られています
店主がひょっとこのお面をかぶって、面白い踊りを見せてくれました
昔からの有名な踊りだそうで、お面は手作りです
パックンなどの有名人もたくさんここを訪れたみたいで、写真がありますね
この近くに神社もあってお参りすることもできます
いろりがあって、木彫りのお守りもあります
工場で大量生産されたのではなく、1つ1つ人の手によって作られているなんてすばらしいですね
小さいものもとても手が込んでおり価値があるのもですね
三春駒はいろいろな大きさがあります
店内には鉄製の古い電話や、扇風機などもありかっこいいです
古きよきものがあふれています
何か買いたいですね
この建物は400年以上前に建てられて、350年前から人形を作り始めたそうです
アメリカよりも長い歴史がある建物に、代々家族が住み続けられているんです
ここは交通の便が良くなく、車で来なければなりません
日本には不便だけど素晴らしい場所がたくさんあるので、僕は免許を取りたいと考えています
免許を取ったらこのような場所に来たいです
窓の外を見て下さい
昔にタイムスリップしたようです
一度この店から出て、街を皆さんにお見せしたいと思います
歩き回って魔法のような場所を見つけることができるなんて素敵だと思いませんか?
坂の上に、さっき話してた神社があります
長寿や子宝について人々が何100年もお参りしてきているんですね
この周りにはたくさん見せたいものがあります
さっと回って、車を持っていたらどのような景色が見れるか、紹介したいと思います
ここに年賀状の切手になった三春駒があります
ファンタスティックな配信だね ジョン! きれいで風変わりな趣がある場所だよ そこにある店を見て回るのに何年でも費やせそうだよ
最高のエピソードだね!!! また楽しみにしてるよ!!!
2人の外国人が英語じゃない言語で話してるのを見るのはちょっと変だけど、かっこよかったよ
↑投稿者
彼は頭がいいよ! ここに残ることができたらいいんだけど とても日本語上手だったよ!
すごいよ ジョン! 今度スペイン語でも動画をアップして
白い馬も黒い馬も買ったら? で、ジェニファーに黒い方をあげるの:D
😆あのお面とダンス!よかったよ👍🏼
ここまで乗せてくれる人がいてよかったね ヒッチハイクみたいだけどそれよりいいよ
↑投稿者
ハハ! 自分で運転したいんだけどね 実は免許の試験に落ちたんだ:( でもシゲさんや他の人に会えたし、もっと楽しい旅行になったよ!
お店のご主人は本当にかわいくて面白いね 大好き!:-)
そのお店は魔法のようだよ! 素晴らしい 本格的だし、お土産を買うのにぴったりな場所だね
日本の田舎が好きだ とても平和で素晴らしいよ
撮影するのにすべて前もって許可取った?
↑投稿者
最初のお店はね 他の場所も、まあそうだよ ぎりぎりだったけど たいてい東京の外は簡単だけど、でも聞いた方がいいよ そうすればダンスとお面が見れるからね!!!
超かっこいい福島周辺だね ありがとう ジョン!
ジョン、日本のジムとフィットネスの動画も見せてくれないかな?
おじさんダンス ウケる(笑)
僕の好みの動画だ わかってるね ありがとう
素敵 日本の隠れた名所大好き シェアしてくれてありがとう
絶対絶対日本に行きたい かっこいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=p3xiXDkSRs0
Hukusima
ha hi hu he ho
sa si su se so
・ヘボン式:
Fukushima
ha hi "fu" he ho
sa "shi" su se so