- Date: Tue 26 12 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「1メートル以上…」日本の豪雪地帯の雪下ろし風景に海外興味津々(海外反応)
海外「1メートル以上…」日本の豪雪地帯の雪下ろし風景に海外興味津々(海外反応)
投稿者
ここは7m超の積雪も記録する日本でも有数の豪雪地帯、長野県小谷温泉山田旅館での雪下ろしパフォーマンス
雪下ろしのテクニックを山田誠司、近江拓の両氏が魅せちゃうよ
なんだろう、この達成感!
いや楽しそうだ
雪おろしは左右均等に下ろさなきゃいけないの?
↑
そうだよ!左右対称に下ろさなきゃ、屋根が壊れてちゃうこともがあるんだよ
日本のシャベルってとてもいいね
屋根に1メートル雪が積もったら、雪おろしは必須だよね
だって、その重さが屋根の上に乗っかっているかと思うと恐怖だよね
↑
カナダでは建物を建てるときの基準が厳しいから、その程度の雪が屋根に乗っても
壊れたりしないよ
いやー、クールだね
もっと大きいシャベルを使えばいいのになって思ったけど、大きいと余計大変なのかな
なんだろう、見てたら、気分が良いね
屋根の傾斜がなくてフラットなんだね
その帽子、日本の伝統的なもの?
いいね
1メートルの雪ってすごいね
↑
1メートル以上あるしな
左側の男は、右側の男より怠けてるような……
↑
そんなことないよ
ワォ、こりゃすごい、雪の重みで家がつぶれなくてよかったね
ここって、長野オリンッピックがあったところの近くだよね
豪雪地帯だよね
万一滑ったときのためにスキーを履いておいたほうがいいんじゃない?
こりゃ大変な作業だな
年を取ったら厳しいね
最初の4、5回は楽しいと思うけど
だんだん飽きてきちゃうと思うよ
そして、屋根から飛び降りちゃいそう
落っこちても、雪の上だからだいじょうぶじゃない?
↑
屋根の下に落ちた雪を放置してたら6月くらいまで残ってたよ
屋根にこんな量の雪って経験ないね
生活も大変だけど感心するのは、建物の強度だね
雪の重量はどのぐらいだろうね
↑
車3-4台分ぐらいじゃない?
↑
いやいや、1立方メートル当たり500Kg換算だから
屋根全体だと軽く車10台以上?だと思うよ
雪国は建物の強度が強いんだよね(´・ω・`)?
私の住んでいるところらへんでは、毎年雪の重みで潰れる家があるよ
屋根から落ちてきた雪でうちの車の天井がへこんだよ
毎年雪降ろしでの事故があるから命懸けなんだよなぁ..
そのシャベルほしいな
錆びない電熱線とか屋根暖房とか開発されないのかな?
この屋根の雪下ろしでどの位の時間と労力がかかったんだろうね
本当に、お疲れ様だよね
床下にお湯を巡回する設備を屋根にも実装してる家はあるんじゃないかな?
家なんて一生に一回しか買えないものだから
普及はまだまだ先かもね
↑
ホント家の作りが進化しないと思うわ
熱線張り巡らしてスイッチ「ぴっ」で溶かすとかできないのかね?
そんな除雪道具は見たことないね
屋根の雪下ろし専用のものなのかなー?
もうちょっと早めに雪を下ろさなきゃダメじゃん
上手いもんやなあ
最小の労力で雪の塊を切り出して、重力を使って落とす
でも本当に重労働だよね
大きな雪の塊が落ちた時の音がすごい!
そして、終わると屋根がすごく低くなった(笑)
このスノーダンプの名前が知りたいよ
屋根に温泉のパイプ循環すればいいだけなのに、毎年何やってんだ
それでも一晩たったら、元の木阿弥とか?
屋根の下は通らないようにね
死ぬ
これこそロボットに任せるべきだよね
危険な作業はロボットにお願いしようよ?
屋根の上で「かまくら」作れそうだね
屋根の上にいる二人をみていると怖くなっちゃった
なんだか、その家がケーキに見えてきた
雪はクリームだよね
↑
ジャイアントチーズケーキ!
画面右奥に次の仕事が待ち構えてるよ
太いロープで屋根の付近の雪をカットすればすぐ落ちそうなのに
いちごシロップかけて、食べたいよ
↑
バニラアイスクリームみたい
食べたい
青いシャツの人、ダラダラしてない?
早めに雪下ろすのが一番だね
https://www.youtube.com/watch?v=TgLlAwqac-w
https://www.reddit.com/r/Skookum/comments/7l5dqc/two_japanese_guys_shovel_snow_off_a_roof_do/
投稿者
ここは7m超の積雪も記録する日本でも有数の豪雪地帯、長野県小谷温泉山田旅館での雪下ろしパフォーマンス
雪下ろしのテクニックを山田誠司、近江拓の両氏が魅せちゃうよ
なんだろう、この達成感!
いや楽しそうだ
雪おろしは左右均等に下ろさなきゃいけないの?
↑
そうだよ!左右対称に下ろさなきゃ、屋根が壊れてちゃうこともがあるんだよ
日本のシャベルってとてもいいね
屋根に1メートル雪が積もったら、雪おろしは必須だよね
だって、その重さが屋根の上に乗っかっているかと思うと恐怖だよね
↑
カナダでは建物を建てるときの基準が厳しいから、その程度の雪が屋根に乗っても
壊れたりしないよ
いやー、クールだね
もっと大きいシャベルを使えばいいのになって思ったけど、大きいと余計大変なのかな
なんだろう、見てたら、気分が良いね
屋根の傾斜がなくてフラットなんだね
その帽子、日本の伝統的なもの?
いいね
1メートルの雪ってすごいね
↑
1メートル以上あるしな
左側の男は、右側の男より怠けてるような……
↑
そんなことないよ
ワォ、こりゃすごい、雪の重みで家がつぶれなくてよかったね
ここって、長野オリンッピックがあったところの近くだよね
豪雪地帯だよね
万一滑ったときのためにスキーを履いておいたほうがいいんじゃない?
こりゃ大変な作業だな
年を取ったら厳しいね
最初の4、5回は楽しいと思うけど
だんだん飽きてきちゃうと思うよ
そして、屋根から飛び降りちゃいそう
落っこちても、雪の上だからだいじょうぶじゃない?
↑
屋根の下に落ちた雪を放置してたら6月くらいまで残ってたよ
屋根にこんな量の雪って経験ないね
生活も大変だけど感心するのは、建物の強度だね
雪の重量はどのぐらいだろうね
↑
車3-4台分ぐらいじゃない?
↑
いやいや、1立方メートル当たり500Kg換算だから
屋根全体だと軽く車10台以上?だと思うよ
雪国は建物の強度が強いんだよね(´・ω・`)?
私の住んでいるところらへんでは、毎年雪の重みで潰れる家があるよ
屋根から落ちてきた雪でうちの車の天井がへこんだよ
毎年雪降ろしでの事故があるから命懸けなんだよなぁ..
そのシャベルほしいな
錆びない電熱線とか屋根暖房とか開発されないのかな?
この屋根の雪下ろしでどの位の時間と労力がかかったんだろうね
本当に、お疲れ様だよね
床下にお湯を巡回する設備を屋根にも実装してる家はあるんじゃないかな?
家なんて一生に一回しか買えないものだから
普及はまだまだ先かもね
↑
ホント家の作りが進化しないと思うわ
熱線張り巡らしてスイッチ「ぴっ」で溶かすとかできないのかね?
そんな除雪道具は見たことないね
屋根の雪下ろし専用のものなのかなー?
もうちょっと早めに雪を下ろさなきゃダメじゃん
上手いもんやなあ
最小の労力で雪の塊を切り出して、重力を使って落とす
でも本当に重労働だよね
大きな雪の塊が落ちた時の音がすごい!
そして、終わると屋根がすごく低くなった(笑)
このスノーダンプの名前が知りたいよ
屋根に温泉のパイプ循環すればいいだけなのに、毎年何やってんだ
それでも一晩たったら、元の木阿弥とか?
屋根の下は通らないようにね
死ぬ
これこそロボットに任せるべきだよね
危険な作業はロボットにお願いしようよ?
屋根の上で「かまくら」作れそうだね
屋根の上にいる二人をみていると怖くなっちゃった
なんだか、その家がケーキに見えてきた
雪はクリームだよね
↑
ジャイアントチーズケーキ!
画面右奥に次の仕事が待ち構えてるよ
太いロープで屋根の付近の雪をカットすればすぐ落ちそうなのに
いちごシロップかけて、食べたいよ
↑
バニラアイスクリームみたい
食べたい
青いシャツの人、ダラダラしてない?
早めに雪下ろすのが一番だね
https://www.youtube.com/watch?v=TgLlAwqac-w
https://www.reddit.com/r/Skookum/comments/7l5dqc/two_japanese_guys_shovel_snow_off_a_roof_do/