- Date: Sun 21 01 2018
- Category: 時事
- Response: Comment 34 Trackback 0
海外「いい問題」「アニメを使うから…」多くの受験生を悩ませたセンター試験のムーミン問題に海外関心(海外反応)
海外「いい問題」「アニメを使うから…」多くの受験生を悩ませたセンター試験のムーミン問題に海外関心(海外反応)
投稿者
センター試験でムーミンと北欧の言語に関する出題-多くの受験生が混乱
週末に行われた大学入試センター試験の地理の問題で、ムーミンの舞台となる国とその言語に関する選択問題が出題され、多くの受験生を悩ませました。ムーミンはフィンランドの作家Tove Janssonが書いた人気絵本とアニメです。
試験の後でムーミンのホームページに文句書き込んでる奴とかいるらしいけど、地理の問題として至極もっともだと思うよ
ムーミン知らなくても、バイキングがノルウェーでフィンランド語が他の北欧の言葉とずいぶん違ってる、って知ってれば楽勝さ
ムーミンがフィンランドって女の子ならみんな知ってるよ
質問ちゃんと読めば、答え分かるって
でも、小さなバイキングビッケ、って、ノルウェーが舞台だけど日本でアニメ作ったんだって
ムーミンってフィンランド人の作家だけど、スウェーデンで書いたのを日本でアニメにして、ビッケはスウェーデン人の作家がフィンランドのバイキングについて書いたのを、日本とドイツが共同でアニメにしたんだよ
フィンランド語が他のどの北欧の言葉とも違うって言うのは事実だけど、でも隣同士の国だったら言葉が似てくることもあるよね
誰がどこで書いたかなんて、全然問題じゃなくて、大事なのはムーミンがフィンランドに関するアニメ、ってことだよ
みんな重箱の隅をつつくようなコメントばっかり出して、実際問題が問題としてどうかなんて考えてないよね
英語に翻訳された問題読んだけど、これっていい質問だよね
実際ムーミンなんて知らなくても、フィンランドとスカンジナビアが違うって事さえ知ってれば大丈夫だよ
アニメがどこを舞台にしてるなんて全然重要じゃなくて、これはロジックの問題だよ
AがXならBはXじゃないっていうやつ
何でもかんでも、学生は勉強不足、って片付けるのはナンセンスだよ
日本の勉強って、机の上だけのもので、学校出たら役に立たないって言うのが多いけど、この質問は実際的だよね
習ったことを基にして、ロジックに基づいて答えを選ぶって言う
そりゃ、もともとムーミン知ってたら楽チンだろうけど、これが「問題は不公平」ってほどにはならないよ
パブのクイズみたいな問題が、文句を言わないサラリーマンを作るんだ
実際のアニメキャラなんて使うから、受験生が混乱するんだよ
将来北朝鮮と外交交渉したり、中国との貿易問題を解決するかもしれない受験生が、この問題のせいで大学いけなかったら悲劇だよ
自分の興味のあること以外、何にも知らないことのほうが問題だよ
これは、地理の授業で学んだことを応用するテストだよ
この質問は地理の基本以外なんにも必要ないよ
スカンジナビアって、ノルウェーとスウェーデンを指して、フィンランドは別って言うだけさ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/7qrb2g/university_entrance_exam_question_on_moomins/
投稿者
センター試験でムーミンと北欧の言語に関する出題-多くの受験生が混乱
週末に行われた大学入試センター試験の地理の問題で、ムーミンの舞台となる国とその言語に関する選択問題が出題され、多くの受験生を悩ませました。ムーミンはフィンランドの作家Tove Janssonが書いた人気絵本とアニメです。
ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」
大学入試センター試験の「地理B」で出された、人気アニメの舞台をめぐる問題について、センターは16日、朝日新聞の取材に「知識・思考力を問う設問として支障はなかった」という見解を示した。ただ、アニメの舞台となった国を問題で明示した根拠は「現時点では回答できない」としている。
ンターの回答全文
問題となっているのは、アニメ「ムーミン」と「小さなバイキング ビッケ」の画像などを示し、舞台がフィンランドかノルウェーかを問う設問。アニメを手がけた会社が「舞台は不明」としているほか、大阪大学大学院言語文化研究科スウェーデン語研究室もセンターに根拠の説明を求めている。
センターは朝日新聞への回答で、キャラクター自体に関する知識は直接必要なく、ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」、ビッケの画像にある船や服装、「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載。設問で既にスウェーデンを示していることから、ノルウェーが導けるとしている。さらに、ノルウェー語とフィンランド語の語族の違いを踏まえれば、正答できるとしている。
試験の後でムーミンのホームページに文句書き込んでる奴とかいるらしいけど、地理の問題として至極もっともだと思うよ
ムーミン知らなくても、バイキングがノルウェーでフィンランド語が他の北欧の言葉とずいぶん違ってる、って知ってれば楽勝さ
ムーミンがフィンランドって女の子ならみんな知ってるよ
質問ちゃんと読めば、答え分かるって
でも、小さなバイキングビッケ、って、ノルウェーが舞台だけど日本でアニメ作ったんだって
ムーミンってフィンランド人の作家だけど、スウェーデンで書いたのを日本でアニメにして、ビッケはスウェーデン人の作家がフィンランドのバイキングについて書いたのを、日本とドイツが共同でアニメにしたんだよ
フィンランド語が他のどの北欧の言葉とも違うって言うのは事実だけど、でも隣同士の国だったら言葉が似てくることもあるよね
誰がどこで書いたかなんて、全然問題じゃなくて、大事なのはムーミンがフィンランドに関するアニメ、ってことだよ
みんな重箱の隅をつつくようなコメントばっかり出して、実際問題が問題としてどうかなんて考えてないよね
英語に翻訳された問題読んだけど、これっていい質問だよね
実際ムーミンなんて知らなくても、フィンランドとスカンジナビアが違うって事さえ知ってれば大丈夫だよ
アニメがどこを舞台にしてるなんて全然重要じゃなくて、これはロジックの問題だよ
AがXならBはXじゃないっていうやつ
何でもかんでも、学生は勉強不足、って片付けるのはナンセンスだよ
日本の勉強って、机の上だけのもので、学校出たら役に立たないって言うのが多いけど、この質問は実際的だよね
習ったことを基にして、ロジックに基づいて答えを選ぶって言う
そりゃ、もともとムーミン知ってたら楽チンだろうけど、これが「問題は不公平」ってほどにはならないよ
パブのクイズみたいな問題が、文句を言わないサラリーマンを作るんだ
実際のアニメキャラなんて使うから、受験生が混乱するんだよ
将来北朝鮮と外交交渉したり、中国との貿易問題を解決するかもしれない受験生が、この問題のせいで大学いけなかったら悲劇だよ
自分の興味のあること以外、何にも知らないことのほうが問題だよ
これは、地理の授業で学んだことを応用するテストだよ
この質問は地理の基本以外なんにも必要ないよ
スカンジナビアって、ノルウェーとスウェーデンを指して、フィンランドは別って言うだけさ
https://www.reddit.com/r/japan/comments/7qrb2g/university_entrance_exam_question_on_moomins/