- Date: Mon 19 03 2018
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 73 Trackback 0
海外「他にいい方法がある気がする…」東北津波後に建設された日本のスーパー堤防に海外議論(海外反応)
海外「他にいい方法がある気がする…」東北津波後に建設された日本のスーパー堤防に海外議論(海外反応)
投稿者
海をせき止める - 日本の防潮堤
今から7年前に大津波が日本の沿岸部分を襲い、20,000人以上の人が犠牲になりました
政府は津波の被害を防ぐ為に、日本の沿岸部分に防潮堤を建設しています
しかし壁が高すぎて、観光業に影響を与えるのではないかとの懸念も示されています
Al JazeeraのRob Mathesonがお伝えします
漁師のFujita Atsusiさんは東北地方の海で漁をしています
カキ漁で生計を立てています
しかし、漁から戻ってくると、港に見えるのは、高いコンクリートの壁です
何も悪いことはしていないのに、刑務所の塀の中で働いているような感じ
2011年の大地震で、津波が日本の沿岸部分を襲いました
Fujitaさんの町でも2,000人の人が犠牲となりました
福島の原子力発電所は倒壊し、放射能漏れを起こし、近隣の町や海を汚染しました
当時の防潮堤は4メートルの高さがありましたが、津波はそれを易々と乗り越えました
この教訓から、政府は15メートルの高さの防潮堤の建設を始めました
高い波を防ぐ効果はあるでしょうが、誰もが皆、これを歓迎しているわけではありません
50年位前には、小さな子供をつれてここにドライブに来ていたけれど、今ではその面影はありませんねぇ
壁は要らないと思った
壁がなかったら、大きな波が近づいてきたら目で見えて逃げ始めることが出来るけど、壁のせいで何にも見えない
多くの地方自治体は、壁が完成するまで、新たな建物の建築許可を出していません
この防潮堤が出来てから、建築許可が下りました
このおかげで、民宿を建てることが出来たので、壁は要らないとは言えません
津波が海底をひっかき回したおかげで、カキ漁は豊漁です
壁が視界を遮るので、観光業に影響が出る、と言う人もいますが、一方では、生活を守る為にこれを受け入れる、と言う人もいます
壁が低かったら、津波が来るのが見えるから走って逃げ始めることが出来る、って、人間の足じゃ津波より早く走るなんて出来ないよ
大災害から学んでいるんだよ
ニュースで紹介されたポイントには賛成できないよ
生き残りたいと思うのか、景色を楽しんで大津波が襲ってくるのを待ってるのか??
壁は15メートルって、もし16メートルの津波が来たらどうするの?
死んじゃったらきれいな景色なんて何の役にも立たないよ
神が助けてくれなきゃ、壁なんて何の意味もないよ
トランプ大統領が嫉妬しそうだね
壁なんかに大いなる自然を止めることは出来ないよ
日本版の万里の長城
放射能があちこち漂うのを何とかすべき
壁をもっと先のほうに建てて、必要なら更に高く伸びるようにしたらどう?
ブレーカーを使わなきゃ、壁だけ作っても意味ないよ
この15メートルの壁って、波がぶつかってくる衝撃に耐えられるの?
壁が必要なんじゃなくて、波の勢いを弱めることが必要なんだ、オランダが技術を持ってるよ
同じ場所に津波が来るのは100年から200年に一度だから、壁は少なくとも99年分の景色を損なうよ
母なる自然に逆らうことは出来ないよ
壁に色塗ってみたら?
自然と競い合って生きる、って言う典型だね、もっと良い方法は沢山あるよ
壁画アートとかで壁をカバーしたら、新しい観光スポットになるんじゃない?
お金の無駄遣いだよ、それより津波が来たときに避難できるようなタワーを建てたら?
壁にぶつかった波が壁沿いにもっと高く上るだけだよ
壁にプラットフォームを作って、上れるようにしたら?そうしたら観光客も景色が見えるし、高波の監視も出来るよ
福島の原発はどうなってるの?放射能は除染できてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=YPLKymIghEo
投稿者
海をせき止める - 日本の防潮堤
今から7年前に大津波が日本の沿岸部分を襲い、20,000人以上の人が犠牲になりました
政府は津波の被害を防ぐ為に、日本の沿岸部分に防潮堤を建設しています
しかし壁が高すぎて、観光業に影響を与えるのではないかとの懸念も示されています
Al JazeeraのRob Mathesonがお伝えします
漁師のFujita Atsusiさんは東北地方の海で漁をしています
カキ漁で生計を立てています
しかし、漁から戻ってくると、港に見えるのは、高いコンクリートの壁です
何も悪いことはしていないのに、刑務所の塀の中で働いているような感じ
2011年の大地震で、津波が日本の沿岸部分を襲いました
Fujitaさんの町でも2,000人の人が犠牲となりました
福島の原子力発電所は倒壊し、放射能漏れを起こし、近隣の町や海を汚染しました
当時の防潮堤は4メートルの高さがありましたが、津波はそれを易々と乗り越えました
この教訓から、政府は15メートルの高さの防潮堤の建設を始めました
高い波を防ぐ効果はあるでしょうが、誰もが皆、これを歓迎しているわけではありません
50年位前には、小さな子供をつれてここにドライブに来ていたけれど、今ではその面影はありませんねぇ
壁は要らないと思った
壁がなかったら、大きな波が近づいてきたら目で見えて逃げ始めることが出来るけど、壁のせいで何にも見えない
多くの地方自治体は、壁が完成するまで、新たな建物の建築許可を出していません
この防潮堤が出来てから、建築許可が下りました
このおかげで、民宿を建てることが出来たので、壁は要らないとは言えません
津波が海底をひっかき回したおかげで、カキ漁は豊漁です
壁が視界を遮るので、観光業に影響が出る、と言う人もいますが、一方では、生活を守る為にこれを受け入れる、と言う人もいます
壁が低かったら、津波が来るのが見えるから走って逃げ始めることが出来る、って、人間の足じゃ津波より早く走るなんて出来ないよ
大災害から学んでいるんだよ
ニュースで紹介されたポイントには賛成できないよ
生き残りたいと思うのか、景色を楽しんで大津波が襲ってくるのを待ってるのか??
壁は15メートルって、もし16メートルの津波が来たらどうするの?
死んじゃったらきれいな景色なんて何の役にも立たないよ
神が助けてくれなきゃ、壁なんて何の意味もないよ
トランプ大統領が嫉妬しそうだね
壁なんかに大いなる自然を止めることは出来ないよ
日本版の万里の長城
放射能があちこち漂うのを何とかすべき
壁をもっと先のほうに建てて、必要なら更に高く伸びるようにしたらどう?
ブレーカーを使わなきゃ、壁だけ作っても意味ないよ
この15メートルの壁って、波がぶつかってくる衝撃に耐えられるの?
壁が必要なんじゃなくて、波の勢いを弱めることが必要なんだ、オランダが技術を持ってるよ
同じ場所に津波が来るのは100年から200年に一度だから、壁は少なくとも99年分の景色を損なうよ
母なる自然に逆らうことは出来ないよ
壁に色塗ってみたら?
自然と競い合って生きる、って言う典型だね、もっと良い方法は沢山あるよ
壁画アートとかで壁をカバーしたら、新しい観光スポットになるんじゃない?
お金の無駄遣いだよ、それより津波が来たときに避難できるようなタワーを建てたら?
壁にぶつかった波が壁沿いにもっと高く上るだけだよ
壁にプラットフォームを作って、上れるようにしたら?そうしたら観光客も景色が見えるし、高波の監視も出来るよ
福島の原発はどうなってるの?放射能は除染できてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=YPLKymIghEo
1メートルの津波になる