- Date: Mon 26 03 2018
- Category: 雑談
- Response: Comment 60 Trackback 0
外国人「日本で外国人であるがゆえに歓迎されない場所ってどんなのがあるの?」(海外反応)
外国人「日本で外国人であるがゆえに歓迎されない場所ってどんなのがあるの?」(海外反応)
投稿者
日本には外国人お断り的な場所ってあるの?
旅行のだいご味といったら、ぶらぶら歩いて偶然、行き当たった場所やレストランとかだよね
東京には危険な場所なんて、ほとんどないらしいしね
外国人として日本の文化を冒とくしないよう、努力は怠らないつもりだけど
外国人であるがゆえに歓迎されない場所ってあるかな?
ま、観光地では、ほぼ大丈夫かと思うけど
地元の飲食店とか宗教的なところとか、文化的意義で外国人が受け入れられないというようなところはあるのかな?
新年、東京や京都に行ったけど、トラブルに見舞われたことは本当になかったなぁ
多くの神??社やレストランに行ったけど、歓迎されていないって思ったことはなかったよ
あ、唯一あったとしたら、はゴールデン街でいくつかのバーに「メンバーズ・オンリー」と掲げてあったことかな
でも、それは「外国人お断り」というものじゃないし、丁寧な断りの表現だよね
いつも礼儀正しく行動していれば、外国人であっても、どこに行っても歓迎されると思うよ
↑
そうだよね、「メンバーズ・オンリー」は日本人に対しても当てはまるわけで
決して外国人に対しての言葉じゃないよね
実際、日本にはプライベートバー/クラブ(スナックバー)がたくさんあるよね
↑
京都にもあった、あった
アダルトエンターテーメントの店では歓迎されなかったよ
↑
うん、確かに、売春宿には「no foreigners」って貼ってあった
↑
いやいや、お金たくさん持ってたら大丈夫だよ
東京2020が発表された後、オリンピックのリングと歓迎のメッセージあらゆる無料案内所で5ヶ国語で追加されたのを覚えていない?
↑
それ、リップサービスじゃないことを祈るね
歌舞伎町は間違いなく外国人に優しい場所だって宣伝してるよ
秋葉原のこの店のこの張り紙はどう説明する?

↑
外国人は剣を買うことができないって言いたいだけでしょ
秋葉原は何年か前は、奇妙な店でいろんな雑貨を売っていて、ぶらぶら歩きには
ぴったりだったけど、最近はゲームものばかりだよね
東京じゃないけど、一人で食堂に入ろうとしたときに、拒否されたよ、
でもそれは、4人テーブルを一人で占領されたくなかったからなのかもしれないね
↑
うん、単に予約席だったのかもしれないよね
↑
そうだよね、日本は予約席が多いよね
ま、ほとんどのレストランが欧米に比べると小さいから
予約するお客さんが多いのよね
私が働いている店では、金曜の約60%は予約よ
給料が出た後はグループで飲み会に行くから、席は空いているようで、空いていないっていうことが多々あるかもね
タトゥーがあると、温泉は難しいかもね
ただ、タトゥーがある女性はほとんど問題ないのに対して、
タトゥーがある男性はトラブルがいろいろあるようね
↑
新婚旅行で泊まる予定の温泉にタトゥーがあることを話したけど
だいじょうぶだったよ
↑
大浴場だったら、ダメかもよ
↑
私、胸に大きめのタトゥーがあるけど、本当にどこでも問題はなかったよ
箱根では温泉にも行ったし
↑
プライベート浴室に入れば問題ないよね
事前に旅館に聞いてみればいいよ
なんでも、尋ねてみることは大切だよ
東京で外国人がイヤだとかコリゴリっていう店は1、2軒はあるね
もしくは、日本語しか話さないいバーとかクラブはあるね
電話予約とかテーブルチャージ、最低注文などのポリシーが日本語で理解できなければ
そりゃ無理だよ
外国人NOっていうのは80年代の話で、今じゃ、都会ではありえないね
2012年、大阪で、友人と私はバーの入店を拒否されたよ
店の中はガラガラだったけど
オーナーは丁寧に "申し訳ありません、日本語オンリーなので"と言ったよ
ちょっとびっくりしたけど、ほかにいい場所が見つかったからいいことにしたけどね
↑
日本語が通じることを証明すれば、ほぼOKだよ
「日本語のみ」っていうのは、「日本人のみ」という人種を指すんじゃなくて、
言語だと思うよ!
コミュニケーションが心配なだけじゃないかな
京都にはたくさんのジャズバーがあって、入りたいと思ったけど入場を拒否されたよ
↑
それまでに外国人が愚行を働いたのでは?
大声で騒ぐような無秩序な酔っぱらいは、日本のほとんどの場所で歓迎されやしないよ
伏見稲荷で韓国人の女の子たちが地べたに座って鳥居を下から写真を撮ろうとしていたときに、日本人の初老の男性がブロークンイングリッシュで、
「スタンダップ! スタンダップ! ヒストリー!」って言ってたけど‥‥
すごく怒っているようだったよ
https://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/85h3c5/are_there_places_in_tokyo_where_foreigners_arent/
投稿者
日本には外国人お断り的な場所ってあるの?
旅行のだいご味といったら、ぶらぶら歩いて偶然、行き当たった場所やレストランとかだよね
東京には危険な場所なんて、ほとんどないらしいしね
外国人として日本の文化を冒とくしないよう、努力は怠らないつもりだけど
外国人であるがゆえに歓迎されない場所ってあるかな?
ま、観光地では、ほぼ大丈夫かと思うけど
地元の飲食店とか宗教的なところとか、文化的意義で外国人が受け入れられないというようなところはあるのかな?
新年、東京や京都に行ったけど、トラブルに見舞われたことは本当になかったなぁ
多くの神??社やレストランに行ったけど、歓迎されていないって思ったことはなかったよ
あ、唯一あったとしたら、はゴールデン街でいくつかのバーに「メンバーズ・オンリー」と掲げてあったことかな
でも、それは「外国人お断り」というものじゃないし、丁寧な断りの表現だよね
いつも礼儀正しく行動していれば、外国人であっても、どこに行っても歓迎されると思うよ
↑
そうだよね、「メンバーズ・オンリー」は日本人に対しても当てはまるわけで
決して外国人に対しての言葉じゃないよね
実際、日本にはプライベートバー/クラブ(スナックバー)がたくさんあるよね
↑
京都にもあった、あった
アダルトエンターテーメントの店では歓迎されなかったよ
↑
うん、確かに、売春宿には「no foreigners」って貼ってあった
↑
いやいや、お金たくさん持ってたら大丈夫だよ
東京2020が発表された後、オリンピックのリングと歓迎のメッセージあらゆる無料案内所で5ヶ国語で追加されたのを覚えていない?
↑
それ、リップサービスじゃないことを祈るね
歌舞伎町は間違いなく外国人に優しい場所だって宣伝してるよ
秋葉原のこの店のこの張り紙はどう説明する?

↑
外国人は剣を買うことができないって言いたいだけでしょ
秋葉原は何年か前は、奇妙な店でいろんな雑貨を売っていて、ぶらぶら歩きには
ぴったりだったけど、最近はゲームものばかりだよね
東京じゃないけど、一人で食堂に入ろうとしたときに、拒否されたよ、
でもそれは、4人テーブルを一人で占領されたくなかったからなのかもしれないね
↑
うん、単に予約席だったのかもしれないよね
↑
そうだよね、日本は予約席が多いよね
ま、ほとんどのレストランが欧米に比べると小さいから
予約するお客さんが多いのよね
私が働いている店では、金曜の約60%は予約よ
給料が出た後はグループで飲み会に行くから、席は空いているようで、空いていないっていうことが多々あるかもね
タトゥーがあると、温泉は難しいかもね
ただ、タトゥーがある女性はほとんど問題ないのに対して、
タトゥーがある男性はトラブルがいろいろあるようね
↑
新婚旅行で泊まる予定の温泉にタトゥーがあることを話したけど
だいじょうぶだったよ
↑
大浴場だったら、ダメかもよ
↑
私、胸に大きめのタトゥーがあるけど、本当にどこでも問題はなかったよ
箱根では温泉にも行ったし
↑
プライベート浴室に入れば問題ないよね
事前に旅館に聞いてみればいいよ
なんでも、尋ねてみることは大切だよ
東京で外国人がイヤだとかコリゴリっていう店は1、2軒はあるね
もしくは、日本語しか話さないいバーとかクラブはあるね
電話予約とかテーブルチャージ、最低注文などのポリシーが日本語で理解できなければ
そりゃ無理だよ
外国人NOっていうのは80年代の話で、今じゃ、都会ではありえないね
2012年、大阪で、友人と私はバーの入店を拒否されたよ
店の中はガラガラだったけど
オーナーは丁寧に "申し訳ありません、日本語オンリーなので"と言ったよ
ちょっとびっくりしたけど、ほかにいい場所が見つかったからいいことにしたけどね
↑
日本語が通じることを証明すれば、ほぼOKだよ
「日本語のみ」っていうのは、「日本人のみ」という人種を指すんじゃなくて、
言語だと思うよ!
コミュニケーションが心配なだけじゃないかな
京都にはたくさんのジャズバーがあって、入りたいと思ったけど入場を拒否されたよ
↑
それまでに外国人が愚行を働いたのでは?
大声で騒ぐような無秩序な酔っぱらいは、日本のほとんどの場所で歓迎されやしないよ
伏見稲荷で韓国人の女の子たちが地べたに座って鳥居を下から写真を撮ろうとしていたときに、日本人の初老の男性がブロークンイングリッシュで、
「スタンダップ! スタンダップ! ヒストリー!」って言ってたけど‥‥
すごく怒っているようだったよ
https://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/85h3c5/are_there_places_in_tokyo_where_foreigners_arent/