- Date: Mon 23 04 2018
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 39 Trackback 0
海外「知的…」古代日本にすでに存在した星図に海外驚愕(海外反応)
海外「知的…」古代日本にすでに存在した星図に海外驚愕(海外反応)
投稿者
日本で10,000年前の星図がみつかった?
星図によるとギザのスフィンクスは今言われているよりも10、000年以上前に作られたと言われてる学者もいる
同じような星図は日本のキトラ古墳でも発見されている
素晴らしい彫刻は実際には星図だったのだ
ありがちな宗教的な絵ではなく天体の68の星座が金で書いてありオレンジで軌道がかいてあるんだ
この星図が描かれたのは紀元前65年頃だろうといわれている
星図を解析すると時代があっていなくてこの時代よりもずっと昔の星図が描かれている
一体だれがこんなに昔にこれほどの天国の絵がかけたのか
なんでこんな事をしようとおもったのか
この古墳の時代を表すためではないのなら何のためにかいたのか,という謎がのこる
古代の歴史で我々が知らない事はまだまだたくさんある なのにこの数世紀の間に見つかった建造物を大勢の「考古学者」が謎のままにしておきたいんだ
僕は何回もいってるけど僕たちの祖先は僕らが思ってるよりもずっと賢かったんだって
↑
彼らはひょっとしたらぼくらの祖先じゃないかもよ 現在のホモサピエンスとは全く関わりのない知的生命体かもしれない
この星図のおかげで空が平だってわかったね
これが墓だってどうしてわかる 古代の石造りの観測所みたいだ ドーム型の屋根は2つになりそうだし両側に開くのかも 星図は月の満ち欠けを見るためにつくられたのかも
本当に人間が作った星図だとおもう?
「考古学」は世界中にあるでしょうけどね こういうのは日本でよく起こる 日本人が几帳面に記録に残すからかも
経済に貢献しない真実は内緒にされてるんだ 考えてみてよ
学会が今までの証拠に反する証拠が出てきた時にそれを常に否定するのはなんだろうな? 科学者じゃないのかね? 自分の間違いを認めるのがそんなに悪い事なのか? 僕たちが社会として成長するには新しい事を学んで行くしかないのにね エゴは無知の兆候になる いわゆる「専門家」って言うのになるのは悲しいね
↑
僕も同じ疑問を長い間持っていたよ 時に歴史の最初の事を話す時にね たくさんの石の建築には現代にはあわないきかい仕上げと技術があるんだ こういう不思議はあまり公にされてないよね なぜ?
↑
論文が発表されたら今までの定理を守る事でお金が動くんだ 彼らのエゴは人生の仕事を変えて考えをかえるには小さすぎるんだよ
どの分野でもおこることだよ 現在「受け入れられてる」パラダイムにあわない事をいいだしたら寄付がなくなるんだ
新しい分野の考古学が必要なんじゃないかな 積み上げられる事がない新しい証拠を再検証するんだ
日本のアイヌの人達が星図となにかしら関係があるのかも
スフィンクスの建築は2歳差運動(さいさうんどう)以上前に行われたはずなんだ それってどういう意味かわかる? 10,500年前ってことなんだ 歳差運動2回分は2x26,000、52000年前 この動画を作ってる人達が自分たちが言ってる事の意味をわかってるといいけど
星図は墓の時間をわかるようにするための知的なやり方だね 未来の人達のために
いつになったら間違いをみとめるんだろうな? 人は間違った年表よりもずっとむかしからここにいるんだ 正直に過去を見ないと同じ失敗を繰り返すことになるよ
1:08 この同心円の楕円は水星の軌道を真ん中にして金星と地球? 地球と金星の軌道の間と金星と水星の軌道の間に何か赤いものがうごいてるね
また王道の学者達が新しい真実を受け入れたがらない良い例だね
最初の刀は違う星から来た人が作ってくれたんだ 日本の文化の伝説にそう書いてある ヨーロッパの文化よりもずっと進んでいたんだって
0.47 これはオリジナルの頭のわけがないよ 洪水で壊れたあとに誰かがくっつけたんだ 本物だったらもっと大きくて他の部分の材料と同じだろうから 肩の上の髪とかフードのあたりの古い所をみたらわかるよ 誰かが何もかも間違っちゃったんだ!
最悪なのはこの時代が再浸水するためにやったってことでこの性で事実が消えてしまってるってことなんだ
ヘビとか他のものはこの写真のずっと後にそれらしく見えるように作られてる なんで壊す必要があったんだろうな
ひどい罪だよ
https://www.youtube.com/watch?v=elQMyWvslrs
投稿者
日本で10,000年前の星図がみつかった?
星図によるとギザのスフィンクスは今言われているよりも10、000年以上前に作られたと言われてる学者もいる
同じような星図は日本のキトラ古墳でも発見されている
素晴らしい彫刻は実際には星図だったのだ
ありがちな宗教的な絵ではなく天体の68の星座が金で書いてありオレンジで軌道がかいてあるんだ
この星図が描かれたのは紀元前65年頃だろうといわれている
星図を解析すると時代があっていなくてこの時代よりもずっと昔の星図が描かれている
一体だれがこんなに昔にこれほどの天国の絵がかけたのか
なんでこんな事をしようとおもったのか
この古墳の時代を表すためではないのなら何のためにかいたのか,という謎がのこる
古代の歴史で我々が知らない事はまだまだたくさんある なのにこの数世紀の間に見つかった建造物を大勢の「考古学者」が謎のままにしておきたいんだ
僕は何回もいってるけど僕たちの祖先は僕らが思ってるよりもずっと賢かったんだって
↑
彼らはひょっとしたらぼくらの祖先じゃないかもよ 現在のホモサピエンスとは全く関わりのない知的生命体かもしれない
この星図のおかげで空が平だってわかったね
これが墓だってどうしてわかる 古代の石造りの観測所みたいだ ドーム型の屋根は2つになりそうだし両側に開くのかも 星図は月の満ち欠けを見るためにつくられたのかも
本当に人間が作った星図だとおもう?
「考古学」は世界中にあるでしょうけどね こういうのは日本でよく起こる 日本人が几帳面に記録に残すからかも
経済に貢献しない真実は内緒にされてるんだ 考えてみてよ
学会が今までの証拠に反する証拠が出てきた時にそれを常に否定するのはなんだろうな? 科学者じゃないのかね? 自分の間違いを認めるのがそんなに悪い事なのか? 僕たちが社会として成長するには新しい事を学んで行くしかないのにね エゴは無知の兆候になる いわゆる「専門家」って言うのになるのは悲しいね
↑
僕も同じ疑問を長い間持っていたよ 時に歴史の最初の事を話す時にね たくさんの石の建築には現代にはあわないきかい仕上げと技術があるんだ こういう不思議はあまり公にされてないよね なぜ?
↑
論文が発表されたら今までの定理を守る事でお金が動くんだ 彼らのエゴは人生の仕事を変えて考えをかえるには小さすぎるんだよ
どの分野でもおこることだよ 現在「受け入れられてる」パラダイムにあわない事をいいだしたら寄付がなくなるんだ
新しい分野の考古学が必要なんじゃないかな 積み上げられる事がない新しい証拠を再検証するんだ
日本のアイヌの人達が星図となにかしら関係があるのかも
スフィンクスの建築は2歳差運動(さいさうんどう)以上前に行われたはずなんだ それってどういう意味かわかる? 10,500年前ってことなんだ 歳差運動2回分は2x26,000、52000年前 この動画を作ってる人達が自分たちが言ってる事の意味をわかってるといいけど
星図は墓の時間をわかるようにするための知的なやり方だね 未来の人達のために
いつになったら間違いをみとめるんだろうな? 人は間違った年表よりもずっとむかしからここにいるんだ 正直に過去を見ないと同じ失敗を繰り返すことになるよ
1:08 この同心円の楕円は水星の軌道を真ん中にして金星と地球? 地球と金星の軌道の間と金星と水星の軌道の間に何か赤いものがうごいてるね
また王道の学者達が新しい真実を受け入れたがらない良い例だね
最初の刀は違う星から来た人が作ってくれたんだ 日本の文化の伝説にそう書いてある ヨーロッパの文化よりもずっと進んでいたんだって
0.47 これはオリジナルの頭のわけがないよ 洪水で壊れたあとに誰かがくっつけたんだ 本物だったらもっと大きくて他の部分の材料と同じだろうから 肩の上の髪とかフードのあたりの古い所をみたらわかるよ 誰かが何もかも間違っちゃったんだ!
最悪なのはこの時代が再浸水するためにやったってことでこの性で事実が消えてしまってるってことなんだ
ヘビとか他のものはこの写真のずっと後にそれらしく見えるように作られてる なんで壊す必要があったんだろうな
ひどい罪だよ
https://www.youtube.com/watch?v=elQMyWvslrs
民族として成立したのは結構遅いからな
アイヌが形になったのは1200年位だ