- Date: Tue 24 04 2018
- Category: 雑談
- Response: Comment 73 Trackback 0
外国人「日本で暮らしてて一番時間の無駄だったことは何だった?」(海外反応)
外国人「日本で暮らしてて一番時間の無駄だったことは何だった?」(海外反応)
投稿者
いままで一番時間の無駄だと思ったことは何?
自分は今週、上司に音楽CDの編集を頼まれたときに、仕上がりを最初から最後まで通して聴いてチェックしろと言われたこと(30分くらいネット見て時間をつぶして、出来ましたって言ったけど)
あとファイルのなかの単語検索をしろと言われて、前回どうやったか同僚に聞いたらエクセルに移して目視でカウントした、3時間かかったっていうから自分はグーグルで検索をかけて2秒で終わった みんな驚いてたよ
上司から500件のクライアントにデータを送れって言われた 同僚にリストを手分けしたんだけど、そのうちのひとりが1通ずつ個別に送らなきゃいけないとか言いだして 自分はメーリングりすをと使って5分くらいで終わって、あとは時間をつぶしてたんだけどね 同僚はずっと1通ずつコピペしては送信してた 翌日、彼女は遅くまで残業して頑張ったって上司に褒められてたよ あーあ
↑こういう話聞くと嫌になるなあ
↑古くさいな 遅くまで会社にいる=いい社員、ってわけ 仕事が遅くて効率が悪いってだけじゃないか
↑それでもみんなと同じルールに従わなきゃ やってるふりだ
↑その時間を将来のために勉強にあてるわけにはいかないのかな
↑日本語の勉強とかね
ミーティングだな どのミーティングもクソ 上司がみんなの前でずっと書類を読み上げてるだけ
↑自分も昨日、マニュアルを全ページ読み上げる会議を2時間半耐えた
↑月に一度、「極秘超重要会議」っていうのが職員室であるんだけど このあいだのは2年生のフィールドトリップでレインコートを持っていかせるかどうかで10分議論して、持ってきてもいいことになった むかついた
↑運動会の鉢巻きをどの位置に巻くのが適切か、で20分議論したことあるぞ 生え際から2センチ、ってなんなんだよ
↑だから自分の好きな日本語は「以上です」なんだ
↑こういう話を聞くと、日本で企業を立ち上げたくなるな 超効率的な会社にするんだ
↑それじゃ外国人しか雇えないぞ 日本人はできるだけゆっくり仕事しようとするからな
日本に来たばかりのころ 銀行に口座を作りに行った 日本語があまりうまくないと伝えたうえで書類に記入したら、ハンコがいるという ハンコを作って出直したら、今度は説明がちゃんと理解できる日本語力がないとだめだという たまたま居合わせた人が通訳すると言ってくれたけど、それでもダメだって 散々もめたあげく、支店長が出てきて通訳してくれるという人にだけ謝罪して、明日もう一度来てくれればすぐ口座を作ると言われた もちろん、違う銀行に行ったよ
↑自分も地方銀行でクレジットカードの登録をしたとき 1時間半かけて書類に記入し、高騰の説明を受け、カードの色まで決めたところで、「ではこの書類を本部に郵送してください」って言われたよ…
↑東京にいるなら、新生銀行は外国人に優しいよ 英語をしゃべるスタッフがいるし、コンビニATMも手数料無料だ
保険の払い戻しがあると連絡が入った 横浜銀行ならスムーズに出せるというので、ハンコはいらないということを確認して出かけていった ところが銀行員が「ハンコがいります」と言う いらないと聞いてきたというと上に確認して、「ハンコはいりませんがここの支店ではできません」 ああそうか、と指定された支店に行くとそこでもまた「ハンコ」「やっぱりいりません」のひと問答 金を引き出すだけでもこの苦労だよ
小学校から、アルファベットのフラッシュカードを作ってほしいと頼まれた すぐにフォトショップで作成して、プリント、ラミネート加工をして持っていった ところが学校側は、手描きにするべきだという そのほうがかわいらしいから、だって!
↑手描き風にフォトショップで作ってやれ
↑うちの学校は逆 パソコンで作ったものはすごいって賞賛される いや、その程度もできないひとばかりなのか…
今年うちの会社では、イギリスで雇った新卒社員に日本人新卒と一緒にTOEFLを受けさせてた
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/8csaty/whats_the_most_blatant_waste_of_time_you_have/
投稿者
いままで一番時間の無駄だと思ったことは何?
自分は今週、上司に音楽CDの編集を頼まれたときに、仕上がりを最初から最後まで通して聴いてチェックしろと言われたこと(30分くらいネット見て時間をつぶして、出来ましたって言ったけど)
あとファイルのなかの単語検索をしろと言われて、前回どうやったか同僚に聞いたらエクセルに移して目視でカウントした、3時間かかったっていうから自分はグーグルで検索をかけて2秒で終わった みんな驚いてたよ
上司から500件のクライアントにデータを送れって言われた 同僚にリストを手分けしたんだけど、そのうちのひとりが1通ずつ個別に送らなきゃいけないとか言いだして 自分はメーリングりすをと使って5分くらいで終わって、あとは時間をつぶしてたんだけどね 同僚はずっと1通ずつコピペしては送信してた 翌日、彼女は遅くまで残業して頑張ったって上司に褒められてたよ あーあ
↑こういう話聞くと嫌になるなあ
↑古くさいな 遅くまで会社にいる=いい社員、ってわけ 仕事が遅くて効率が悪いってだけじゃないか
↑それでもみんなと同じルールに従わなきゃ やってるふりだ
↑その時間を将来のために勉強にあてるわけにはいかないのかな
↑日本語の勉強とかね
ミーティングだな どのミーティングもクソ 上司がみんなの前でずっと書類を読み上げてるだけ
↑自分も昨日、マニュアルを全ページ読み上げる会議を2時間半耐えた
↑月に一度、「極秘超重要会議」っていうのが職員室であるんだけど このあいだのは2年生のフィールドトリップでレインコートを持っていかせるかどうかで10分議論して、持ってきてもいいことになった むかついた
↑運動会の鉢巻きをどの位置に巻くのが適切か、で20分議論したことあるぞ 生え際から2センチ、ってなんなんだよ
↑だから自分の好きな日本語は「以上です」なんだ
↑こういう話を聞くと、日本で企業を立ち上げたくなるな 超効率的な会社にするんだ
↑それじゃ外国人しか雇えないぞ 日本人はできるだけゆっくり仕事しようとするからな
日本に来たばかりのころ 銀行に口座を作りに行った 日本語があまりうまくないと伝えたうえで書類に記入したら、ハンコがいるという ハンコを作って出直したら、今度は説明がちゃんと理解できる日本語力がないとだめだという たまたま居合わせた人が通訳すると言ってくれたけど、それでもダメだって 散々もめたあげく、支店長が出てきて通訳してくれるという人にだけ謝罪して、明日もう一度来てくれればすぐ口座を作ると言われた もちろん、違う銀行に行ったよ
↑自分も地方銀行でクレジットカードの登録をしたとき 1時間半かけて書類に記入し、高騰の説明を受け、カードの色まで決めたところで、「ではこの書類を本部に郵送してください」って言われたよ…
↑東京にいるなら、新生銀行は外国人に優しいよ 英語をしゃべるスタッフがいるし、コンビニATMも手数料無料だ
保険の払い戻しがあると連絡が入った 横浜銀行ならスムーズに出せるというので、ハンコはいらないということを確認して出かけていった ところが銀行員が「ハンコがいります」と言う いらないと聞いてきたというと上に確認して、「ハンコはいりませんがここの支店ではできません」 ああそうか、と指定された支店に行くとそこでもまた「ハンコ」「やっぱりいりません」のひと問答 金を引き出すだけでもこの苦労だよ
小学校から、アルファベットのフラッシュカードを作ってほしいと頼まれた すぐにフォトショップで作成して、プリント、ラミネート加工をして持っていった ところが学校側は、手描きにするべきだという そのほうがかわいらしいから、だって!
↑手描き風にフォトショップで作ってやれ
↑うちの学校は逆 パソコンで作ったものはすごいって賞賛される いや、その程度もできないひとばかりなのか…
今年うちの会社では、イギリスで雇った新卒社員に日本人新卒と一緒にTOEFLを受けさせてた
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/8csaty/whats_the_most_blatant_waste_of_time_you_have/
ただ判子はいらないと言われても手続き関係するときには持って行ったほうがいい
ちゃんと手続きを理解してない人が電話口にいることだって少なくない
再度出向くリスクより判子持ってくひと手間だよ