- Date: Fri 11 05 2018
- Category: 時事
- Response: Comment 51 Trackback 0
海外「中国人観光客でいっぱい…」押し寄せる外国人観光客…日本で深刻な観光公害に海外議論(海外反応)
海外「中国人観光客でいっぱい…」押し寄せる外国人観光客…日本で深刻な観光公害に海外議論(海外反応)

Japan is struggling to deal with the foreign tourism boom
日本は外国人観光客ブームに必死に取り組んでいる
人口減少と政府の厳しい移民対策のなか、日本にとって外国人観光客の獲得は最も効率的な経済対策である 昨年日本を訪れた外国人観光客は2800万人を超えている 2020年までには4000万人になるとみられている
だが問題も起こっている メディアはこれを「観光公害」「観光汚染」と名づけているが、観光プロモーションをどれほど効果的に行ったところで、観光地に見たこともないほどの混雑が起こることは確実だ
その良い例が京都 故郷が外国人であふれかえっていると嘆く人もいる 地元の路線バスが外国人観光客で混雑して使えなかったり、レストランも外国人の予約でいっぱい しかも外国人は往々にしてずうずうしい――食べながら歩いたり、大騒ぎをしたり 京都らしい雰囲気、つまり「ミヤビ」を壊してしまうのだ その利益の多くが「京都人とはかかわりのない」ビジネスにさらわれる 京都の住人は潤わないのだ
問題は、観光政策が観光客の増加にのみ成果を求めている点だという 低価格の航空会社が競い始めた2012年ごろから観光客は増加したが、その多くがありきたりな観光地、つまり東京と京都、富士山、北海道だけで終わってしまっていた 「観光公害」の恐ろしいところは、「結局観光にならない」ところだという 分かりやすい、伝統的な観光地しか見なかった観光客は、混雑に疲れ果て、あっという間に消えていってしまう 必要なのはより良い交通アクセスと宿泊だ
日本政府は2019年から出国税をひとり1000円徴収するとしている 観光客相手の店舗でも、いまだにクレジットカードや電子マネーに対応していない店も多い これでは外国からの観光客は寄り付かない また観光客相手の商売はほとんどが規模が小さく、外国人に対応できるよう変化しようとしない その点は政府が後押しすることもできるかもしれないが、そうこうしているうちに観光客は去ってしまう 日本に来た時につまらない、不便な思いをした観光客は、もう二度と来ないと思うことだろう 何度でも来たくなるような観光が、リピーターを呼ぶのだ
問題解決のためには政府と観光業界の参加が必要だ メディアの対応も必要だろう
行儀の悪い外国人観光客の話題はメディアでしょっちゅう取り上げられている 文句を言う人も多い 日本は文化を金で売った、外国人観光客が日本を汚染しているとコメントする芸能人もいる
2017年に日本を訪れた外国人観光客のうち大多数が中国本土からだ だが日本政府は中国人観光客を呼び込もうと必死だ――カジノの設置も中国人観光客を当て込んでいる
メディアの側も考えなくてはならないのは、中国や韓国からの観光客の方が数が多いにもかかわらず、外国人観光客というと欧米人ばかりのように取り扱っている点だ 中国人観光客のほうが、日本料理が好きだと筆者は思うのだが
日本政府が、移民を増やすより観光客を増加させるほうがいいと考えているのはなぜだろうね? 日本を愛し、社会に溶け込もうと努力し、経済を豊かにしてくれる移民のほうがずっといいと思うんだけど 自分の母国ニュージーランドは観光に頼りすぎたあげく残念なことになったよ
↑日本に移住する外国人は、自分たちの「欧米的」文化を日本に紹介しようとする事が多い そして日本社会というものになじもうとしない外国人はさっさと出ていくよ
↑「欧米の」文化の方が劣っていると言いたげだね
↑日本は欧米のものなら何でも喜んで受け入れると思っているのだろうか 日本にはほかの国の影響なんて必要ないのにね
↑日本女性は「カナイ」つまり便利な家政婦だと思い込んでるんだろ、欧米人は
↑自分は喜んで日本で日本文化になじみたいけどな ビザさえくれれば
↑日本って先進国のなかではいちばん移住が簡単な国だと思うけどな 大学卒業資格が必要、ってとこが面倒なくらいでしょ
↑日本って居住資格を取るのにものすごく面倒だと思うよ 特に結婚していない人はね
↑居住資格? それは永住権のこと? それとも市民権?
日本の問題にとって一番いいことが何かを知っているのは日本人だけ だから日本社会を変化させるのは日本人自身の問題だよ 欧米人の価値観とか関係ない
日本は金のために汚染された、という意見は的を得ていると思う
政府は技術を持った人が移住し、いろんな地域で働けるようにバックアップすべき 特に人出のない東北にはね
ニューヨークに何十年か住めば、街にとって何をすべきか、何をすべきでないかという点の見方は変わるね 日本はほかの国に比べてきらきら光る宝石のようなもの 人がいっぱいの東京に比べたら、ニューヨークなんてスラム街みたいなもんだ
大阪のドン・キホーテで、中国人が値切り交渉をしている ドンキはディスカウントストアなんだから値切るもんじゃないのに
↑中国人は我が強いしマナーが悪いってよく聞くよ
観光客が増えるのはいいことじゃないの、何が問題なの? 日本は国を挙げてアピールをしているんだろ
4月に沖縄に行ったけど、中国人観光客の多さには驚いた
東京でオリンピックが開かれるから、観光客の意識も変わるかな ドラッグストアとかドンキホーテとか国際通りとかで爆買いしてた
↑そもそも東京にオリンピックを誘致したのは観光客の増加を狙ってのことだって聞いたことがある
↑オリンピックがあるから日本に行こう、っていう人はいないと思うけど
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/05/05/national/media-national/japan-struggling-deal-foreign-tourism-boom/#.WvFfG6R1zIU
https://www.reddit.com/r/japan/comments/8hk1n2/japan_is_struggling_to_deal_with_the_foreign/

Japan is struggling to deal with the foreign tourism boom
日本は外国人観光客ブームに必死に取り組んでいる
人口減少と政府の厳しい移民対策のなか、日本にとって外国人観光客の獲得は最も効率的な経済対策である 昨年日本を訪れた外国人観光客は2800万人を超えている 2020年までには4000万人になるとみられている
だが問題も起こっている メディアはこれを「観光公害」「観光汚染」と名づけているが、観光プロモーションをどれほど効果的に行ったところで、観光地に見たこともないほどの混雑が起こることは確実だ
その良い例が京都 故郷が外国人であふれかえっていると嘆く人もいる 地元の路線バスが外国人観光客で混雑して使えなかったり、レストランも外国人の予約でいっぱい しかも外国人は往々にしてずうずうしい――食べながら歩いたり、大騒ぎをしたり 京都らしい雰囲気、つまり「ミヤビ」を壊してしまうのだ その利益の多くが「京都人とはかかわりのない」ビジネスにさらわれる 京都の住人は潤わないのだ
問題は、観光政策が観光客の増加にのみ成果を求めている点だという 低価格の航空会社が競い始めた2012年ごろから観光客は増加したが、その多くがありきたりな観光地、つまり東京と京都、富士山、北海道だけで終わってしまっていた 「観光公害」の恐ろしいところは、「結局観光にならない」ところだという 分かりやすい、伝統的な観光地しか見なかった観光客は、混雑に疲れ果て、あっという間に消えていってしまう 必要なのはより良い交通アクセスと宿泊だ
日本政府は2019年から出国税をひとり1000円徴収するとしている 観光客相手の店舗でも、いまだにクレジットカードや電子マネーに対応していない店も多い これでは外国からの観光客は寄り付かない また観光客相手の商売はほとんどが規模が小さく、外国人に対応できるよう変化しようとしない その点は政府が後押しすることもできるかもしれないが、そうこうしているうちに観光客は去ってしまう 日本に来た時につまらない、不便な思いをした観光客は、もう二度と来ないと思うことだろう 何度でも来たくなるような観光が、リピーターを呼ぶのだ
問題解決のためには政府と観光業界の参加が必要だ メディアの対応も必要だろう
行儀の悪い外国人観光客の話題はメディアでしょっちゅう取り上げられている 文句を言う人も多い 日本は文化を金で売った、外国人観光客が日本を汚染しているとコメントする芸能人もいる
2017年に日本を訪れた外国人観光客のうち大多数が中国本土からだ だが日本政府は中国人観光客を呼び込もうと必死だ――カジノの設置も中国人観光客を当て込んでいる
メディアの側も考えなくてはならないのは、中国や韓国からの観光客の方が数が多いにもかかわらず、外国人観光客というと欧米人ばかりのように取り扱っている点だ 中国人観光客のほうが、日本料理が好きだと筆者は思うのだが
日本政府が、移民を増やすより観光客を増加させるほうがいいと考えているのはなぜだろうね? 日本を愛し、社会に溶け込もうと努力し、経済を豊かにしてくれる移民のほうがずっといいと思うんだけど 自分の母国ニュージーランドは観光に頼りすぎたあげく残念なことになったよ
↑日本に移住する外国人は、自分たちの「欧米的」文化を日本に紹介しようとする事が多い そして日本社会というものになじもうとしない外国人はさっさと出ていくよ
↑「欧米の」文化の方が劣っていると言いたげだね
↑日本は欧米のものなら何でも喜んで受け入れると思っているのだろうか 日本にはほかの国の影響なんて必要ないのにね
↑日本女性は「カナイ」つまり便利な家政婦だと思い込んでるんだろ、欧米人は
↑自分は喜んで日本で日本文化になじみたいけどな ビザさえくれれば
↑日本って先進国のなかではいちばん移住が簡単な国だと思うけどな 大学卒業資格が必要、ってとこが面倒なくらいでしょ
↑日本って居住資格を取るのにものすごく面倒だと思うよ 特に結婚していない人はね
↑居住資格? それは永住権のこと? それとも市民権?
日本の問題にとって一番いいことが何かを知っているのは日本人だけ だから日本社会を変化させるのは日本人自身の問題だよ 欧米人の価値観とか関係ない
日本は金のために汚染された、という意見は的を得ていると思う
政府は技術を持った人が移住し、いろんな地域で働けるようにバックアップすべき 特に人出のない東北にはね
ニューヨークに何十年か住めば、街にとって何をすべきか、何をすべきでないかという点の見方は変わるね 日本はほかの国に比べてきらきら光る宝石のようなもの 人がいっぱいの東京に比べたら、ニューヨークなんてスラム街みたいなもんだ
大阪のドン・キホーテで、中国人が値切り交渉をしている ドンキはディスカウントストアなんだから値切るもんじゃないのに
↑中国人は我が強いしマナーが悪いってよく聞くよ
観光客が増えるのはいいことじゃないの、何が問題なの? 日本は国を挙げてアピールをしているんだろ
4月に沖縄に行ったけど、中国人観光客の多さには驚いた
東京でオリンピックが開かれるから、観光客の意識も変わるかな ドラッグストアとかドンキホーテとか国際通りとかで爆買いしてた
↑そもそも東京にオリンピックを誘致したのは観光客の増加を狙ってのことだって聞いたことがある
↑オリンピックがあるから日本に行こう、っていう人はいないと思うけど
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/05/05/national/media-national/japan-struggling-deal-foreign-tourism-boom/#.WvFfG6R1zIU
https://www.reddit.com/r/japan/comments/8hk1n2/japan_is_struggling_to_deal_with_the_foreign/