- Date: Mon 21 05 2018
- Category: 雑談
- Response: Comment 74 Trackback 0
海外「天ぷらって日本食じゃなかったのか…」実は日本発祥じゃなかった日本食が海外で話題に(海外反応)
海外「天ぷらって日本食じゃなかったのか…」実は日本発祥じゃなかった日本食が海外で話題に(海外反応)
投稿者
日本って外国の料理をうまくアレンジして日本料理にするのがうまいよね
たとえば、ラーメン!これは、日本オリジナルの食べ物じゃなによね
それから、サーモンもそうだよね50年~60年前ぐらいに日本にもたらされたと思うよ
日本生まれじゃないけど人気のある日本食は何があるかな?
ほかにもそういう食べ物はないかな?
すぐ脳裏に浮かんだのがマヨネーズ!
↑
あ、キューピーね
↑
アメリカのマヨはマズいよ
照り焼きソースとマヨネーズをハンバーガにして食べるとうまいよねぇ
ツナ、コーン、マヨピザね
これって日本食だよね
ピザは日本オリジナルの食べ物じゃないよね
ピザの数々のアイディアには感心だよ
↑
いやいや、日本に住むイタリア人としては日本式のピザは受け入れがたいものだよ
↑
けっこう、日本は独自の道を突っ走ってる感はあるね
↑
ナポリタンとかね
昆布とグルタミン酸の発見
オムライスと日本のカレーがいい例だよね?
↑
スパイシーじゃなくて甘い日本のカレーね!
チキンンカツを乗せて食べるっていうアイデア、すごいよね!
まさにアメージング・コンビネーション!
それから、卵やソーセージなどを入れることもあるよね
イギリス人の自分にとってはシチューを連想させるね
インド人なので個人的には日本のカレーの甘さが好きじゃないね
スパイスが好きだしね
牛肉が入っていないカレーはちょっとねぇ
↑
わかる!
エクストラホットですら、めっちゃマイルドだもん
ココイチには10レベルの辛さを選べるだけど、一番、辛いカレーがインドのカレーに
匹敵するね
インドのカレーとは決して比較できないけど、それはそれで旨いと思うよ
オムライスはどの国からのコピー?
↑
オムライスは日本の発明だと思うよ
第二次世界大戦後ぐらいかなぁ
けっこう最近の発明じゃないかな
↑
ハヤシライスもその部類だよね
以前、日本の伝統的なシチュー料理に関するドキュメンタリーをNHKワールドで見たことがあるよ、それはインドの英国船乗りからもたらされたんだってさ
天ぷらやカステラ、金平糖(こんぺいとう)なんかもポルトガルかスペインとかが発祥だと思うよ
確か、ポン酢はオランダ語だとか?
↑
それウィキペディアで見たことがあるね
パンもそうだよね、ポルトガル語でしょ!
ファミマのアメリカンドッグもアレンジ版だよね
バウムクーヘンはドイツでしょ?
↑
ドイツ人より有名だったりする?
↑
ドイツでバウムクーヘンを一度も見たことがないよ(3-4回行ったけどね)、
日本なら、どこにでもあるのにね
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/8ilfq1/japanese_foods_that_arent_japanese/
投稿者
日本って外国の料理をうまくアレンジして日本料理にするのがうまいよね
たとえば、ラーメン!これは、日本オリジナルの食べ物じゃなによね
それから、サーモンもそうだよね50年~60年前ぐらいに日本にもたらされたと思うよ
日本生まれじゃないけど人気のある日本食は何があるかな?
ほかにもそういう食べ物はないかな?
すぐ脳裏に浮かんだのがマヨネーズ!
↑
あ、キューピーね
↑
アメリカのマヨはマズいよ
照り焼きソースとマヨネーズをハンバーガにして食べるとうまいよねぇ
ツナ、コーン、マヨピザね
これって日本食だよね
ピザは日本オリジナルの食べ物じゃないよね
ピザの数々のアイディアには感心だよ
↑
いやいや、日本に住むイタリア人としては日本式のピザは受け入れがたいものだよ
↑
けっこう、日本は独自の道を突っ走ってる感はあるね
↑
ナポリタンとかね
昆布とグルタミン酸の発見
オムライスと日本のカレーがいい例だよね?
↑
スパイシーじゃなくて甘い日本のカレーね!
チキンンカツを乗せて食べるっていうアイデア、すごいよね!
まさにアメージング・コンビネーション!
それから、卵やソーセージなどを入れることもあるよね
イギリス人の自分にとってはシチューを連想させるね
インド人なので個人的には日本のカレーの甘さが好きじゃないね
スパイスが好きだしね
牛肉が入っていないカレーはちょっとねぇ
↑
わかる!
エクストラホットですら、めっちゃマイルドだもん
ココイチには10レベルの辛さを選べるだけど、一番、辛いカレーがインドのカレーに
匹敵するね
インドのカレーとは決して比較できないけど、それはそれで旨いと思うよ
オムライスはどの国からのコピー?
↑
オムライスは日本の発明だと思うよ
第二次世界大戦後ぐらいかなぁ
けっこう最近の発明じゃないかな
↑
ハヤシライスもその部類だよね
以前、日本の伝統的なシチュー料理に関するドキュメンタリーをNHKワールドで見たことがあるよ、それはインドの英国船乗りからもたらされたんだってさ
天ぷらやカステラ、金平糖(こんぺいとう)なんかもポルトガルかスペインとかが発祥だと思うよ
確か、ポン酢はオランダ語だとか?
↑
それウィキペディアで見たことがあるね
パンもそうだよね、ポルトガル語でしょ!
ファミマのアメリカンドッグもアレンジ版だよね
バウムクーヘンはドイツでしょ?
↑
ドイツ人より有名だったりする?
↑
ドイツでバウムクーヘンを一度も見たことがないよ(3-4回行ったけどね)、
日本なら、どこにでもあるのにね
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/8ilfq1/japanese_foods_that_arent_japanese/
麺料理がイタリアに渡ってそれを改良し生まれたんだから
天麩羅は西洋式の揚げ方の一例(揚げ物自体は天麩羅以前からあった)を輸入して日本で独自に生まれたんだよ
だからポルトガルにはフライ料理はあっても天麩羅はない
ポルトガルのフライとは揚げる素材も衣も違うし天つゆもない
あれが同じ料理だと言うならから揚げやチキン南蛮、コロッケだって全部同じ料理だ