- Date: Thu 24 05 2018
- Category: 歴史
- Response: Comment 37 Trackback 0
海外「面白い!」どうやって日本の天皇家は力をもったのか?その成り立ちに海外興味津々(海外反応)
海外「面白い!」どうやって日本の天皇家は力をもったのか?その成り立ちに海外興味津々(海外反応)
投稿者
どうやって日本の皇室が力を持ったか 日本の歴史10
ヤマトは日本にたくさんある部族の1つでした 軍事力と政治力をつかって日本の天皇家になったのです 彼らは今だに続く天皇家です
これは古墳時代の始まりでもありました 人々は無くなった君主のために大きなつかを作ったのです
100mも会って作るのにはたくさんの人の力が必要だった事でしょう ヤマトの人達は他の部族が真似をするような変わった形の古墳を作りました
まずは古墳時代から 250年から538年まで
古墳は古代の日本人がそれぞれの王様のために作った大きな墓であり日本中にある
手で普通の山を掘って作っていったようだ
この鍵穴型の古墳は日本中に増えてヤマトの人達がゆるいつながりのままそれぞれの地域をおさめていたとされている
大型の古墳を作るにはたくさんの人を動員しないといけないのでそれは力の象徴になる
最初は王が無くなると行きたまま人を一緒に古墳に埋めていたのですがそのうち人ではなく人の形の物を
一緒に埋めるようになりました
ヤマトの勢力はだんだんと広がって九州から東北の南部を支配するようになりました
政略結婚を続ける事によって力を維持したのです
そのころ韓国から来た人達が進歩的な道具や武器を持って日本にきました
大和朝廷はこの移民達をとりこみ位を授ける事で指揮下にいれたのです
すぐに天皇が一番偉いという階級をつくり天皇だけが菊の王冠を抱く事ができたのです
天皇の下につくそれぞれの部族は天皇のために得意な事をして仕えました
物部は武器などです
そういうと天皇がすごく力があったと思いがちですがヤマトはむしろ共和国のようでした
その当時の天皇はまだまだ力を手に入れようとがんばってたってわけ
大和朝廷の動画を待ち入れないよ 日本史のすごくおもしろい所だもん
日本の国花が菊なのと菊の紋章と関係あると思う?
↑
菊の紋章って日本の皇室のシンボルだよ
朝鮮半島の南西にある古墳についてどう思う? 日本の物より新しいみたいだよ 日本の影響があったと思う?
でも悲しい事に次の1000年では彼らの力は将軍にとられてしまって中央集権じゃなくなったんだよね
韓国人はこの動画をきにいるだろうね
↑投稿者
はは どうしようもないね 僕が何を言ってもどっちかのグループには嫌われるんだわ
倭の記録には卑弥呼女王の事がかいてある 「卑弥呼が無くなると大きな塚がつくられた 直系は100mを超えていた 100人以上の男女が彼女と同じはかにはいった」このせいで後から作られた古墳も同じように残酷な事をしたんじゃないかしら ヤマトと卑弥呼には何かつながりがあるのかも
↑投稿者
卑弥呼の古墳が最初の鍵穴型の古墳だっていってる歴史家はいるね ただこれがみんなに受け入れられてるのかどうかはわからないけど
この動画はおもしろくてためになる 次のが待ち遠しいな
現在まで続く系統が始まったんだって
おもしろい動画だった
「こいのうそ」のMCが古墳にはまってたからぼくも古墳っておぼえたんだ
↑投稿者
アニメ 日本史に興味をもつすばらしい入り口だよ
投稿者
菊の王冠と鉄の王冠(ゲームオフスローンズ)のどっちが良い?
↑
菊の王冠の方がいいやすいからこっち
↑
菊の方が良いに決まってる 鉄は強くていいけどなんか基本じゃん 正直にいうと韓国の不死鳥の王冠が一番好きだよ
↑菊の王冠 ただ音節が多い方がすきなんだ それと「菊の王冠」ってなんか60年代のヒッピーがつけた新しい名前みたいだよね
↑
中国の龍の王冠はどう?
https://www.youtube.com/watch?v=6tyh7KY98Jc
投稿者
どうやって日本の皇室が力を持ったか 日本の歴史10
ヤマトは日本にたくさんある部族の1つでした 軍事力と政治力をつかって日本の天皇家になったのです 彼らは今だに続く天皇家です
これは古墳時代の始まりでもありました 人々は無くなった君主のために大きなつかを作ったのです
100mも会って作るのにはたくさんの人の力が必要だった事でしょう ヤマトの人達は他の部族が真似をするような変わった形の古墳を作りました
まずは古墳時代から 250年から538年まで
古墳は古代の日本人がそれぞれの王様のために作った大きな墓であり日本中にある
手で普通の山を掘って作っていったようだ
この鍵穴型の古墳は日本中に増えてヤマトの人達がゆるいつながりのままそれぞれの地域をおさめていたとされている
大型の古墳を作るにはたくさんの人を動員しないといけないのでそれは力の象徴になる
最初は王が無くなると行きたまま人を一緒に古墳に埋めていたのですがそのうち人ではなく人の形の物を
一緒に埋めるようになりました
ヤマトの勢力はだんだんと広がって九州から東北の南部を支配するようになりました
政略結婚を続ける事によって力を維持したのです
そのころ韓国から来た人達が進歩的な道具や武器を持って日本にきました
大和朝廷はこの移民達をとりこみ位を授ける事で指揮下にいれたのです
すぐに天皇が一番偉いという階級をつくり天皇だけが菊の王冠を抱く事ができたのです
天皇の下につくそれぞれの部族は天皇のために得意な事をして仕えました
物部は武器などです
そういうと天皇がすごく力があったと思いがちですがヤマトはむしろ共和国のようでした
その当時の天皇はまだまだ力を手に入れようとがんばってたってわけ
大和朝廷の動画を待ち入れないよ 日本史のすごくおもしろい所だもん
日本の国花が菊なのと菊の紋章と関係あると思う?
↑
菊の紋章って日本の皇室のシンボルだよ
朝鮮半島の南西にある古墳についてどう思う? 日本の物より新しいみたいだよ 日本の影響があったと思う?
でも悲しい事に次の1000年では彼らの力は将軍にとられてしまって中央集権じゃなくなったんだよね
韓国人はこの動画をきにいるだろうね
↑投稿者
はは どうしようもないね 僕が何を言ってもどっちかのグループには嫌われるんだわ
倭の記録には卑弥呼女王の事がかいてある 「卑弥呼が無くなると大きな塚がつくられた 直系は100mを超えていた 100人以上の男女が彼女と同じはかにはいった」このせいで後から作られた古墳も同じように残酷な事をしたんじゃないかしら ヤマトと卑弥呼には何かつながりがあるのかも
↑投稿者
卑弥呼の古墳が最初の鍵穴型の古墳だっていってる歴史家はいるね ただこれがみんなに受け入れられてるのかどうかはわからないけど
この動画はおもしろくてためになる 次のが待ち遠しいな
現在まで続く系統が始まったんだって
おもしろい動画だった
「こいのうそ」のMCが古墳にはまってたからぼくも古墳っておぼえたんだ
↑投稿者
アニメ 日本史に興味をもつすばらしい入り口だよ
投稿者
菊の王冠と鉄の王冠(ゲームオフスローンズ)のどっちが良い?
↑
菊の王冠の方がいいやすいからこっち
↑
菊の方が良いに決まってる 鉄は強くていいけどなんか基本じゃん 正直にいうと韓国の不死鳥の王冠が一番好きだよ
↑菊の王冠 ただ音節が多い方がすきなんだ それと「菊の王冠」ってなんか60年代のヒッピーがつけた新しい名前みたいだよね
↑
中国の龍の王冠はどう?
https://www.youtube.com/watch?v=6tyh7KY98Jc