- Date: Wed 13 06 2018
- Category: 雑談
- Response: Comment 50 Trackback 0
外国人「北野映画で一番オススメって何?」(海外反応)
外国人「北野映画で一番オススメって何?」(海外反応)
投稿者
北野武の一番良い映画
チャンスがあれば「その男、凶暴につき」を見ようと思ってる だけど他にもおすすめがないかな?
それぞれの理由で彼の映画はおもしろそうだと思う でもこれが一番ってみんなが言うのがあるのかって思って。
それに日本の映画でおすすめなのってある? もちろん黒沢映画はそう妥当けど他に知られてないけどこれは良いよって言うのはある?
花火とソナチネは絶対にいいと思うけど僕が好きなのは今言ったのと仲間になってるきくじろうので彼の役回りをバカにしつつどこか心温まる感じで
あとはどっちの方向が好みかってだけだろうね B級映画が好きなら三池崇史の映画を見てごらん 彼はものすごい数の映画をつくってるけどほとんどはゴミみたいなもんなんだ けどそのうちの良いのがかいてあるリストがあるよ
近代映画のいいのは小津だね 僕のおすすめは是枝祐和 彼の映画はハズレがないよ とはいえ新しいものの方が洗練されてて初期はずっと粗い感じだけどね
↑
是枝がおすすめみたいだね 誰も知らないからワンダフルライフはとってもきれいで良い紹介になると思うな
↑
でも三池崇史は良いときはすごく良いよ オーディションはこの20年で一番良いスリラーだと思うね
↑
三池はギャップが大きいって言う点でバーホーベンと同じだっておもってるよ 僕がバカにしてた方法で映画を作っているのにこれはまたすごくおもしろくて こんなに引き出しが多い監督も他にいないと思うしね やれるだけ審美的で協調的で すごく革新的な作品だよ
↑
新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争と日本黒社会Lay Linesがリストにはいってないのがびっくりだね
納得できない意見もあるな ごくは三池は安定した良い監督だと思うよ ぼくは28作品みてそのうちおもしろくなかったのは6作品だけ 6作品のうちの4作品は1997年よりも前の物で良い物を作り始めるまえの作品で残りの2作品は良いって評判の斧だからね 100も作品がある監督にはどうしても割合って物があるよね
彼の映画のテーマはいつもゴミみたいなものだけど絵の美しさみたいな物をすごく楽しめると思うんだ 北野と違って音の使い方もすごいと思う これは彼のどの作品にも共通する事なんだ それに台本も1997年以降は悪いのは滅多にないと思ってる
↑
そうだね 最近「歩いても歩いても」をみたんだけどコンテンポラリーな小津映画みたいで衝撃的だったよ
↑
それは僕が初めてかれの映画を見た作品で未だにお気に入りだ まだ彼の映画の半分くらいしか見てないけど残りもがんばってみないと いまのところがっかりしたのはないよ
僕は全部がおすすめだよ (大好きな監督なんだ)でも一番いいと思うのははなびとソナチネかな。見過ごされてると思うのはキッズリターン たいしたバイオレンスもメランコリアもないけどむしろコメディとちょっとしたノスタルジアを感じるよ
ドールズも見過ごされてるとおもうよ 彼の作品の中で一番きれいでメランコリックだと思う ブラザーはアメリカ でたった1つの彼の作品だしなんかしっくり来ないかんじがある アウトレージではたくさんの視点があるのを理解しないといけない キャラクターやグループ、闘争も多いからだれがだれで、その人がどこに所属していてなんでそんな事をするのかわかるまでちょっと時間がひつようかも 技術的にはクリーンで綿密に作り込まれてる 香港映画に興味があるならジェミー=トウのエレクトリックフィルムを見ると言いよ ちょっとにてるんだ 菊二郎の夏は僕にはいまいちだったけどなんでかはわからない もう一回見てみないといけないなって思ってる 「あの夏、一番静かな海」も良かった 全くおもしろくなさそうなのに見たらユーモアがあって暖かみがあって時々悲しいんだ
久石譲が音楽をつけた北野作品はどれもおすすめだよ
北野のやくざ関係じゃない映画でいると菊二郎が傑作だよ
黒沢清を推薦するよ いやしと波動が90年代の日本ホラー映画のなかで一番だとおもう
それと浅野忠信が主演の映画はどれもいいね ジョニーデップみたいだって言う人もいるけどそうじゃない
「いち」でやったサディステックなやくざから「Life in the Universe(タイ映画)」でやって図書館員までなんでもやれるんだ 「Survive Style 5+ 」っていう映画に出ていてこれはすごくおもしろかった
内田けんじはあまりしられてないけどおもしろい映画を作っていていろんな視点から事件をリプレイして行くんだ
おすすめは「運命じゃない人」と「鍵泥棒のメソッド」
それと吉田がいるよね 西のバーグマンってかんじ 「エロスと虐殺」は絶対にみたほうかいい
「薔薇の葬列」 「時計仕掛けのオレンジ」のキューブリックが影響を受けたっていってるよ
↑
菊二郎はいいよね 日本人のそこからのユーモアたっぷりで感情的にインパクトがあるシーンがたくさんある
↑
どれがベストかわからないな でもアウトレージとアウトレージビヨンドがおもしろい ソナチネと花火、その男、凶暴につき はいいってよく聞くね
↑
どの映画も大好きだよ 「アウトレージビヨンド」の方が最初のよりも好きだな 紛争中のやくざの政治をもっと深くおもしろくえがいてるって思うからだよ
僕にとっては「3-4×10月」と「ソナチネ」が一番かな 一般的な日本映画としては三池崇監督の初期の作品がいいと思うよ お腹が丈夫ならね 「中国の鳥人」 「殺し屋1」「カタクリ家の幸福」
ソナチネはみんながすすめるだろうからそれはやらない 花火と菊治等も代表作だし
僕が進めるのはかれの英語の作品 ブラザーだ 他の北の作品にはない要素があると思う 他の人はどう思うかわからないけど かれがもともとコメディの人だったって言うのを忘れない方がいいとおもうね
花火が僕のお気に入りだよ ゆっくりしてるけど感情的だ キッズリターンを最近みたんだけどすごくおもしろかった 80年代終わりから90年代初めの日本の空気感がよく出てる ボクシングが好きな人なら気に入ると思うな
たんぽぽは隠れた宝石ではないけど でもすごく良いよ
北野映画なら 菊二郎、ドールズ、花火
気に入ると思う2人
SABU: ポストマンブルース 幸福の鐘 マンデイ
相米慎二 :お引っ越し、 ラブホテル 雪の断章ー情熱 台風クラブ あ,春
じっくりと全部リストにするには日本映画は多すぎるよ でもさっきあげた2人は近代的で傑作を作ってると思う もちろん成瀬、溝口などいくらでもリストできるけどね
三池崇はすごくいいよ 最近彼がつくった13人の刺客は完璧だった 侍映画をさがしていてみたんだけどそのあとあっという間に他の作品もみた 本物のクラシックがわかる タランティーノが侍映画を作った感じかな 4人の侍にたいするラブレターであり黒沢にたいするリスペクトでもある ソナチネもよかったってすぐに頭に浮かんだよ
僕は北野映画は好きじゃない 菊二郎を見るのは恐怖だった 花火とかソナチネもあまり感心しなかったな 一般に彼の映画はのんびりしてて時系列にならんでない そのうえまがってる あのスタイルはすきじゃないね
他の監督のおすすめっていうと 宮崎監督のトトロがおすすめ かれの映画はどれも傑作だけど スタジオジブリの映画はどれもいい 小津監督の東京物語もいいね
https://www.reddit.com/r/TrueFilm/comments/80ql35/the_best_films_of_takeshi_kitano/
投稿者
北野武の一番良い映画
チャンスがあれば「その男、凶暴につき」を見ようと思ってる だけど他にもおすすめがないかな?
それぞれの理由で彼の映画はおもしろそうだと思う でもこれが一番ってみんなが言うのがあるのかって思って。
それに日本の映画でおすすめなのってある? もちろん黒沢映画はそう妥当けど他に知られてないけどこれは良いよって言うのはある?
花火とソナチネは絶対にいいと思うけど僕が好きなのは今言ったのと仲間になってるきくじろうので彼の役回りをバカにしつつどこか心温まる感じで
あとはどっちの方向が好みかってだけだろうね B級映画が好きなら三池崇史の映画を見てごらん 彼はものすごい数の映画をつくってるけどほとんどはゴミみたいなもんなんだ けどそのうちの良いのがかいてあるリストがあるよ
近代映画のいいのは小津だね 僕のおすすめは是枝祐和 彼の映画はハズレがないよ とはいえ新しいものの方が洗練されてて初期はずっと粗い感じだけどね
↑
是枝がおすすめみたいだね 誰も知らないからワンダフルライフはとってもきれいで良い紹介になると思うな
↑
でも三池崇史は良いときはすごく良いよ オーディションはこの20年で一番良いスリラーだと思うね
↑
三池はギャップが大きいって言う点でバーホーベンと同じだっておもってるよ 僕がバカにしてた方法で映画を作っているのにこれはまたすごくおもしろくて こんなに引き出しが多い監督も他にいないと思うしね やれるだけ審美的で協調的で すごく革新的な作品だよ
↑
新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争と日本黒社会Lay Linesがリストにはいってないのがびっくりだね
納得できない意見もあるな ごくは三池は安定した良い監督だと思うよ ぼくは28作品みてそのうちおもしろくなかったのは6作品だけ 6作品のうちの4作品は1997年よりも前の物で良い物を作り始めるまえの作品で残りの2作品は良いって評判の斧だからね 100も作品がある監督にはどうしても割合って物があるよね
彼の映画のテーマはいつもゴミみたいなものだけど絵の美しさみたいな物をすごく楽しめると思うんだ 北野と違って音の使い方もすごいと思う これは彼のどの作品にも共通する事なんだ それに台本も1997年以降は悪いのは滅多にないと思ってる
↑
そうだね 最近「歩いても歩いても」をみたんだけどコンテンポラリーな小津映画みたいで衝撃的だったよ
↑
それは僕が初めてかれの映画を見た作品で未だにお気に入りだ まだ彼の映画の半分くらいしか見てないけど残りもがんばってみないと いまのところがっかりしたのはないよ
僕は全部がおすすめだよ (大好きな監督なんだ)でも一番いいと思うのははなびとソナチネかな。見過ごされてると思うのはキッズリターン たいしたバイオレンスもメランコリアもないけどむしろコメディとちょっとしたノスタルジアを感じるよ
ドールズも見過ごされてるとおもうよ 彼の作品の中で一番きれいでメランコリックだと思う ブラザーはアメリカ でたった1つの彼の作品だしなんかしっくり来ないかんじがある アウトレージではたくさんの視点があるのを理解しないといけない キャラクターやグループ、闘争も多いからだれがだれで、その人がどこに所属していてなんでそんな事をするのかわかるまでちょっと時間がひつようかも 技術的にはクリーンで綿密に作り込まれてる 香港映画に興味があるならジェミー=トウのエレクトリックフィルムを見ると言いよ ちょっとにてるんだ 菊二郎の夏は僕にはいまいちだったけどなんでかはわからない もう一回見てみないといけないなって思ってる 「あの夏、一番静かな海」も良かった 全くおもしろくなさそうなのに見たらユーモアがあって暖かみがあって時々悲しいんだ
久石譲が音楽をつけた北野作品はどれもおすすめだよ
北野のやくざ関係じゃない映画でいると菊二郎が傑作だよ
黒沢清を推薦するよ いやしと波動が90年代の日本ホラー映画のなかで一番だとおもう
それと浅野忠信が主演の映画はどれもいいね ジョニーデップみたいだって言う人もいるけどそうじゃない
「いち」でやったサディステックなやくざから「Life in the Universe(タイ映画)」でやって図書館員までなんでもやれるんだ 「Survive Style 5+ 」っていう映画に出ていてこれはすごくおもしろかった
内田けんじはあまりしられてないけどおもしろい映画を作っていていろんな視点から事件をリプレイして行くんだ
おすすめは「運命じゃない人」と「鍵泥棒のメソッド」
それと吉田がいるよね 西のバーグマンってかんじ 「エロスと虐殺」は絶対にみたほうかいい
「薔薇の葬列」 「時計仕掛けのオレンジ」のキューブリックが影響を受けたっていってるよ
↑
菊二郎はいいよね 日本人のそこからのユーモアたっぷりで感情的にインパクトがあるシーンがたくさんある
↑
どれがベストかわからないな でもアウトレージとアウトレージビヨンドがおもしろい ソナチネと花火、その男、凶暴につき はいいってよく聞くね
↑
どの映画も大好きだよ 「アウトレージビヨンド」の方が最初のよりも好きだな 紛争中のやくざの政治をもっと深くおもしろくえがいてるって思うからだよ
僕にとっては「3-4×10月」と「ソナチネ」が一番かな 一般的な日本映画としては三池崇監督の初期の作品がいいと思うよ お腹が丈夫ならね 「中国の鳥人」 「殺し屋1」「カタクリ家の幸福」
ソナチネはみんながすすめるだろうからそれはやらない 花火と菊治等も代表作だし
僕が進めるのはかれの英語の作品 ブラザーだ 他の北の作品にはない要素があると思う 他の人はどう思うかわからないけど かれがもともとコメディの人だったって言うのを忘れない方がいいとおもうね
花火が僕のお気に入りだよ ゆっくりしてるけど感情的だ キッズリターンを最近みたんだけどすごくおもしろかった 80年代終わりから90年代初めの日本の空気感がよく出てる ボクシングが好きな人なら気に入ると思うな
たんぽぽは隠れた宝石ではないけど でもすごく良いよ
北野映画なら 菊二郎、ドールズ、花火
気に入ると思う2人
SABU: ポストマンブルース 幸福の鐘 マンデイ
相米慎二 :お引っ越し、 ラブホテル 雪の断章ー情熱 台風クラブ あ,春
じっくりと全部リストにするには日本映画は多すぎるよ でもさっきあげた2人は近代的で傑作を作ってると思う もちろん成瀬、溝口などいくらでもリストできるけどね
三池崇はすごくいいよ 最近彼がつくった13人の刺客は完璧だった 侍映画をさがしていてみたんだけどそのあとあっという間に他の作品もみた 本物のクラシックがわかる タランティーノが侍映画を作った感じかな 4人の侍にたいするラブレターであり黒沢にたいするリスペクトでもある ソナチネもよかったってすぐに頭に浮かんだよ
僕は北野映画は好きじゃない 菊二郎を見るのは恐怖だった 花火とかソナチネもあまり感心しなかったな 一般に彼の映画はのんびりしてて時系列にならんでない そのうえまがってる あのスタイルはすきじゃないね
他の監督のおすすめっていうと 宮崎監督のトトロがおすすめ かれの映画はどれも傑作だけど スタジオジブリの映画はどれもいい 小津監督の東京物語もいいね
https://www.reddit.com/r/TrueFilm/comments/80ql35/the_best_films_of_takeshi_kitano/
外人に評価されているらしいが、本当に面白いの?