- Date: Sun 01 07 2018
- Category: 時事
- Response: Comment 43 Trackback 0
海外「日本おめでとう!」3年半の長い旅を終えて小惑星『りゅうぐう』に到着したハヤブサに海外称賛(海外反応)
海外「日本おめでとう!」3年半の長い旅を終えて小惑星『りゅうぐう』に到着したハヤブサに海外称賛(海外反応)
投稿者
日本の小惑星探査機「はやぶさ2」は、2014年に種子島から発射されてから4年近くをかけ、今まで誰も到達したことの無い小惑星リュウグウに到着
土壌サンプルなどを収集した後、来年末には帰還する予定

ロゼッタ/フィラエのミッションのときは、ライブで映像が公開されたりしてたのに、これは全然話題になってないね、何故なんだろう?
小惑星に着陸するだけじゃなくて、サンプルを採集して、地球に戻ってくるんだよね、すっごくクール!
フィラエはロゼッタから吐き出されて、惑星にゴロンって落ちただけだけど、はやぶさ2はパワーランディング機能があるんだよ
こういう記事を見ると、僕らはすごい時代に生きてるんだなぁ、って思えるよ
採集したサンプルと一緒に、はやぶさが無事に地球に戻ってこられることを願ってるよ
日本おめでとー!
考えても見てよ、2094年とかになったら、こういうニュースは日常的に起こってるよ
こういう事があると、子供たちが科学に興味を持つきっかけができて、人類の未来に貢献するよね
2億9,000万キロ先の小惑星だって、信号が届くのにどれくらい時間がかかるんだろう?
トランプ大統領がNASAへの支援を増やしそうだね、負けてられないからね
才能を活かして、有益なことをするのは良い事だよ
他のニュースも全部、これくらいポジティブだったらいいのに、世の中ヘイトクライムだらけだよ。。。。
日本の宇宙船って言うと、ガンダムとか宇宙戦艦大和を思い出しちゃうよ
アメリカだけじゃなくて、世界中でいろいろな国が宇宙に取り組むのはよいことだと思うよ
JAXA良くやった、はやぶさ2が無事に戻ってくるのを待ってるよ!
はやぶさ2は爆発物も備えてて、リュウグウの表面にクレーターを掘る計画もあるんだってね
ロゼッタは、惑星の表面の画像をちょっと送ってきたくらいだけど、はやぶさ2はサンプルを採集して持って帰ってくるんだよね、すごいことだと思うよ
今まで、到達に成功した惑星の数ってどれくらいあるんだろう?
大きなダイヤモンド型の小惑星なんて、ロマンがあるね
科学者の90%位は現在生きてる世代なんだって、彼らの人類の未来への貢献はすごいと思うよ
自分たちがどれ程素晴らしい時代を生きてるか、理解してない人が多くて哀しいよ
産業革命は150年前に起きたけど、その当時人類の未来を見据えていた人なんて一握りしかいなかったよ
この素晴らしい軌跡のビデオより、ペットが芸をしてるビデオのほうが“いいね!”の数がうんと多いって言うのが残念だね
https://www.reddit.com/r/space/comments/8u3ohz/daring_japanese_mission_reaches_unexplored/
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/8u6q12/a_japanese_spacecraft_has_arrived_at_its_target/
https://www.reddit.com/r/news/comments/8u718u/japan_probe_arrives_at_asteroid_after_nearly/
投稿者
日本の小惑星探査機「はやぶさ2」は、2014年に種子島から発射されてから4年近くをかけ、今まで誰も到達したことの無い小惑星リュウグウに到着
土壌サンプルなどを収集した後、来年末には帰還する予定

探査機はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」に到着 打ち上げから3年半
東京(CNN) 日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が27日、地球から約3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」に到着した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が明らかにした。
2014年12月に打ち上げられたはやぶさ2が到着したのは、リュウグウの上空約20キロの位置。この後、リュウグウ表面へのタッチダウン(着陸)を行い、砂などのサンプルを採取する。
はやぶさ2は探査終了後の19年12月にリュウグウを離れ、翌年の終わりに地球へ帰還する予定。
ダイヤモンド型をしたリュウグウの表面からは、数十億年前にさかのぼる太陽系の形成に関して様々な情報が得られると期待される。
JAXAによれば、リュウグウから採取する鉱物、水、有機物などを調べることは地球の起源の解明にもつながる。ただ当初球形と思われていたリュウグウが小惑星には珍しいダイヤモンド型だと判明したことで、着陸などのミッションはいくらか難易度が増しているという。
ロゼッタ/フィラエのミッションのときは、ライブで映像が公開されたりしてたのに、これは全然話題になってないね、何故なんだろう?
小惑星に着陸するだけじゃなくて、サンプルを採集して、地球に戻ってくるんだよね、すっごくクール!
フィラエはロゼッタから吐き出されて、惑星にゴロンって落ちただけだけど、はやぶさ2はパワーランディング機能があるんだよ
こういう記事を見ると、僕らはすごい時代に生きてるんだなぁ、って思えるよ
採集したサンプルと一緒に、はやぶさが無事に地球に戻ってこられることを願ってるよ
日本おめでとー!
考えても見てよ、2094年とかになったら、こういうニュースは日常的に起こってるよ
こういう事があると、子供たちが科学に興味を持つきっかけができて、人類の未来に貢献するよね
2億9,000万キロ先の小惑星だって、信号が届くのにどれくらい時間がかかるんだろう?
トランプ大統領がNASAへの支援を増やしそうだね、負けてられないからね
才能を活かして、有益なことをするのは良い事だよ
他のニュースも全部、これくらいポジティブだったらいいのに、世の中ヘイトクライムだらけだよ。。。。
日本の宇宙船って言うと、ガンダムとか宇宙戦艦大和を思い出しちゃうよ
アメリカだけじゃなくて、世界中でいろいろな国が宇宙に取り組むのはよいことだと思うよ
JAXA良くやった、はやぶさ2が無事に戻ってくるのを待ってるよ!
はやぶさ2は爆発物も備えてて、リュウグウの表面にクレーターを掘る計画もあるんだってね
ロゼッタは、惑星の表面の画像をちょっと送ってきたくらいだけど、はやぶさ2はサンプルを採集して持って帰ってくるんだよね、すごいことだと思うよ
今まで、到達に成功した惑星の数ってどれくらいあるんだろう?
大きなダイヤモンド型の小惑星なんて、ロマンがあるね
科学者の90%位は現在生きてる世代なんだって、彼らの人類の未来への貢献はすごいと思うよ
自分たちがどれ程素晴らしい時代を生きてるか、理解してない人が多くて哀しいよ
産業革命は150年前に起きたけど、その当時人類の未来を見据えていた人なんて一握りしかいなかったよ
この素晴らしい軌跡のビデオより、ペットが芸をしてるビデオのほうが“いいね!”の数がうんと多いって言うのが残念だね
https://www.reddit.com/r/space/comments/8u3ohz/daring_japanese_mission_reaches_unexplored/
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/8u6q12/a_japanese_spacecraft_has_arrived_at_its_target/
https://www.reddit.com/r/news/comments/8u718u/japan_probe_arrives_at_asteroid_after_nearly/
イギリスはやっぱ凄い!