- Date: Tue 03 07 2018
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 35 Trackback 0
海外「軽装で登るな!」今年も富士山が山開き!外国人の富士登頂体験談が海外で話題に(海外反応)
海外「軽装で登るな!」今年も富士山が山開き!外国人の富士登頂体験談が海外で話題に(海外反応)
投稿者
富士山が山開きしたぞ
登るのはきついけど降りるのはもっとキツいよ
↑
僕は登るのに5時間かかったけどトボガンのおかげで下りは30分だった クランポンとピッケルが必要だけどね
↑
次はソリを持って行くよ
水曜、木曜で登ろうとおもってたんだけど雷雨になりそうなんだよね でも山小屋はもう予約してしまった こういう天気のときに登った頃ある人いる?
↑
雨の時にのぼったけど大変だったよ 日が暮れたころから登り始めて山頂付近で日が昇るのを見る予定だったんだ 山小屋は予約してなかった 夜中の2時ごろにびしょぬれで寒さに震えながら山頂についたんだ 同じような人はたくさんいたけどね 身体を温めるのにものすごく高いラーメンをたべたんだ 朝日をみるには寒すぎるって判断して下山したよ 同じように思った人もたくさんいたみたいだ 最悪の経験だった もし行くってきめたなら防水のものを絶対にもっていくのと乾いた着替えをもっていくこと それとおもってるよりもずっと寒いからね 麓で30度ある事を思うと信じられないだろうけど
ポテトチップを持って行くと頂上につく頃には空気が薄くなってふくろがパンパンになるのがおもしろいよね
ゆっくり登った方が良い 夜にのぼると光の公害がないからすごくきれいな景色が見られるよ
夜に登るならヘッドライトと手袋がいる
前に登った時は全く鍛えてなかったから登るのに12時間もかかったんだ 今回はもう少し早く登れるといいな
人生で一度は登ってみたいな
いつもの年なら頂上は本当に寒いから8月までは登るのをお勧めしないんだけど今年の暑さを考えるといまでも8月みたいな物かもってきがするね 数年前7月1日に登った時は頂上はあまりにも寒かったよ ちゃんとした登山用の服をきてたのに tシャツとスペースブランケットだけで登ってる人をみたけどね
いつ登る予定かしらないけど道が山頂にむかって合流する所までだれにもあった事ないよ おおきなグループのツアーにであったりしらら「神聖な」感じは全部なくなっちゃうからね
韓国人の女の子たちがハイヒールで登ってるのを見た事があるわ わりとすぐに引き返してたけど
今年はまた富士山に登ってみるつもり
富士山に登る朝日を楽にみるにはLCCにのって窓から見るのが一番 本当にきれいよ 登った事はないけどひとり6本のペットボトルを持って行ったとしてあっというまに100万本のボトルになっちゃう 友達と彼のお兄さんが2年前にtシャツと短パンで登ったみたい 大人の男がごみのビニールを腕にまいたりして登ったんだって みんな気をつけて
僕のおばあちゃんちから富士山が見えるんだ すごくきれいでパワーがあるよ もし日本に来る事があったらぜひ見てほしいって思う
ことしこそ登りたいって思ってる
山開きのニュースは嬉しいけどゴミ問題がね 山登りをする人は富士山がきれいなままでいられるようによく考えてほしいとおもう
両親が来年富士山に一緒に登ろうっていってるの 富士山にのぼる動機が私にはないから難しいかと思ったんだけど朝日がすごくきれいだってみんないうからそれは見てみたいなって思って 富士山はユネスコの世界遺産に認定されてるし でも富士山って山梨と静岡どっちの物かしらっておもってる
最初に登った時は普通の早さでわりとのんびり登るグループに入ってて山小屋で数時間休んだりしたんだ 登るだけで9時間か買って日が登る30分前についた 完璧なタイミングだったよ
2回目は山開きの日で大阪まで新幹線で行く友達と一緒だったから割と時間がなかった 同じ9時間で往復したよ 僕はあまり高度に影響されなかったけど他の人達はかなりつらそうだった 持って行くべきなのは100円玉 トイレに入るのにも200〜300円いるんだから 15時間かかるか9時間かにもよるけどそれに必要なだけ用意した方が良いよ
https://japantoday.com/category/national/mount-fuji-climbing-season-opens
https://www.reddit.com/r/japan/comments/8venr7/mount_fuji_climbing_season_opens/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3247579001072018CC1000/
投稿者
富士山が山開きしたぞ
富士山が山開き 外国人も「エキサイティング!」
富士山は1日、山梨県側で山開きを迎え、夏山シーズンが始まった。山頂ではこの日午前4時半ごろ、薄い雲の上に太陽が姿を現すと登山者たちが歓声を上げ、万歳をして喜んだ。
登山者は午前2時すぎ、吉田口登山道8合目の山小屋を出発。ヘッドライトを頼りに山頂まで登り、強風に体を震わせながら日の出の瞬間を待った。中には外国人の姿も多く見られた。
夫と一緒に日本旅行中のポーランドのゾフィア・クーサさん(48)は「エキサイティングでビューティフル。初めての富士山で見えてハッピー」と笑顔で話した。
ネパール在住で、ご来光を見るために帰国したという古屋祐輔さん(32)は「エベレストは5000メートルくらいまで登ったことがあるけど、富士山の方が達成感がある。世界どこでも、太陽は一緒だなと改めて思った」と語った。
登るのはきついけど降りるのはもっとキツいよ
↑
僕は登るのに5時間かかったけどトボガンのおかげで下りは30分だった クランポンとピッケルが必要だけどね
↑
次はソリを持って行くよ
水曜、木曜で登ろうとおもってたんだけど雷雨になりそうなんだよね でも山小屋はもう予約してしまった こういう天気のときに登った頃ある人いる?
↑
雨の時にのぼったけど大変だったよ 日が暮れたころから登り始めて山頂付近で日が昇るのを見る予定だったんだ 山小屋は予約してなかった 夜中の2時ごろにびしょぬれで寒さに震えながら山頂についたんだ 同じような人はたくさんいたけどね 身体を温めるのにものすごく高いラーメンをたべたんだ 朝日をみるには寒すぎるって判断して下山したよ 同じように思った人もたくさんいたみたいだ 最悪の経験だった もし行くってきめたなら防水のものを絶対にもっていくのと乾いた着替えをもっていくこと それとおもってるよりもずっと寒いからね 麓で30度ある事を思うと信じられないだろうけど
ポテトチップを持って行くと頂上につく頃には空気が薄くなってふくろがパンパンになるのがおもしろいよね
ゆっくり登った方が良い 夜にのぼると光の公害がないからすごくきれいな景色が見られるよ
夜に登るならヘッドライトと手袋がいる
前に登った時は全く鍛えてなかったから登るのに12時間もかかったんだ 今回はもう少し早く登れるといいな
人生で一度は登ってみたいな
いつもの年なら頂上は本当に寒いから8月までは登るのをお勧めしないんだけど今年の暑さを考えるといまでも8月みたいな物かもってきがするね 数年前7月1日に登った時は頂上はあまりにも寒かったよ ちゃんとした登山用の服をきてたのに tシャツとスペースブランケットだけで登ってる人をみたけどね
いつ登る予定かしらないけど道が山頂にむかって合流する所までだれにもあった事ないよ おおきなグループのツアーにであったりしらら「神聖な」感じは全部なくなっちゃうからね
韓国人の女の子たちがハイヒールで登ってるのを見た事があるわ わりとすぐに引き返してたけど
今年はまた富士山に登ってみるつもり
富士山に登る朝日を楽にみるにはLCCにのって窓から見るのが一番 本当にきれいよ 登った事はないけどひとり6本のペットボトルを持って行ったとしてあっというまに100万本のボトルになっちゃう 友達と彼のお兄さんが2年前にtシャツと短パンで登ったみたい 大人の男がごみのビニールを腕にまいたりして登ったんだって みんな気をつけて
僕のおばあちゃんちから富士山が見えるんだ すごくきれいでパワーがあるよ もし日本に来る事があったらぜひ見てほしいって思う
ことしこそ登りたいって思ってる
山開きのニュースは嬉しいけどゴミ問題がね 山登りをする人は富士山がきれいなままでいられるようによく考えてほしいとおもう
両親が来年富士山に一緒に登ろうっていってるの 富士山にのぼる動機が私にはないから難しいかと思ったんだけど朝日がすごくきれいだってみんないうからそれは見てみたいなって思って 富士山はユネスコの世界遺産に認定されてるし でも富士山って山梨と静岡どっちの物かしらっておもってる
最初に登った時は普通の早さでわりとのんびり登るグループに入ってて山小屋で数時間休んだりしたんだ 登るだけで9時間か買って日が登る30分前についた 完璧なタイミングだったよ
2回目は山開きの日で大阪まで新幹線で行く友達と一緒だったから割と時間がなかった 同じ9時間で往復したよ 僕はあまり高度に影響されなかったけど他の人達はかなりつらそうだった 持って行くべきなのは100円玉 トイレに入るのにも200〜300円いるんだから 15時間かかるか9時間かにもよるけどそれに必要なだけ用意した方が良いよ
https://japantoday.com/category/national/mount-fuji-climbing-season-opens
https://www.reddit.com/r/japan/comments/8venr7/mount_fuji_climbing_season_opens/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3247579001072018CC1000/
火種を持ち込んではいけませんッwww
実は詳しいんじゃないか?