- Date: Thu 12 07 2018
- Category: 時事
- Response: Comment 61 Trackback 0
海外「無礼すぎる…」日本の皇族『佳子さま』の名前を勝手に商標登録した中国おむつメーカーに海外呆れる(海外反応)
海外「無礼すぎる…」日本の皇族『佳子さま』の名前を勝手に商標登録した中国おむつメーカーに海外呆れる(海外反応)
中国おむつメーカーが無断で佳子様の名前をおむつの商標に?! これって怒っていい?
あの国には礼儀とか尊敬とかはないのかなぁ
中国は許可を得ずに商標登録?それは、まずいんじゃない?
まったく、失礼な話だよね
相変わらず中国はおかまいなしだね
えー、プリンセスはまだ、おむつが取れないの?
そういうボクは、まだ、おしゃぶりを卒業してないけどね
↑
ワハハ、笑える
なんでも習さんはネットでプーさんって検索するのを禁止したらしいね
浅ましいね、ま、それが中国だから
悪質ではないけど、軽率なんじゃないの?
じゃ、商品が売れれば利益の半分はプリンセス佳のものになるはずだよね
許可なくプリンセスを巻き込むのはかなり失礼だと思うけどね
メイドインジャパンで販売していたら、問題だよ
無礼だなぁ
中国にモラルを期待しても無理、無理
カルチャーが違うしね
「プリンセス カカのおむつ」のほうがいいんじゃない?
これは、日本人を傷つけてしまったと思うよ
本当にそのおむつは流通しているのかな?疑わしいね
中国が著作権法を気にすると思う?
中国は偽のアップルストアを堂々とオープンしていたんだってさ
従業員すらニセものの店だって気が付かなかったって話だよ
プリンセス佳子は日本のトレードマークだよね
中国は「さぬきうどん」っていうような日本の商品名を使っているよ
そして、中国製ってラベルをペタリと貼っているんだ
習っていう名のトイレットペーパーが発売されるのを楽しみに待つとするか
↑
便器とかでもいいかも
佳子様はおむつを使う年齢じゃないのに、なんで?
まぁ、日本もワインの会社なんかにフランス語的なサウンドの名前をつけたりしているからねぇ
↑
化粧品の会社も英語だよね
やっていることは、中国と同じようなものかな
↑
え? そう?
資生堂、花王、コーセ、ポーラ‥‥どれも日本語に聞こえるけど
↑
それは、そうだけど、
ドトールコーヒー、とかファンケルとか、ドクターシーラボとかは
日本語には聞こえないけどね
自分の名前が商品になったら、単純にうれしいけどなー
そんなに、怒ることかな?
ベビーのように可愛い名前だから使った
それだけのことじゃないかな?
https://japantoday.com/category/features/lifestyle/japanese-princess-kako-brand-diapers-to-go-on-sale-in-china-without-permission-of-course
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2223590997668215
https://www.facebook.com/RocketNews24En/posts/1946450665407171
https://soranews24.com/2018/07/05/japanese-princess-kako-brand-diapers-to-go-on-sale-in-china-without-permission-of-course/
http://news.livedoor.com/article/detail/14954283/
中国おむつメーカーが日本の皇族の名前を商標登録「侮辱の意図ない」
あらゆる商品からアニメのキャラクターまで、中国による“商標横取り”の事例は枚挙に暇がないが、なんと日本の皇族の名前までもが中国で商標登録されていた。
中国の特許庁に相当する「国家工商行政管理総局」公式ホームページで、登録済み商標のページを見ると、そこには「佳子公主」(公主とはプリンセスの意)の名が記載されていた。
登録日は2015年6月11日。当時は、秋篠宮家の佳子内親王が学習院大学から国際基督教大学に転入したばかりで、日本の「佳子さまフィーバー」が中国にも波及していた頃だという。
そんな人気に便乗しようと考えたのだろう。商標の登録者は福建省泉州市のおむつメーカーだった。なぜおむつメーカーが佳子さまの名前を商標登録したのか。
「『佳子公主』は確かに弊社が取得した商標です。近く、この商標を付けた子供用の紙おむつを販売予定です。子供は親にとってプリンス、プリンセス。そこで、中国で一番有名なプリンセスである佳子公主の名前をいただいたのです」(広報担当者)
中国おむつメーカーが無断で佳子様の名前をおむつの商標に?! これって怒っていい?
あの国には礼儀とか尊敬とかはないのかなぁ
中国は許可を得ずに商標登録?それは、まずいんじゃない?
まったく、失礼な話だよね
相変わらず中国はおかまいなしだね
えー、プリンセスはまだ、おむつが取れないの?
そういうボクは、まだ、おしゃぶりを卒業してないけどね
↑
ワハハ、笑える
なんでも習さんはネットでプーさんって検索するのを禁止したらしいね
浅ましいね、ま、それが中国だから
悪質ではないけど、軽率なんじゃないの?
じゃ、商品が売れれば利益の半分はプリンセス佳のものになるはずだよね
許可なくプリンセスを巻き込むのはかなり失礼だと思うけどね
メイドインジャパンで販売していたら、問題だよ
無礼だなぁ
中国にモラルを期待しても無理、無理
カルチャーが違うしね
「プリンセス カカのおむつ」のほうがいいんじゃない?
これは、日本人を傷つけてしまったと思うよ
本当にそのおむつは流通しているのかな?疑わしいね
中国が著作権法を気にすると思う?
中国は偽のアップルストアを堂々とオープンしていたんだってさ
従業員すらニセものの店だって気が付かなかったって話だよ
プリンセス佳子は日本のトレードマークだよね
中国は「さぬきうどん」っていうような日本の商品名を使っているよ
そして、中国製ってラベルをペタリと貼っているんだ
習っていう名のトイレットペーパーが発売されるのを楽しみに待つとするか
↑
便器とかでもいいかも
佳子様はおむつを使う年齢じゃないのに、なんで?
まぁ、日本もワインの会社なんかにフランス語的なサウンドの名前をつけたりしているからねぇ
↑
化粧品の会社も英語だよね
やっていることは、中国と同じようなものかな
↑
え? そう?
資生堂、花王、コーセ、ポーラ‥‥どれも日本語に聞こえるけど
↑
それは、そうだけど、
ドトールコーヒー、とかファンケルとか、ドクターシーラボとかは
日本語には聞こえないけどね
自分の名前が商品になったら、単純にうれしいけどなー
そんなに、怒ることかな?
ベビーのように可愛い名前だから使った
それだけのことじゃないかな?
https://japantoday.com/category/features/lifestyle/japanese-princess-kako-brand-diapers-to-go-on-sale-in-china-without-permission-of-course
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2223590997668215
https://www.facebook.com/RocketNews24En/posts/1946450665407171
https://soranews24.com/2018/07/05/japanese-princess-kako-brand-diapers-to-go-on-sale-in-china-without-permission-of-course/
http://news.livedoor.com/article/detail/14954283/