- Date: Sat 14 07 2018
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 53 Trackback 0
海外「日本製品は頼りになる」「未だにFAXを使う日本…」中国は日本より先進的なのか?海外議論(海外反応)
海外「日本製品は頼りになる」「未だにFAXを使う日本…」中国は日本より先進的なのか?海外議論(海外反応)
投稿者
中国は実際に日本よりも先進的か? 日本はいつもテクノロジーと発展の象徴だった でも今はニュースを読むと中国の方が先に進んでる感じがするよ 僕は中国に10年すんでいて一番最近日本に行った時テクノロジーってところでいろんな衝撃を受けたよ だから中国と日本どっちが良いか、悪いか比較してみる事にした
僕がこどものころゲームはテクノロジー的な物はみんな日本製だった
アメリカでも車は日本製が増えてきた
ところが日本にきてみるとそうじゃない所がとっても多かった
例えば携帯
アメリカでは10年以上前にみんなが持ってた二つ折りの携帯が日本では様々な種類で2008年でもたくさんつかわれていた
日本では未だにたくさんの会社員がスマホではなく普通の携帯をつかってる
あとはみんないまだにDVDをつかってること
プレイヤーでさえアメリカではあまりつかわれてない
フルーレイが主流だよね
日本ではDVDがいまだに高い値段で売ってるんだ
これには驚いたね
中国ではみんなが電子的につながっていてタクシーにしてもスマホにしてもどんな田舎に行ってもつかってる
日本に古いテクノロジーがつかわれているのは結局それぞれが良くできていて長く使えるってことかもしれないって思う
中国では新しい物を使っていかないと役に立たないっていうのもあるかもしれない
メーカーとしては中国の電化製品がすぐに故障してしまう事を考えると尊敬はできないな
日本はノスタルジアが大好きなんだ そして古いテクノロジーをまるで新しいものみたいにしておくのが上手なのさ
携帯をつかってる人はそういうソーシャルメディアに関わりたくない人達だよ それにすごく安いしね 僕は携帯に月30ドルしか払ってない パソコンから離れてつながっていたくないって思うしね これって日々のストレスになるしスマホ中毒になりがち スマホを10年はパートナーとしてつかっていたけどこの携帯にしてFBやインスタ、Twitterからは馴れられてほっとしてる
正直言って携帯かスマホ買って言うのは個人の選択だよ 会社員がそれを買えないってことじゃない
君の奥さんの生活をみたらわかるんじゃない あなたがカメラに向かって話してる時に隣で娘と一緒にそれをみてる 携帯でね 僕としてはない方がずっと解放された感じがするんだ
↑
賛成 僕が知ってる人で携帯をつかってる人はいないけど平均して月15ドルほどしかかからないよ みんなもじどおりスマホと結婚してるってていだけど僕の携帯は3〜4日に一度じゅうでんしたら充分だ 600ドルもするスマホみたいに毎日文字をうってるんじゃなければいらないよね
↑
充電の回数がいらないってのはいい所だよね
携帯をつかってる会社員が多いのは情報を盗まれる事がないからだよ 少なくともアンドロイドやiPhoneよりもね UFCの社長のダナ=ホワイトは携帯をつかってる事で有名だ
アメリカのテレビの90%は中国製だ なのに中国製のテレビは最初の1年で壊れるって? つかいすぎとしか思えないよ ってかどういう使い方をしてるんだろうな
↑
でも実際壊れたら直すなって感じだけどね
たしかに古いテクノロジーだけど本当に良くできてるんだ なんで新しいのが必要なのかってことだよね 壊れてないのに買い替えるのってちょっといやだもん
DVDは便利だよ スマホか携帯かを比べてどっちの国の技術が進んでるかっていう結論はでないとおもうけどね 電気車両がきらいな人もいるし 例えば日本のカメラと中国のカメラを比べてごらん どっちの方がいい? 君の友だちのウィンストンは中国のDJI Phantom 4 のドローンについて君とは違う意見があると思うよ 彼はこれが世界一だって思ってるんだから
日本が古くて役に立つ技術を提供してるっていうのはいいことだと思うんだ 新しければ良いって思う人ばかりじゃないし古い方がつかいやすいって人もいる 懐かしいのが好きって人もいるしね
日本製品は本当に頼りになるよ 日本製の物を買うために3倍払っても良い
中国はなんでもすごく速く取り入れる でも日本ほど上手じゃないってこと とはいえアリペイやオンラインショッピングなんかも中国はすごく速かった でも日本は日本式の家とか伝統とかにすごくこだわるんだ 携帯もそうだね 中国では年配の女性にスマホで支払いをした時にちょっと時間がかかったんだ そしたらアプリを入れたら速いよっていわれたよ
僕は中国で生まれ育ったけど中国のブランドのものは買わないよ 日本の物はいつだって中国の物より品質がいいんだ 議論にもならない 中国が発展途上国なのには理由があるんだよ クソみたいな製品なんだ
日本ではいまだにFAXをつかってるんだよ マジで!
↑
新しいテクノロジーに対応できないお年寄りに気をつかってるからね
↑
オランダではまたFAXをつかいはじめたの 新しい法律ができてその方が情報を盗まれたりしないから
↑
アメリカでも以上現場ではFAXをつかうよ その方がeメールよりも安全だからだと思う
↑
オーストラリアでもつかってるよ なんでも署名が必要な書類だったらこれ以上の方法はないもの 電子署名なんて法的には同じにあつかわれないもの
これは哲学の違いだと思うよ 中国は追い付くために技術的に進んで行くように推奨してる アメリカを追い抜く可能性もある 適正なテストをせずにとりあえず先に進めてるって感じだよね だから頼りにならないものが出来上がる 日本の哲学としては成功する製品をだすのが大事でそれを先に進めるためには前の製品をたたき台にして行くんだ だから最高のDVDなんだろうとはおもう でもDVDなんだけどね
日本の音楽の売り上げの80%はCDなんだ 渋谷にはいまだにタワーレコードがあるよ
ぼくはいまでもVHSのテープを持ってるし1ドルで買えるDVDだって買ってる 何が悪いの?
中国の1部分では日本よりも進んでる所があるっていうのには賛成 でも結局はやりってことなんだ 世界的に昔のレコードが売れだしてる みんな古き良き時代がすきなんだって
僕はこのまえレコードのプレイヤーをかったけど だからって僕が遅れてるってことじゃない
質か量かってことだよね 使えるなら直す必要ないよね
https://www.youtube.com/watch?v=bxmQLLy6f4A
投稿者
中国は実際に日本よりも先進的か? 日本はいつもテクノロジーと発展の象徴だった でも今はニュースを読むと中国の方が先に進んでる感じがするよ 僕は中国に10年すんでいて一番最近日本に行った時テクノロジーってところでいろんな衝撃を受けたよ だから中国と日本どっちが良いか、悪いか比較してみる事にした
僕がこどものころゲームはテクノロジー的な物はみんな日本製だった
アメリカでも車は日本製が増えてきた
ところが日本にきてみるとそうじゃない所がとっても多かった
例えば携帯
アメリカでは10年以上前にみんなが持ってた二つ折りの携帯が日本では様々な種類で2008年でもたくさんつかわれていた
日本では未だにたくさんの会社員がスマホではなく普通の携帯をつかってる
あとはみんないまだにDVDをつかってること
プレイヤーでさえアメリカではあまりつかわれてない
フルーレイが主流だよね
日本ではDVDがいまだに高い値段で売ってるんだ
これには驚いたね
中国ではみんなが電子的につながっていてタクシーにしてもスマホにしてもどんな田舎に行ってもつかってる
日本に古いテクノロジーがつかわれているのは結局それぞれが良くできていて長く使えるってことかもしれないって思う
中国では新しい物を使っていかないと役に立たないっていうのもあるかもしれない
メーカーとしては中国の電化製品がすぐに故障してしまう事を考えると尊敬はできないな
日本はノスタルジアが大好きなんだ そして古いテクノロジーをまるで新しいものみたいにしておくのが上手なのさ
携帯をつかってる人はそういうソーシャルメディアに関わりたくない人達だよ それにすごく安いしね 僕は携帯に月30ドルしか払ってない パソコンから離れてつながっていたくないって思うしね これって日々のストレスになるしスマホ中毒になりがち スマホを10年はパートナーとしてつかっていたけどこの携帯にしてFBやインスタ、Twitterからは馴れられてほっとしてる
正直言って携帯かスマホ買って言うのは個人の選択だよ 会社員がそれを買えないってことじゃない
君の奥さんの生活をみたらわかるんじゃない あなたがカメラに向かって話してる時に隣で娘と一緒にそれをみてる 携帯でね 僕としてはない方がずっと解放された感じがするんだ
↑
賛成 僕が知ってる人で携帯をつかってる人はいないけど平均して月15ドルほどしかかからないよ みんなもじどおりスマホと結婚してるってていだけど僕の携帯は3〜4日に一度じゅうでんしたら充分だ 600ドルもするスマホみたいに毎日文字をうってるんじゃなければいらないよね
↑
充電の回数がいらないってのはいい所だよね
携帯をつかってる会社員が多いのは情報を盗まれる事がないからだよ 少なくともアンドロイドやiPhoneよりもね UFCの社長のダナ=ホワイトは携帯をつかってる事で有名だ
アメリカのテレビの90%は中国製だ なのに中国製のテレビは最初の1年で壊れるって? つかいすぎとしか思えないよ ってかどういう使い方をしてるんだろうな
↑
でも実際壊れたら直すなって感じだけどね
たしかに古いテクノロジーだけど本当に良くできてるんだ なんで新しいのが必要なのかってことだよね 壊れてないのに買い替えるのってちょっといやだもん
DVDは便利だよ スマホか携帯かを比べてどっちの国の技術が進んでるかっていう結論はでないとおもうけどね 電気車両がきらいな人もいるし 例えば日本のカメラと中国のカメラを比べてごらん どっちの方がいい? 君の友だちのウィンストンは中国のDJI Phantom 4 のドローンについて君とは違う意見があると思うよ 彼はこれが世界一だって思ってるんだから
日本が古くて役に立つ技術を提供してるっていうのはいいことだと思うんだ 新しければ良いって思う人ばかりじゃないし古い方がつかいやすいって人もいる 懐かしいのが好きって人もいるしね
日本製品は本当に頼りになるよ 日本製の物を買うために3倍払っても良い
中国はなんでもすごく速く取り入れる でも日本ほど上手じゃないってこと とはいえアリペイやオンラインショッピングなんかも中国はすごく速かった でも日本は日本式の家とか伝統とかにすごくこだわるんだ 携帯もそうだね 中国では年配の女性にスマホで支払いをした時にちょっと時間がかかったんだ そしたらアプリを入れたら速いよっていわれたよ
僕は中国で生まれ育ったけど中国のブランドのものは買わないよ 日本の物はいつだって中国の物より品質がいいんだ 議論にもならない 中国が発展途上国なのには理由があるんだよ クソみたいな製品なんだ
日本ではいまだにFAXをつかってるんだよ マジで!
↑
新しいテクノロジーに対応できないお年寄りに気をつかってるからね
↑
オランダではまたFAXをつかいはじめたの 新しい法律ができてその方が情報を盗まれたりしないから
↑
アメリカでも以上現場ではFAXをつかうよ その方がeメールよりも安全だからだと思う
↑
オーストラリアでもつかってるよ なんでも署名が必要な書類だったらこれ以上の方法はないもの 電子署名なんて法的には同じにあつかわれないもの
これは哲学の違いだと思うよ 中国は追い付くために技術的に進んで行くように推奨してる アメリカを追い抜く可能性もある 適正なテストをせずにとりあえず先に進めてるって感じだよね だから頼りにならないものが出来上がる 日本の哲学としては成功する製品をだすのが大事でそれを先に進めるためには前の製品をたたき台にして行くんだ だから最高のDVDなんだろうとはおもう でもDVDなんだけどね
日本の音楽の売り上げの80%はCDなんだ 渋谷にはいまだにタワーレコードがあるよ
ぼくはいまでもVHSのテープを持ってるし1ドルで買えるDVDだって買ってる 何が悪いの?
中国の1部分では日本よりも進んでる所があるっていうのには賛成 でも結局はやりってことなんだ 世界的に昔のレコードが売れだしてる みんな古き良き時代がすきなんだって
僕はこのまえレコードのプレイヤーをかったけど だからって僕が遅れてるってことじゃない
質か量かってことだよね 使えるなら直す必要ないよね
https://www.youtube.com/watch?v=bxmQLLy6f4A