- Date: Tue 21 08 2018
- Category: 旅行
- Response: Comment 34 Trackback 0
海外「素晴らしい眺め!」日本の活火山・鹿児島『桜島』の雄姿に外国人女性感激(海外反応)
海外「素晴らしい眺め!」日本の活火山・鹿児島『桜島』の雄姿に外国人女性感激(海外反応)
投稿者
鹿児島にいます 活火山のある町よ 鹿児島は九州の一番下で、新幹線に乗ってきました 日本全体で見ても南の方ね
(熊本駅 くまモン!)
桜島へ行くフェリー ロゴマークがかわいい プリンセスマリンね 火山が煙を上げてるわ 桜島行きのフェリーに乗りました チケットを買うのではなく、降りるときに160円払うそうです 子どもは80円だって 窓がないから火山がよく見えるわね このフェリーには車を乗せるところもあるから、車で来て乗ることもできます でもこのあたりはどこでも歩いて行けるから、車は必要ないわね 向こう側のフェリーはサクラフェアリーっていう名前 あっちはチェリークイーンね
(桜島 ランチタイム)ざるそばにしました 天ぷらつきよ ダイコンの漬物と、味噌 オレンジゼリー これはつけ汁ね ごはんもあるの 彼はうどんね
日本の食事ってだいたい量が少ないって言われるけど、きょうのはかなり多かったわ ごはんが多かったのかな 食べきれなかった 味噌はオレンジの味がした この地方の特産だって すごく小さいオレンジが成るそうです 逆にダイコンは世界で一番大きい種類ができるんだって
これからどうしようか このあたりを歩いてもいいし、島全体を回るバスもあるみたい 桜島独自のルールが書いてある 噴火が起きても走ってはいけません、だって 灰が降ってくることもあるって ここでは日常のことなのね 道の脇には灰があるわ
ファミリーマートの看板も灰色 普通はもっとカラフルよね
(観光センター)今年に入って82回噴火してるの? (たぶん、爆発が82回で、大規模な噴火は37回ってことだろう) なるほどね たしかに、いまも煙が出てるわ さっき見たときは煙か雲かわからなかったけど、ここから見ると間違いなく煙ね 外套は火山の形 その下にダイコンが描いてある
これは退避壕 大きな爆発があったときにここに避難するの (28番って書いてあるな これは便利だ ほかに何もないところだからね)ここを歩いててたまたま爆発が起きても、わたしたちは隠れられるってわけ
遊歩道を歩きたかったんだけど、ちょうど工事中 残念だわ 入れないかと思ったけど、通れないのは途中だけ ほら、こっちは入れるわよ 砂だらけね (灰だよ) ほんとだ 溶岩だまりを見つけました あの黒い岩は溶岩が冷えて固まったもの 湾の反対側に鹿児島の街が見えるわ 浮島に何かある あれきっと自販機よ
見て、火山のネコよ こんな道端にいるのね
ちょっと急ぎ足 向こうにバス停があるから、間に合うといいんだけど あ、松だ 松って北部の寒いところに生えるイメージがあるんだけど ここはぜんぜん寒くないのに (あの上まで登りたかったね… 溶岩はどうだった?) もっといっぱいあると思ったんだけどね 松の方が多いくらい でも海まで歩けて良かったわ (そんなに灰のにおいもしないしね) これは観測ポイントかな? この松林をずっと歩いてきたのよ (360度松林)
昭和火口まで6.1㎞、南の火口まで5.5㎞ 一番近い退避壕は600mだって けっこうあるわね 危ないわよ こんな像もあるのよ
桜島をバスで周ります このエリアをぐるっと回るの ちょっと降りて、見て、またバスに乗って、って感じで行くつもり
バスは乗るときにこのチケットを取ります 5番だから、降りるときに120円を払うのね ユノヒラ観測所 火山がよく見えるわ あの樽みたいなのは何だろう 溶岩止めかな? さっきのところから2㎞暗い来た計算ね 一番近い退避壕は…5.1㎞! さっきの600mは遠いと思ったけど、あっちの方が近かったわね! (丘から転げ降りるか) そうね、ジャンプしなきゃ これは噴火の歴史ね 火口はこんな感じ 風が強いわ こんなに高いところまで来ちゃった
少し下がったところに溶岩がある 黒くて硬くなってるわね あっちからこっちまで流れてきたのね 目で見えるわ ああ、風が強い
実際に噴火が見えることもあるんだって もうちょっと煙が出てたら、何か降ってくるのが見えるらしいわ コンタクトだときっと痛いわね
これは温泉の湯 足をつけられるの けっこう熱いわ! わりと深さがある (石になっちゃうかもよ)どういうこと? そんな注意書きはなかったわよ (ミネラルのせいさ) ここは無料で楽しめるの 9時から日没まで 夜の足湯はなしよ (そろそろ出る?) 拭くものが何もないの (手がタオルがわりだね ハハ)
煙がちょっと黒くなってる 爆発があるかしら たぶんそうよ 一番近い退避壕はどこかしら (走っちゃだめだよ) そうね、ルールは守らなきゃ
(火山ネコ)
火山ニュースの時間です 桜島でよい一日を過ごしました 景色はいいし、火山はよく見えたし 活火山だってことはよくわかってるんだけどね わくわくするわ お天気にも恵まれたわね あ、桜島に来る人には、わたしたちよりもちゃんと計画を立ててくることをお勧めします もうちょっと早い時間から来たほうがいい 島を一周する観光バスがあるんだけど、1日2本だけなの 1本目が8:55発 そんなに早く来る人いるのかしらとは思うけど で、もう1本が1:40 それ以外は港の近くだけ、1時間に1本ね わたしたちが観光バスに乗ろうと決めたのはもう時間が遅くて駄目だった レンタカーを借りると便利かも あるいは、お昼前についてレンタルバイクを借りるという手もあります たぶん自転車でも島を1周できると思う 途中でお弁当を食べたりして楽しめるかもね わたしたちがバスに乗ったのはこのあたり 島の反対側にもいくつか見どころがあるみたい 元は高かったのに、噴火で埋まってしまった鳥居とかね 観光バスツアーならそこも見られるわ チケットは観光センターで買える 福岡からくる場合は、新幹線を使って鹿児島中央まで1時間半くらい そこからJRナントカ線でひと駅、鹿児島駅に行きます フェリーポートまでは歩いて10分よ
やっぱり煙が黒くなってる 絶対噴火してるわよ
いい動画だ お天気が良かったね! フェリーが遅くまで走ってるからいいよ、2月の終わりに自分も行ったんだけど 同じフェリーに乗ってる すごく景色が良くて 少し雨が降ってたけど、それでも素晴らしかった 雨と一緒に少し灰が降ったんだ、傘を持っててよかったよ (カメラは灰を嫌うからね)
↑投稿者
灰が降っているのは見えなかったな…きっと面白いだろうね! 素敵な旅行だったよ、楽しかった!
↑自分も友人たちと行ったけど、みんな楽しんだよ 灰が降るのは目で見たわけじゃなくて、友達のジャケットに粉がついているのに気づいて分かったんだ だから桜島に行く人には傘を持っていくことを勧めたいね
すごく面白かった 素敵な1日を過ごしたみたいだね、自分も早く行きたいよ!
ワオ、桜島の眺めが素晴らしい! オレンジの味噌とミカンゼリーも美味しそう、あとうどん大きすぎ! 福岡から行くにも良さそうだね
↑投稿者
地元の名産が入って、おいしい食事だったよ! 量も多かった!
ランサローテ島に行ったときのことを思い出したよ 火山があって、そのすぐそばでバーベキューをやったんだ 日本の火山もぜひ見てみたいな
↑投稿者
火山バーベキュー! すごくいいアイデアだよ 日本の別府では温泉の泉で調理した料理を出すレストランがあったよ
もっと鹿児島市のほうも紹介してほしい イルカの海が素晴らしいんだよ わたしは鹿児島に1週間いたけど、日本でいちばんリラックスできた時間だったな
↑投稿者
時間があったらよかったんだけど、1日しか取れなかったんだ
なんて風景の美しい場所なんだろう 火口が見られないのは残念だけど、やっぱり安全第一だもんね 新幹線はどうだった?
↑投稿者
火山を見られるなんて、そこに住んでるひとでもないと出来ないことだからね 新幹線はすごく快適だったよ、長時間でも平気なくらい グーグルマップを見てたけど、速度がすごく速くて驚いた!
↑いつかぜひその火山を見に行きたいよ 新幹線はグリーン車のほうがいいかな?
↑投稿者
普通車で何の問題もないよ! 新幹線の動画をまとめたらアップするから見てね!
↑楽しみにしてる
活火山を見られるなんて、なんてすごいんだ! 素晴らしい眺めだね
センパイ、最高です
今年の初めに行ったときの楽しい記憶がよみがえったよ 自分もその島までフェリーに乗ったんだ
↑投稿者
ああ、いい思い出だね 楽しい旅行だったよ!
https://www.youtube.com/watch?v=epfRRAfV9Mc
投稿者
鹿児島にいます 活火山のある町よ 鹿児島は九州の一番下で、新幹線に乗ってきました 日本全体で見ても南の方ね
(熊本駅 くまモン!)
桜島へ行くフェリー ロゴマークがかわいい プリンセスマリンね 火山が煙を上げてるわ 桜島行きのフェリーに乗りました チケットを買うのではなく、降りるときに160円払うそうです 子どもは80円だって 窓がないから火山がよく見えるわね このフェリーには車を乗せるところもあるから、車で来て乗ることもできます でもこのあたりはどこでも歩いて行けるから、車は必要ないわね 向こう側のフェリーはサクラフェアリーっていう名前 あっちはチェリークイーンね
(桜島 ランチタイム)ざるそばにしました 天ぷらつきよ ダイコンの漬物と、味噌 オレンジゼリー これはつけ汁ね ごはんもあるの 彼はうどんね
日本の食事ってだいたい量が少ないって言われるけど、きょうのはかなり多かったわ ごはんが多かったのかな 食べきれなかった 味噌はオレンジの味がした この地方の特産だって すごく小さいオレンジが成るそうです 逆にダイコンは世界で一番大きい種類ができるんだって
これからどうしようか このあたりを歩いてもいいし、島全体を回るバスもあるみたい 桜島独自のルールが書いてある 噴火が起きても走ってはいけません、だって 灰が降ってくることもあるって ここでは日常のことなのね 道の脇には灰があるわ
ファミリーマートの看板も灰色 普通はもっとカラフルよね
(観光センター)今年に入って82回噴火してるの? (たぶん、爆発が82回で、大規模な噴火は37回ってことだろう) なるほどね たしかに、いまも煙が出てるわ さっき見たときは煙か雲かわからなかったけど、ここから見ると間違いなく煙ね 外套は火山の形 その下にダイコンが描いてある
これは退避壕 大きな爆発があったときにここに避難するの (28番って書いてあるな これは便利だ ほかに何もないところだからね)ここを歩いててたまたま爆発が起きても、わたしたちは隠れられるってわけ
遊歩道を歩きたかったんだけど、ちょうど工事中 残念だわ 入れないかと思ったけど、通れないのは途中だけ ほら、こっちは入れるわよ 砂だらけね (灰だよ) ほんとだ 溶岩だまりを見つけました あの黒い岩は溶岩が冷えて固まったもの 湾の反対側に鹿児島の街が見えるわ 浮島に何かある あれきっと自販機よ
見て、火山のネコよ こんな道端にいるのね
ちょっと急ぎ足 向こうにバス停があるから、間に合うといいんだけど あ、松だ 松って北部の寒いところに生えるイメージがあるんだけど ここはぜんぜん寒くないのに (あの上まで登りたかったね… 溶岩はどうだった?) もっといっぱいあると思ったんだけどね 松の方が多いくらい でも海まで歩けて良かったわ (そんなに灰のにおいもしないしね) これは観測ポイントかな? この松林をずっと歩いてきたのよ (360度松林)
昭和火口まで6.1㎞、南の火口まで5.5㎞ 一番近い退避壕は600mだって けっこうあるわね 危ないわよ こんな像もあるのよ
桜島をバスで周ります このエリアをぐるっと回るの ちょっと降りて、見て、またバスに乗って、って感じで行くつもり
バスは乗るときにこのチケットを取ります 5番だから、降りるときに120円を払うのね ユノヒラ観測所 火山がよく見えるわ あの樽みたいなのは何だろう 溶岩止めかな? さっきのところから2㎞暗い来た計算ね 一番近い退避壕は…5.1㎞! さっきの600mは遠いと思ったけど、あっちの方が近かったわね! (丘から転げ降りるか) そうね、ジャンプしなきゃ これは噴火の歴史ね 火口はこんな感じ 風が強いわ こんなに高いところまで来ちゃった
少し下がったところに溶岩がある 黒くて硬くなってるわね あっちからこっちまで流れてきたのね 目で見えるわ ああ、風が強い
実際に噴火が見えることもあるんだって もうちょっと煙が出てたら、何か降ってくるのが見えるらしいわ コンタクトだときっと痛いわね
これは温泉の湯 足をつけられるの けっこう熱いわ! わりと深さがある (石になっちゃうかもよ)どういうこと? そんな注意書きはなかったわよ (ミネラルのせいさ) ここは無料で楽しめるの 9時から日没まで 夜の足湯はなしよ (そろそろ出る?) 拭くものが何もないの (手がタオルがわりだね ハハ)
煙がちょっと黒くなってる 爆発があるかしら たぶんそうよ 一番近い退避壕はどこかしら (走っちゃだめだよ) そうね、ルールは守らなきゃ
(火山ネコ)
火山ニュースの時間です 桜島でよい一日を過ごしました 景色はいいし、火山はよく見えたし 活火山だってことはよくわかってるんだけどね わくわくするわ お天気にも恵まれたわね あ、桜島に来る人には、わたしたちよりもちゃんと計画を立ててくることをお勧めします もうちょっと早い時間から来たほうがいい 島を一周する観光バスがあるんだけど、1日2本だけなの 1本目が8:55発 そんなに早く来る人いるのかしらとは思うけど で、もう1本が1:40 それ以外は港の近くだけ、1時間に1本ね わたしたちが観光バスに乗ろうと決めたのはもう時間が遅くて駄目だった レンタカーを借りると便利かも あるいは、お昼前についてレンタルバイクを借りるという手もあります たぶん自転車でも島を1周できると思う 途中でお弁当を食べたりして楽しめるかもね わたしたちがバスに乗ったのはこのあたり 島の反対側にもいくつか見どころがあるみたい 元は高かったのに、噴火で埋まってしまった鳥居とかね 観光バスツアーならそこも見られるわ チケットは観光センターで買える 福岡からくる場合は、新幹線を使って鹿児島中央まで1時間半くらい そこからJRナントカ線でひと駅、鹿児島駅に行きます フェリーポートまでは歩いて10分よ
やっぱり煙が黒くなってる 絶対噴火してるわよ
いい動画だ お天気が良かったね! フェリーが遅くまで走ってるからいいよ、2月の終わりに自分も行ったんだけど 同じフェリーに乗ってる すごく景色が良くて 少し雨が降ってたけど、それでも素晴らしかった 雨と一緒に少し灰が降ったんだ、傘を持っててよかったよ (カメラは灰を嫌うからね)
↑投稿者
灰が降っているのは見えなかったな…きっと面白いだろうね! 素敵な旅行だったよ、楽しかった!
↑自分も友人たちと行ったけど、みんな楽しんだよ 灰が降るのは目で見たわけじゃなくて、友達のジャケットに粉がついているのに気づいて分かったんだ だから桜島に行く人には傘を持っていくことを勧めたいね
すごく面白かった 素敵な1日を過ごしたみたいだね、自分も早く行きたいよ!
ワオ、桜島の眺めが素晴らしい! オレンジの味噌とミカンゼリーも美味しそう、あとうどん大きすぎ! 福岡から行くにも良さそうだね
↑投稿者
地元の名産が入って、おいしい食事だったよ! 量も多かった!
ランサローテ島に行ったときのことを思い出したよ 火山があって、そのすぐそばでバーベキューをやったんだ 日本の火山もぜひ見てみたいな
↑投稿者
火山バーベキュー! すごくいいアイデアだよ 日本の別府では温泉の泉で調理した料理を出すレストランがあったよ
もっと鹿児島市のほうも紹介してほしい イルカの海が素晴らしいんだよ わたしは鹿児島に1週間いたけど、日本でいちばんリラックスできた時間だったな
↑投稿者
時間があったらよかったんだけど、1日しか取れなかったんだ
なんて風景の美しい場所なんだろう 火口が見られないのは残念だけど、やっぱり安全第一だもんね 新幹線はどうだった?
↑投稿者
火山を見られるなんて、そこに住んでるひとでもないと出来ないことだからね 新幹線はすごく快適だったよ、長時間でも平気なくらい グーグルマップを見てたけど、速度がすごく速くて驚いた!
↑いつかぜひその火山を見に行きたいよ 新幹線はグリーン車のほうがいいかな?
↑投稿者
普通車で何の問題もないよ! 新幹線の動画をまとめたらアップするから見てね!
↑楽しみにしてる
活火山を見られるなんて、なんてすごいんだ! 素晴らしい眺めだね
センパイ、最高です
今年の初めに行ったときの楽しい記憶がよみがえったよ 自分もその島までフェリーに乗ったんだ
↑投稿者
ああ、いい思い出だね 楽しい旅行だったよ!
https://www.youtube.com/watch?v=epfRRAfV9Mc