- Date: Sat 17 11 2018
- Category: 出来事
- Response: Comment 19 Trackback 0
海外「素晴らしい先生だね!」日本で合気道の真髄を体験した外国人感激(海外反応)
海外「素晴らしい先生だね!」日本で合気道の真髄を体験した外国人感激(海外反応)
投稿者
ザ・合気道体験!先生にエイヤーって本気で切りかかってみた結果は・・
WOW! JAPAN Experience+ を通じて人生初の合気道を体験したよ^^
これは日本中の職人や達人たちに弟子入りする感覚で気軽に参加できる外国人向けの体験プログラムで、通訳も同行してくれるの
ただし、現在は東京、神奈川、埼玉、千葉、京都など主要都市のみだけどね!
自分は合気道が好きだけど、兄弟はハプキドー(韓国の武道)が好きなのよ
しかも黒帯なの!
ちなみに両親は武道で出会ったのよ
このエピソード大好き!とっても面白いもの
先生は知識豊富だよね
説明も上手いしね
↑
しかもハンサム!
合気道が少し認められるのを見てうれしい
東京を歩いていると空手や柔道の道場は人でいっぱいだけど
合気道の道場はガラガラだからね
だから、取り上げてもらえてうれしかった
7分15秒の動きこそが悪役をやっつける瞬間だよね
スバラシイ
刃を合せない剣術が正解だよ
太刀打ちできないっていうのは、刃を刃で受け止めて踏み止まることができないという意味だよ
すばらしい先生だね!
これまで私が習った先生のほとんどが、これして、あれしてという簡単な指示だけだったの
理由を説明してくれた先生はいなかったからね
なぜ、そうするのかという理由を知ることが大事だよね
「合気道なんて邪道」っていう声が多いけど
合気道こそ本当の武道だよ
攻撃や運動能力を超えたところに自己防衛力っていうものがあるんだよ
いやぁ、勉強になったよ
↑
僕も!
この先生はこの仕事がとっても好きなんだろうね
日本の礼儀作法って好きだなぁ
その道場は美しいねー
道場内に良い「気」が流れているね
サムライは合気道なんてしてなかったよね
俺、今、合気道をやってるんだけど、
剣道をやっていた頃のつまらない誇りが残っていると師範に見抜かれたのか、
木刀で本気で切りかかってこいって師範に言われて
本気で切りかかったら返り討ちにされて投げられまくったよ
今ではいい思い出だなぁ
尊敬に値する先生だね
素晴らしい、
謙虚で冷静
最高のクオリティ
間違った練習を続けるとどれだけよく練習しても、下手になるばっかりなんだね
なるほど・・・・
合気道は1930年に作られたということは、武士の時代の芸術の一部ではないってことだよね
↑
合気道の哲学は武士とはまったく異なるものなんだ
武士は迅速かつ効率的に殺すことを目指すのに対して、合気道は相手を殺すことには重点を置いていないんだよ
なるほど、つまり合気道はとにかく武道ではないってことだよね
https://www.youtube.com/watch?v=RvgxD3O-OPI
投稿者
ザ・合気道体験!先生にエイヤーって本気で切りかかってみた結果は・・
WOW! JAPAN Experience+ を通じて人生初の合気道を体験したよ^^
これは日本中の職人や達人たちに弟子入りする感覚で気軽に参加できる外国人向けの体験プログラムで、通訳も同行してくれるの
ただし、現在は東京、神奈川、埼玉、千葉、京都など主要都市のみだけどね!
自分は合気道が好きだけど、兄弟はハプキドー(韓国の武道)が好きなのよ
しかも黒帯なの!
ちなみに両親は武道で出会ったのよ
このエピソード大好き!とっても面白いもの
先生は知識豊富だよね
説明も上手いしね
↑
しかもハンサム!
合気道が少し認められるのを見てうれしい
東京を歩いていると空手や柔道の道場は人でいっぱいだけど
合気道の道場はガラガラだからね
だから、取り上げてもらえてうれしかった
7分15秒の動きこそが悪役をやっつける瞬間だよね
スバラシイ
刃を合せない剣術が正解だよ
太刀打ちできないっていうのは、刃を刃で受け止めて踏み止まることができないという意味だよ
すばらしい先生だね!
これまで私が習った先生のほとんどが、これして、あれしてという簡単な指示だけだったの
理由を説明してくれた先生はいなかったからね
なぜ、そうするのかという理由を知ることが大事だよね
「合気道なんて邪道」っていう声が多いけど
合気道こそ本当の武道だよ
攻撃や運動能力を超えたところに自己防衛力っていうものがあるんだよ
いやぁ、勉強になったよ
↑
僕も!
この先生はこの仕事がとっても好きなんだろうね
日本の礼儀作法って好きだなぁ
その道場は美しいねー
道場内に良い「気」が流れているね
サムライは合気道なんてしてなかったよね
俺、今、合気道をやってるんだけど、
剣道をやっていた頃のつまらない誇りが残っていると師範に見抜かれたのか、
木刀で本気で切りかかってこいって師範に言われて
本気で切りかかったら返り討ちにされて投げられまくったよ
今ではいい思い出だなぁ
尊敬に値する先生だね
素晴らしい、
謙虚で冷静
最高のクオリティ
間違った練習を続けるとどれだけよく練習しても、下手になるばっかりなんだね
なるほど・・・・
合気道は1930年に作られたということは、武士の時代の芸術の一部ではないってことだよね
↑
合気道の哲学は武士とはまったく異なるものなんだ
武士は迅速かつ効率的に殺すことを目指すのに対して、合気道は相手を殺すことには重点を置いていないんだよ
なるほど、つまり合気道はとにかく武道ではないってことだよね
https://www.youtube.com/watch?v=RvgxD3O-OPI
リアクションはこんな感じでイイかい?
管理人さん?