- Date: Mon 19 11 2018
- Category: 時事
- Response: Comment 67 Trackback 0
海外「テレビが本当だと信じてる人いるんだ…」日本の番組イッテQ祭りのヤラセ騒動に海外困惑(海外反応)
海外「テレビが本当だと信じてる人いるんだ…」日本の番組イッテQ祭りのヤラセ騒動に海外困惑(海外反応)
確かに猛省の必要があるよ でもテレビ業界ではこれがはじめてってわけでもないけどね
ぼくはテレビを「バカボックス」ってよんでるよ どんどん悪くなるね テレビをすてて自分にいいことしようよ
僕は嫁さんとよくこの番組をみてたけどちょっとこの祭りのところはどうやって探してるんだろうなって疑ってたんだ 特に祭りがタイやラオス、カンボジアが多かったしね いつもやってることじゃないってのは地元の人の様子でわかるものだよ
そうはいっても今テレビでやることをそのまま本当のことだって思ってるとしたらかなり優しい人って感じだよね
昔はテレビでやってる事が本当かどうかっていうのは調べようもなかったんだろうけど今は情報を調べるのは簡単だからね バレなければ嘘でもいいって思ってtんだろうも 他でもデータ改ざんとかそういうのは最近聞くけど
僕は日本に20年すんでるけど最初の1カ月で日本のテレビを見るのをやめたよ
こういうのは最初でもないし最後でもないだろう 日本の視聴者はあちらのニュースはに関しては信じてしまうんだ 実際にテレビでやる事は本当だって信じてるんだ
なにもかもがゴミだ NHKはそれを更に悪くしている テレビで信じられるのはスポーツだけだけどそれでさえ相撲なんかはちょっとどうだろうって思うよ
日本のテレビが本当の事を放送してるって信じてる人はショックだろうけど
「見る人のたのしみ」のために作ってきたってことよね 目に見えるようね
↑
今まで本当だって信じてたんだ
↑
そうね そうやってセレブや芸人のリアクションを見られるようにね かわったことに対する自分の反応をきめられるように
はははは やらせ? 嘘って言って!
僕のNHKの受信料の行き先がわかったな 払ってるとしたらってことだけど おとぎ話がみたいならHBOの方が信じやすいよ
日本のテレビで放送されてるくだらない番組が「うそだ」って公式に認められたってことね でもヒツジ達はテレビで放送される事が本当だって信じてる
日本のテレビにやらせがあったなんてショックだよ
次はおいしそうな食べ物がそれほどおいしくないっていうんじゃないだろうね
日本の伝統的な文化の名誉と尊重は武士道って言われるけど 最近はそうじゃないみたいだね
なにもかも日本語にしてフィルターをかけてるの ドキュメンタリーの司会者が現地の言葉を流暢に話せたとしても字幕を使うってことがないよね
↑
たしかに 外国人の生の声には必ずおかしな声があてられるの 1950年代くらいにこういうレベルのプロバガンダがあったよね 日本ではいまだに自由な世界がまたれているのね
つまりテレビ業界は非常識ってことね
テレビ局はオリジナルのコンテンツを作るために創造力を働かせてるって言うの? そんな事ないって言って!
https://japantoday.com/category/entertainment/fabrication-allegation-rocks-popular-japanese-tv-variety-show?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2431398230220823?__tn__=-R
http://news.livedoor.com/article/detail/15614417/
イッテQ祭りに新たな疑惑、日テレ反省もやらせ否定
日本テレビの人気バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」(日曜午後7時58分)の「祭り」企画に、再び“やらせ疑惑”が持ち上がった。15日発売の週刊文春は、宮川大輔(46)らが出演した「カリフラワー祭りinタイ」(昨年2月放送)で、現地関係者への取材を通じて「祭り」は存在しないと報じた。
問題とされたのは、17年2月12日に「イッテQ!10周年記念」の特番として放送され、宮川とNEWS手越祐也(31)が出演した「奇祭カリフラワー祭り」として扱ったもの。番組は「五穀豊穣(ほうじょう)を願う村人たちの祭り」と紹介。二人三脚で泥沼を駆け回り、20キロのカリフラワーを収穫するスピードを競うというものだった。
しかし、週刊文春は、現地の村長の証言として「当日は年に1度のこどもの日で、あのゲームは収穫を祝うものではありません」と伝えた。当日の参加者には、賞金も払われたという。
同局広報部は週刊文春の報道を受け、日刊スポーツの取材に「当番組の『祭り』企画において、番組の意向でコーディネート会社が主催者に提案したり、実質的な主催者となってイベントとして開催したケースがありました。中には場所や時期を変更して開催したものもありました」と報道を認める見解を示した。
確かに猛省の必要があるよ でもテレビ業界ではこれがはじめてってわけでもないけどね
ぼくはテレビを「バカボックス」ってよんでるよ どんどん悪くなるね テレビをすてて自分にいいことしようよ
僕は嫁さんとよくこの番組をみてたけどちょっとこの祭りのところはどうやって探してるんだろうなって疑ってたんだ 特に祭りがタイやラオス、カンボジアが多かったしね いつもやってることじゃないってのは地元の人の様子でわかるものだよ
そうはいっても今テレビでやることをそのまま本当のことだって思ってるとしたらかなり優しい人って感じだよね
昔はテレビでやってる事が本当かどうかっていうのは調べようもなかったんだろうけど今は情報を調べるのは簡単だからね バレなければ嘘でもいいって思ってtんだろうも 他でもデータ改ざんとかそういうのは最近聞くけど
僕は日本に20年すんでるけど最初の1カ月で日本のテレビを見るのをやめたよ
こういうのは最初でもないし最後でもないだろう 日本の視聴者はあちらのニュースはに関しては信じてしまうんだ 実際にテレビでやる事は本当だって信じてるんだ
なにもかもがゴミだ NHKはそれを更に悪くしている テレビで信じられるのはスポーツだけだけどそれでさえ相撲なんかはちょっとどうだろうって思うよ
日本のテレビが本当の事を放送してるって信じてる人はショックだろうけど
「見る人のたのしみ」のために作ってきたってことよね 目に見えるようね
↑
今まで本当だって信じてたんだ
↑
そうね そうやってセレブや芸人のリアクションを見られるようにね かわったことに対する自分の反応をきめられるように
はははは やらせ? 嘘って言って!
僕のNHKの受信料の行き先がわかったな 払ってるとしたらってことだけど おとぎ話がみたいならHBOの方が信じやすいよ
日本のテレビで放送されてるくだらない番組が「うそだ」って公式に認められたってことね でもヒツジ達はテレビで放送される事が本当だって信じてる
日本のテレビにやらせがあったなんてショックだよ
次はおいしそうな食べ物がそれほどおいしくないっていうんじゃないだろうね
日本の伝統的な文化の名誉と尊重は武士道って言われるけど 最近はそうじゃないみたいだね
なにもかも日本語にしてフィルターをかけてるの ドキュメンタリーの司会者が現地の言葉を流暢に話せたとしても字幕を使うってことがないよね
↑
たしかに 外国人の生の声には必ずおかしな声があてられるの 1950年代くらいにこういうレベルのプロバガンダがあったよね 日本ではいまだに自由な世界がまたれているのね
つまりテレビ業界は非常識ってことね
テレビ局はオリジナルのコンテンツを作るために創造力を働かせてるって言うの? そんな事ないって言って!
https://japantoday.com/category/entertainment/fabrication-allegation-rocks-popular-japanese-tv-variety-show?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2431398230220823?__tn__=-R
http://news.livedoor.com/article/detail/15614417/
現代基準ではあれも完全にアウツ