- Date: Sat 24 11 2018
- Category: 食べ物
- Response: Comment 46 Trackback 0
海外「素晴らしいラーメン愛!」フランス人が作る本格とんこつラーメンに海外称賛(海外反応)
海外「素晴らしいラーメン愛!」フランス人が作る本格とんこつラーメンに海外称賛(海外反応)
投稿者
豚骨ラーメン
さて、ラーメンの第3回だ
まずはとんこつをすべてしっかり水洗いする 続いて鍋の用意 とんこつは4.5キロ 水はその3倍必要 だいたい15リットルかな これを沸騰させる 湯がピンクになってきたのがわかるかな あと小さな灰汁が浮いてくる すぐに沈んでしまうんだけど、これをしっかり取らないとスープは茶色くなり、クリーミーな仕上がりにならなくなる 正体はヘモグロビンだ 茹でるうちに肉がギュッと締まり、不要な血液を吐き出している状態 沸騰して灰汁がたっぷり浮いてきたのでこれをすくって取り、お湯を捨てる とんこつに残っている汚れを全部洗う
さてここで、ラーメンの鍵を握るものが登場 黄色いゴム手袋だ あれ、これ両方左手? 訴えてやる ゴム手袋を使うのは、ここからはお湯でとんこつを洗うから
めちゃくちゃキレイになったぞ でもこんなにきれいにしてやっても、明日にはまた汚れが出てくるんだよな よし、もう一度茹でるぞ 沸騰するとわかるけど、スープが透明なんだ もうピンクにはならない わくわくしてきたな ラーメンになるのはいつのことやら
ふつふつしてる これを一晩おくよ
2日目 24時間煮込んだところ 灰汁を濾して ミルキーになってきた ここに肩肉を入れて、弱火で2時間煮込む そのあいだに焦がしにんにくを作るぞ オーブンで焼いたら茶色になる これを脂と一緒にミキサーにかけて OK もっと焦がして黒くなったニンニクを作った 中はまだやわらかい これも加える 夜作っておいて一晩置くと、ラーメンのトッピングに最高だよ
次は野菜スープ 玉ねぎから始めよう ご存知のように、ラーメンというのは味をどんどん重ねていく 玉ねぎはこんなにぶ厚く切って焼き目をつける そこからウマミが出るんだ
2時間煮込んだ肩肉を取り出す 大切なのはしっとりしたままにすること そのためにはスープも一緒にしておく
さて、2日目終わり スープ作りから早36時間 このまま朝まで煮込むよ じゃ明日
3日目 48時間煮込んだスープ 素晴らしいクリーミーになってきてる ここに野菜を入れるよ 焦がしたタマネギ ショウガ ニンニク 昆布も忘れずに よし、漉していこう
よし、スープは完成 4.5リットルになった クリーミーで、味の深みが素晴らしい こんなに時間も手もかかるなんて思わなかった 家に帰っても動画を編集したりあれこれしてたしね でも味は素晴らしいよ 早く食べたいね
次回は素晴らしいシェフを2人迎えてぼくのラーメンを振舞う予定 焦がしにんにく脂と肩肉のほかに何が入るか、予想してみてくれ
フランス人ってのは食になるとのめり込むからな
昆布は10分ほど似たところで取り出さないと苦味が出るよ それ以外はよくできてる
とんこつ、おいしそうだね トンコツ好きとしては半熟卵を入れてほしい
これぞラーメン愛の労働仕事だね 自分にはできないから、近所のラーメン屋に行ってきてもいい?
半熟の味玉と白ネギを!
これは玉子でしょう! ラーメンと言ったら玉子! あとはフランス人だから、何かフランスのものとコラボしてみたら?
醤油につけた半熟卵、メンマ、長ネギ、あとはナルト?
フランス人がラーメン好きとはね
どんなにおいなの? 家に帰ってきたら鍋がぐつぐつ煮えてるのって最高
スープを取るのにものすごく手をかけてるんだな せっかくだからトッピングもたっぷりと!
焼いたアスパラガスがトッピングにはいいよ 信じてみて
最初のお湯を捨てちゃったら、味が薄くなるんじゃないの? あと骨を洗ってたけど、そこにも味があるんじゃないの?
↑同じこと思った クリーミーさより、味の濃さを選びたい
↑ラーメンを20年作ってる人と同じやり方だぞ
このラーメンシリーズ大好き ぜひキムチを乗せてほしい
この努力を見てたら涙が浮かんでくる 美味しそう!
その厚切りの焦がし玉ねぎをハンバーガーに挟みたい
半熟卵(味付けはいらない)とノリ、あと焼きチャーシューがいいな
具合悪くなりそう こんなことだとは思いもしなかった!
絶対玉子! 日本式に、お茶につけたやつ!
ものすごく風味豊かなラーメンスープができそう 最高だね、シェフ!
https://www.youtube.com/watch?v=kz8I5SQM9XI
投稿者
豚骨ラーメン
さて、ラーメンの第3回だ
まずはとんこつをすべてしっかり水洗いする 続いて鍋の用意 とんこつは4.5キロ 水はその3倍必要 だいたい15リットルかな これを沸騰させる 湯がピンクになってきたのがわかるかな あと小さな灰汁が浮いてくる すぐに沈んでしまうんだけど、これをしっかり取らないとスープは茶色くなり、クリーミーな仕上がりにならなくなる 正体はヘモグロビンだ 茹でるうちに肉がギュッと締まり、不要な血液を吐き出している状態 沸騰して灰汁がたっぷり浮いてきたのでこれをすくって取り、お湯を捨てる とんこつに残っている汚れを全部洗う
さてここで、ラーメンの鍵を握るものが登場 黄色いゴム手袋だ あれ、これ両方左手? 訴えてやる ゴム手袋を使うのは、ここからはお湯でとんこつを洗うから
めちゃくちゃキレイになったぞ でもこんなにきれいにしてやっても、明日にはまた汚れが出てくるんだよな よし、もう一度茹でるぞ 沸騰するとわかるけど、スープが透明なんだ もうピンクにはならない わくわくしてきたな ラーメンになるのはいつのことやら
ふつふつしてる これを一晩おくよ
2日目 24時間煮込んだところ 灰汁を濾して ミルキーになってきた ここに肩肉を入れて、弱火で2時間煮込む そのあいだに焦がしにんにくを作るぞ オーブンで焼いたら茶色になる これを脂と一緒にミキサーにかけて OK もっと焦がして黒くなったニンニクを作った 中はまだやわらかい これも加える 夜作っておいて一晩置くと、ラーメンのトッピングに最高だよ
次は野菜スープ 玉ねぎから始めよう ご存知のように、ラーメンというのは味をどんどん重ねていく 玉ねぎはこんなにぶ厚く切って焼き目をつける そこからウマミが出るんだ
2時間煮込んだ肩肉を取り出す 大切なのはしっとりしたままにすること そのためにはスープも一緒にしておく
さて、2日目終わり スープ作りから早36時間 このまま朝まで煮込むよ じゃ明日
3日目 48時間煮込んだスープ 素晴らしいクリーミーになってきてる ここに野菜を入れるよ 焦がしたタマネギ ショウガ ニンニク 昆布も忘れずに よし、漉していこう
よし、スープは完成 4.5リットルになった クリーミーで、味の深みが素晴らしい こんなに時間も手もかかるなんて思わなかった 家に帰っても動画を編集したりあれこれしてたしね でも味は素晴らしいよ 早く食べたいね
次回は素晴らしいシェフを2人迎えてぼくのラーメンを振舞う予定 焦がしにんにく脂と肩肉のほかに何が入るか、予想してみてくれ
フランス人ってのは食になるとのめり込むからな
昆布は10分ほど似たところで取り出さないと苦味が出るよ それ以外はよくできてる
とんこつ、おいしそうだね トンコツ好きとしては半熟卵を入れてほしい
これぞラーメン愛の労働仕事だね 自分にはできないから、近所のラーメン屋に行ってきてもいい?
半熟の味玉と白ネギを!
これは玉子でしょう! ラーメンと言ったら玉子! あとはフランス人だから、何かフランスのものとコラボしてみたら?
醤油につけた半熟卵、メンマ、長ネギ、あとはナルト?
フランス人がラーメン好きとはね
どんなにおいなの? 家に帰ってきたら鍋がぐつぐつ煮えてるのって最高
スープを取るのにものすごく手をかけてるんだな せっかくだからトッピングもたっぷりと!
焼いたアスパラガスがトッピングにはいいよ 信じてみて
最初のお湯を捨てちゃったら、味が薄くなるんじゃないの? あと骨を洗ってたけど、そこにも味があるんじゃないの?
↑同じこと思った クリーミーさより、味の濃さを選びたい
↑ラーメンを20年作ってる人と同じやり方だぞ
このラーメンシリーズ大好き ぜひキムチを乗せてほしい
この努力を見てたら涙が浮かんでくる 美味しそう!
その厚切りの焦がし玉ねぎをハンバーガーに挟みたい
半熟卵(味付けはいらない)とノリ、あと焼きチャーシューがいいな
具合悪くなりそう こんなことだとは思いもしなかった!
絶対玉子! 日本式に、お茶につけたやつ!
ものすごく風味豊かなラーメンスープができそう 最高だね、シェフ!
https://www.youtube.com/watch?v=kz8I5SQM9XI